第3回 神流マウンテンラン&ウォーク

- GPS
- 09:27
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 3,341m
- 下り
- 3,342m
コースタイム
06:00 神流町万場 スタート
09:54 第1関門(西御荷鉾山登山口) 通過 (制限11:00)
11:36 第2関門(みかぼ森林公園管理棟) 通過 (制限12:30)
13:25 第3関門(持倉集落) 通過(^_^;) (制限13:30)
15:27 神流町万場 ゴール (制限16:00)
| 天候 | 天気:曇り☁のち雨☂ 風 :ほとんど気にならない 気温:15〜20℃位 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【公式サイト】 →http://www.kanna-mountain-run.com/ ・後半戦は如何に上手に「下る」かが勝負になった。雨が 雨が振り、幾百人によって踏まれたトラバース道はまるで代かきされた田んぼの様だった。 ・蜂・蜂・蜂・・・(^_^;) |
写真
感想
BORN TO RUN に出会って半年?ベアフットに傾倒してから半年ということ。
痛めて鍛えて壊して騙して悟ったこと〜単に「筋力不足」ということ。
残念ながら今シーズン最後にして最大のイベントにベターな状態にもって
いくことは出来なかったが、それは様々な小細工でカバーした。結果、その
様々な細工は功を奏し、ゴール迄の50kmを故障すること無く、それどころか
翌日からじっとしていられないというか運動したい欲求さえ体に覚えさせた。
「hospitality」と言う言葉がある〜訳し方は様々だが、おもてなしの心とか、
辞書的に言えば、客または見知らぬ人を歓迎する際の親切と定義される。神流
マウンテンラン&ウォークの根底にはその精神がある。
万場の町で交わされる言葉は至極単純だ
「いってらっしゃい」
「いってきます」
「おかえりなさい」
「ありがとう」
ACのコマーシャルじゃないがそういう何気ない言葉でどれだけ人の心が
暖かくなるかを思い知る。
トレイルレースに参戦する度に感じる想いがある。
いつまでこんなハードなレースを戦い続ける事ができるのか。ハードルと
年齢はどんどん高くなっていく。今はそれでいい。行けるとこまで行こう。
行けなくなった時は今度は俺がランナー達にパワーを与える番なんだ。
レース後、宿泊先の茨城へ向かう車中で聞いた槇原敬之がそういう想いにシンクロした。
WE LOVE YOU (改)
ひたむきに走るその姿に
心動かされたすべてが
みんな同じだねと僕に
笑いかけている気がした
もしもこの世界のすべてが
言葉をはなせるなら
君の帰りを待っていると
口を揃えてみんなが言うのだろう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
simatry
utaro














こんばんは。
楽しまれた様子が伝わります。お疲れ様でした。痛みの方は如何でしょうか?間瀬さん、今はトレイルで女王ですがなんと自転車ヒルクライムでも女王だったようです。
激走、神流。当方もいつかは・・。
いつかどこかで!
心が温まる大会でしたね。
次回は青空の中で走りたいです。
※同じスーパーペアクラスでしたのでルート図を使わせていただきましたm(__)m
imajiさん 天候は確かに残念でしたね(^_^;)
そのせいか、応援も去年より寂しかったなぁ…と言うのが正直なところです。
レースの時間帯的な都合もあるかもしれませんが、神流は40kmが一番面白いかもしれません(*´∀`)
雨の中のトレランご苦労様でした。
楽しさと、大変さが
レンズの水滴の向こうの笑顔に出てて、参加したくなりますね。
ペアのトレランってあるんですね。
サポートで走るのは聞いたことあるけど・・
一度はやってみたいですね。
※明日はUTMFの2次募集の日です。
出場されますか?
当方は出場希望ですが、エントリーがクリック合戦になりそうなので、そこが問題です。
mkikuさん
UTMFは優先枠でエントリー済みです(*´∀`)STYですが
半年後に向けて冬場もトレーニングっす(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する