記録ID: 150524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 瑞牆山 縦走 / 廻目平〜きんぷ山(小屋泊)〜みずがき山〜増富
2011年11月16日(水) 〜
2011年11月17日(木)


- GPS
- 27:47
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
【1日目】
10:06 金峰山荘(廻り目平)
10:58 砂防堤(砂洗川)
11:41 中間点
12:42 金峰山小屋
荷物を減らして山頂・昼食
稜線を小屋分岐点まで歩き
14:37 金峰山小屋
【2日目】
5:47 金峰山小屋
6:10-6:30 金峰山頂
7:14 砂払の頭
8:19 大日小屋
8:56 富士見平小屋
9:20-9:52 天鳥川
11:11-11:40 瑞牆山頂
12:26-12:44 天鳥川
13:14 富士見平小屋
13:53 瑞牆山荘
10:06 金峰山荘(廻り目平)
10:58 砂防堤(砂洗川)
11:41 中間点
12:42 金峰山小屋
荷物を減らして山頂・昼食
稜線を小屋分岐点まで歩き
14:37 金峰山小屋
【2日目】
5:47 金峰山小屋
6:10-6:30 金峰山頂
7:14 砂払の頭
8:19 大日小屋
8:56 富士見平小屋
9:20-9:52 天鳥川
11:11-11:40 瑞牆山頂
12:26-12:44 天鳥川
13:14 富士見平小屋
13:53 瑞牆山荘
天候 | 日中は2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
瑞牆山荘…(バス)…韮崎駅 ※信濃川上駅〜川端下(金峰山荘手前の集落) のバスがあります(川上村営バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコース一番の迷い所は 廻り目平の登山口?? 登山道には赤テープや緑ロープあり 稜線上山梨側が切り立ってるが、 道幅は広いので危険ではない。 瑞牆山頂付近、滑りやすい岩があるので注意 (ロープはあるけど) 廻り目平〜金峰山頂間すれ違った人・・・1人 金峰山頂30分以上独り占め |
写真
撮影機器:
感想
信濃川上駅から川端下(かわはけ(げ))までバスの利用のはずが・・・・
村営バスが早発しやがった。。置いていかれた。。
○ネ!!!!
次のバス2時間待ち、、待つかー!!!
とりあえず歩く、エアリアにも載っているスーパーまで歩く4キロ程w
振り返ると、八ヶ岳が、裾は霜で真っ白、きれい、見とれて撮影失念w
スーパーからタクシーに乗車、川端下と迷ったが、金峰山荘で下車することに。
金峰山への川上村からの登山道は、
中学校の学校行事の登山にも使われているらしい、
すごく登りやすかった。
小屋のマスター曰く、この時期に積雪がないのは珍しいらしい。
かといって暖かいわけではなく、山頂は日中で2〜4℃ほど
早朝は小屋で-5℃を割ってました。そして風が強い強い><
指先は薄手の手袋では冷え切ってました。
この寒さからか、下山後風邪をこじらす(^^;
男体山の予定が(;;)
/金峰山\
○長野ではきんぽうさん
○山梨ではきんぷさん
五丈石・大日岩とも攻略法がわからず
〔メモ〕
ヒートテック+速乾シャツ+Tシャツ
(朝晩)+中綿+ジャケット
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する