白山 別当出合まで車で

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
甚之助避難小屋手前からアイゼンを着けました。下りは皆さん着けていない人がほとんどでした。私は自信がないので着けました。 |
| その他周辺情報 | 5月31日より、別当出合まで車での通行可能となりました。 |
写真
感想
別当出合まで自動車での乗り入れが可能となった知らせと天気情報から、今日は行くしかないと前日から金沢入りして準備。去年は同時期(6月11日)に来たのが白山初登頂で、それから2度夏山を登って、今回が4回目の白山。前回よりも早めの出発で気合いが入っていた。
暗闇の中を小一時間進むとやわら薄っすらと月明かりではなく朝日が昇る気配。別当覗前にはヘッドライトも外して進む。甚之助避難小屋の手前からアイゼンを装着しての歩行。甚之助避難小屋に到着し、一枚多めに着ていたのが災いし、汗ばんでの休憩は体温の低下を感じたのでパンを2切れ胃袋に放りこみ、早々に出立。
昨年より降雪量は多かったと聞きましたが、解けるのは早かったようで12曲がりでは夏道を行くことにしてアイゼンは外します。黒ボコで写真を撮ってもらったりしてすぐに出立。弥陀ヶ原へ。
少しガスが出てきて遠影の眺望はいまいちだが、弥陀ヶ原から室堂のある辺りまでの景色、雪原の眺めは最高。歩を進める。室堂に到着し、長めに休んで握り飯を食べたり用を足したり、山頂では霧が晴れることを祈って白山宮にお参りして最後もう一踏ん張り。
御前峰到達。かなり先まで霧は晴れているが、遠くの山々まではみられず。しかし、良い天気の部類に入るのであろうと解釈し満足する。山頂周辺にあるという亀のレリーフと仏様を捜してみる。あった!亀を見つけた。嬉しくても飛び跳ねては危険。仏様は探しきれず・・・また次回の楽しみにしとこう。
下山開始早々、六地蔵を拝み、雪渓にでる。ひたすら雪渓を下り弥陀ヶ原。12曲がりの石段を下り、再び雪道歩き。室堂・甚之助避難小屋とも左手に見ながら下る。
一気に中飯場まで進みそこで小休止。今日の白山登山ができたことを喜び、吊り橋をわたって締めくくる。鳥居で立ち止まって振り返り一礼。また次も来ようと思いを馳せて帰路につく。
コメント
この記録に関連する登山ルート















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する