記録ID: 1503057
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳(朝日鉱泉より中ツルコースをピストン)
2018年06月19日(火) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,795m
コースタイム
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道幅は狭いところあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
片側切れ落ちてるところあり 落ち葉で滑りやすところあり |
| その他周辺情報 | りんご温泉(300円) 朝日鉱泉は6月は土日のみ、 7月8月は毎日風呂入れるらしい |
写真
沢を渡る手前の崩れた急斜面
狭いトラバースとかこういうところとか神経使う。
地味なアップダウンもある。このコース、万人向けではないな。
沢は帰りに見たらもともと橋があったが流されたかして数メートル下流に遺構らしきものがあった。
狭いトラバースとかこういうところとか神経使う。
地味なアップダウンもある。このコース、万人向けではないな。
沢は帰りに見たらもともと橋があったが流されたかして数メートル下流に遺構らしきものがあった。
折れた橋
左を渡れるが石一個足らない感じだったので
途中まで橋を行き左に降りて沢を越えた。
水と書いてあるなー水場かとは思っていたが、水場としてオススメだそうだ。(朝日鉱泉の案内にあったのを帰ってから気づいた)
左を渡れるが石一個足らない感じだったので
途中まで橋を行き左に降りて沢を越えた。
水と書いてあるなー水場かとは思っていたが、水場としてオススメだそうだ。(朝日鉱泉の案内にあったのを帰ってから気づいた)
っと、山頂着いた。
いやはやしんどかった。
すぐ後に古寺鉱泉からの2人組の方が来て、お互い写真をとってもらった。
ザックを置いてあちこち眺めたりパンを食ったりする。
羽虫はかなり多いが、虫よけネットは視界も悪くなるし
飲み食いしづらいしとりあえず刺されてないので付けない。
いやはやしんどかった。
すぐ後に古寺鉱泉からの2人組の方が来て、お互い写真をとってもらった。
ザックを置いてあちこち眺めたりパンを食ったりする。
羽虫はかなり多いが、虫よけネットは視界も悪くなるし
飲み食いしづらいしとりあえず刺されてないので付けない。
装備
| 備考 | 8kg+水2.3リットル・菓子パン2個 |
|---|
感想
中ツル尾根コースは残雪無いと知ったら行ってみたくなり
午前3時に起きて車で朝日鉱泉に向かった。
とてもしんどかったし晴れでもなかったが
大朝日岳山頂、3回登った中で一番視界が良く、周りの山々が良く見えた。
下山後、朝日鉱泉の水道の水(沢水)をみな飲んでるというので数杯飲んでしまった。
やはり沢水は飲むと口蓋がざらつく感がある。
次はペース配分等も考えつつ、日帰りで御影森山と鳥原山を通る周回をぜひともしてみたい。
そんであのうまい銀玉水をがぶがぶ飲みたい。
りんご温泉はお湯の油臭というかねんどの匂いというか、
体に残るので気になる人は気になるかも。一度風呂に入ると消えたけど。
露天風呂から朝日連峰が見えるらしいとの事だったが
湯船じゃない所で立っていれば見えた。
湯船につかったり座ってたりしたら塀で見えないっぽかった。
(違う山地を見ていた可能性あり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
966










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する