ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

★大菩薩連嶺 小金沢山・黒岳★日本一長い山名の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」が気になって・・

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:20
距離
18.0km
登り
1,078m
下り
1,791m

コースタイム

石丸峠登山口5:30-石丸峠1957P6:10(写真撮影含む)6:40-小金沢山7:30(富士山を眺め豪華朝飯)8:20-牛奥ノ雁ヶ腹摺山9:00-黒岳10:00-白谷丸10:10-湯の沢峠10:30-大蔵高丸11:00-破魔射場丸11:30-米背負峠13:00-日川レジャーセンタ-14:40-石丸峠バス移動15:30
天候 すかっ晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
石丸峠から小金沢山手前鞍部がモルゲンロートに・・
2011年11月12日 06:01撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/12 6:01
石丸峠から小金沢山手前鞍部がモルゲンロートに・・
石丸峠から小金沢山越しの日本一
2011年11月12日 06:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/12 6:03
石丸峠から小金沢山越しの日本一
石丸峠から小金沢山越しの日本一
2011年11月12日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 6:05
石丸峠から小金沢山越しの日本一
天狗棚山からモルゲン小金沢山
昨年の写真ですhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=85209&pid=6c2d2a1aa8f278bbe2d3dbef80cd9f70
2011年11月12日 06:18撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/12 6:18
これから進む 朝日に染まる小金沢山
2011年11月12日 06:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8
11/12 6:23
これから進む 朝日に染まる小金沢山
雲海に浮かぶ奥多摩山塊
遥かかなたにスカイツリーも見えました
2011年11月12日 06:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8
11/12 6:28
雲海に浮かぶ奥多摩山塊
遥かかなたにスカイツリーも見えました
雲海に浮かぶ奥多摩山塊
2011年11月12日 06:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/12 6:31
雲海に浮かぶ奥多摩山塊
大菩薩峠と石丸峠間のピーク熊沢山(三角)が染まる・・
2011年11月12日 06:35撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/12 6:35
大菩薩峠と石丸峠間のピーク熊沢山(三角)が染まる・・
大菩薩峠と石丸峠間の熊沢山ピーク(三角)が染まる・・
2011年11月12日 06:36撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 6:36
大菩薩峠と石丸峠間の熊沢山ピーク(三角)が染まる・・
いい感じの小金沢山
2011年11月12日 22:12撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/12 22:12
いい感じの小金沢山
小金沢山から大菩薩湖のパノラマ
2011年11月12日 06:42撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 6:42
小金沢山から大菩薩湖のパノラマ
いい雰囲気の狼平
2011年11月12日 06:53撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 6:53
いい雰囲気の狼平
小金沢山への登り口のダケカンバ
どうもダケカンバが好きでねー


2011年11月12日 06:57撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 6:57
小金沢山への登り口のダケカンバ
どうもダケカンバが好きでねー


小金沢山TOPより いよーっ日本一
2011年11月12日 07:29撮影 by  NEX-C3, SONY
6
11/12 7:29
小金沢山TOPより いよーっ日本一
小金沢山TOP
2011年11月12日 07:30撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 7:30
小金沢山TOP
日本一を眺め 
日本一の豪華朝飯を戴く
2011年11月12日 07:40撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/12 7:40
日本一を眺め 
日本一の豪華朝飯を戴く
光彩雲
イマイチでした
2011年11月12日 08:21撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:21
光彩雲
イマイチでした
目指すは牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2011年11月12日 08:24撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:24
目指すは牛奥ノ雁ヶ腹摺山
日本一のコラボ
日本一長い山名の牛奥ノ雁ヶ腹摺山越しの
日本一高い山の富士山
2011年11月12日 08:34撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:34
日本一のコラボ
日本一長い山名の牛奥ノ雁ヶ腹摺山越しの
日本一高い山の富士山
着いたぞー お楽しみの牛奥ノ雁ヶ腹摺山
朝のうちはすかっ晴れだったが東側の谷から雲が流れてきて、牛奥ノ雁ヶ腹摺山あたりでは「雲ヶ腹摺山」に変わってきてしまった・・

牛奥とは?昔の塩山あたりの地名とのこと
天目庵の若旦那談
2011年11月12日 08:54撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:54
着いたぞー お楽しみの牛奥ノ雁ヶ腹摺山
朝のうちはすかっ晴れだったが東側の谷から雲が流れてきて、牛奥ノ雁ヶ腹摺山あたりでは「雲ヶ腹摺山」に変わってきてしまった・・

