記録ID: 1507675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
鹿岳 四つ又山縦走
2018年06月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:11
距離 8.9km
登り 1,080m
下り 1,124m
7:39
371分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況良好 |
その他周辺情報 | みちのえきなんもく、しもにた |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
ザイル30m2本
|
感想
岩稜帯の練習したくて、両神山、妙義山、乾徳山など検討していましたが、梅雨の雨、危ないので、再検討。関東南部より北部のほうが雨雲少なそうなので、西上州に向かいました。
今年2月、四つ又山のP1だけ登って、雪のため縦走をあきらめた。
縦走できたらいいな。
鹿岳、面白い形の山、あんなところ登れるんだ。
行ってみました。
樹林帯の中、急登、しばらく行くと、岩が出てきます。アスレチックのように登ります。
鹿岳の二つ目の山頂から奥に行くと、岩のステージがあり、そこに登るとかなりの高度感。
こんなステージ初めて。
そこから、四つ又に向かう途中に鎖場があり。
楽しい。
特に危険個所もなく、山頂の展望は、素敵でいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する