牛奥とは?昔の塩山あたりの地名とのこと
天目庵の若旦那談
次は黒岳 目指し
2011年11月12日 08:56撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:56
次は黒岳 目指し
お隣の雁ヶ腹摺山
2011年11月12日 08:58撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 8:58
お隣の雁ヶ腹摺山
どっしり黒岳
2011年11月12日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 9:00
どっしり黒岳
黒岳の登り
2011年11月12日 09:11撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 9:11
黒岳の登り
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の南面
2011年11月12日 09:13撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 9:13
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の南面
黒岳TOP
2011年11月13日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 10:23
黒岳TOP
雰囲気のいい樹林帯
2011年11月13日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/13 10:23
雰囲気のいい樹林帯
落ち葉のキャンバスに影私
2011年11月12日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/12 10:10
落ち葉のキャンバスに影私
お隣の雁ヶ腹摺山
2011年11月12日 10:15撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 10:15
お隣の雁ヶ腹摺山
眺めの良かった白谷丸を振り返る
この先から山名の最後に丸がつくが丸とは?
山のことを指すそうだ
天目庵の若旦那談
2011年11月12日 10:25撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 10:25
眺めの良かった白谷丸を振り返る
この先から山名の最後に丸がつくが丸とは?
山のことを指すそうだ
天目庵の若旦那談
白谷丸稜線越しの雁ヶ腹摺山
2011年11月12日 10:26撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 10:26
白谷丸稜線越しの雁ヶ腹摺山
次の目標は大蔵高丸と破魔射場丸(ハマイバマル)

2011年11月12日 11:11撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 11:11
次の目標は大蔵高丸と破魔射場丸(ハマイバマル)

湯の沢峠
2011年11月13日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
11/13 10:23
湯の沢峠
破魔射場丸TOP
2011年11月12日 12:07撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 12:07
破魔射場丸TOP
次の目標大谷ヶ丸
2011年11月12日 12:12撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 12:12
次の目標大谷ヶ丸
振り返ると破魔射場丸南面が
2011年11月12日 12:33撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 12:33
振り返ると破魔射場丸南面が
大谷ヶ丸
時間に余裕が有れば、この先の滝子山経由で笹子駅まで行きたかったが・・
またの楽しみにしておこう
2011年11月12日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 12:35
大谷ヶ丸
時間に余裕が有れば、この先の滝子山経由で笹子駅まで行きたかったが・・
またの楽しみにしておこう
振り返ると破魔射場丸南面が
2011年11月12日 12:38撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 12:38
振り返ると破魔射場丸南面が
米背負峠
昔はこの峠を米を背負って越えていったのだろうなー
生活感のある名称もジーンとくるねー
2011年11月12日 13:14撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 13:14
米背負峠
昔はこの峠を米を背負って越えていったのだろうなー
生活感のある名称もジーンとくるねー
大蔵沢源流部
いい雰囲気ねー
2011年11月12日 22:48撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 22:48
大蔵沢源流部
いい雰囲気ねー
大蔵林道あたりは紅葉真っ盛り・・
バス時間が迫り折角の紅葉もゆっくり見られず残念であった
2011年11月12日 22:49撮影 by  NEX-C3, SONY
11/12 22:49
大蔵林道あたりは紅葉真っ盛り・・
バス時間が迫り折角の紅葉もゆっくり見られず残念であった
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
BLASIL MPB界一押しであるAnna Luisaで決まり。いい曲だねー
視聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B000V7K9Y4/ref=dm_dp_trk5?ie=UTF8&qid=1321149583&sr=301-1
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
BLASIL MPB界一押しであるAnna Luisaで決まり。いい曲だねー
視聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B000V7K9Y4/ref=dm_dp_trk5?ie=UTF8&qid=1321149583&sr=301-1
撮影機器:

感想


牛奥ノ雁ヶ腹摺山。この山名いったい何と読むのかなー?

なんのことはないその通りの読み方なのだが(うしおくのがんがはらすりやま)
名前の由来がいいではないか、
「渡り鳥であるガンが、その腹をするようにして尾根を飛んでいくことからその名がついたと言われる。」
秀えつなネーミングで日本の山名では一番長いのではないだろうか?
よーしさっそく行ってみよう。

昨年、大菩薩嶺経由石丸峠1957P天狗棚山から眺めた小金沢山がなかなかいい雰囲気で、今回は富士山を交え朝焼けを狙うことにした。

石丸峠登山口5:30出発でかなり急いで石丸峠1957P天狗棚山に6:10到着し、あたりがかなり焼けてきていい雰囲気となり写真に収めた。
日の出を拝み、1時間ほどで小金沢山に到着後富士山を眺めながらの朝飯とした、旨いねー。
いよいよの牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着、何の変哲もないTOPであったが 富士山の眺めは格別であった。(雁が飛んでこないか期待むなしく 時期外れ)

次の目標は黒岳でコメツガの鬱蒼とした秩父らしい山道で間もなくTOPについたがこの先の展望のきく白谷丸に向かう、草原帯でいい眺めでのんびりしたいところであったが先を急いだ。
こらからは湯の沢峠に向け下降し、まもなく大蔵高丸とハマイバ丸経由し米背負峠でタイムアップのため大蔵沢沿い、紅葉真っ盛りの大蔵林道経由で、バス停のある日川レジャーセンターにバスタイムギリギリ到着し、お山さんに感謝しバス客となった。

PS:朝のうちはすかっ晴れだったが東側の谷から雲が流れてきて、牛奥ノ雁ヶ腹摺山あたりでは「雲ヶ腹摺山」に変わってきてしまった、石丸峠口に駐車したため上りの最終バス時刻が15:00だったため、最後の大蔵林道はトレランもどきでなんとかバスタイムギリギリ到着した・・最後のトレランが一番きつかった山行きでもあった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら