記録ID: 1509832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
夏山遠征のはじまり〜大峰山とオオヤマレンゲ少し(*'ω'*)
2018年06月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
天候 | くもりと山頂付近は暴風( ゜Д゜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0208 起床 0252 自宅発 0653 P着 0725 P発 1425 P着 1447 P発 1824 実家着 362.7km往路高速使用 実家までは一般道 6/28 1255 実家発 1658 自宅着 476.5km川越から高速 ホンダ長久手経由 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有料P 1000円也 山バッヂ Pでも販売しているようだが下山時閉まっており買えず( ゜Д゜) 500円也 弥山小屋でも販売600円 コースはすこぶる整備されていて危険個所はありません。 Pまでの山道も舗装道路を約10km登りますが、時折、道狭となるが全く問題ない道路状況です(*'ω'*) |
写真
感想
天気が良くないこと。
風が暴風であること。
眺望は望めないこと。
ぜ〜んぶわかっていましたが、夏山遠征の開始です(*'ω'*)
ほんとに久しぶりの2時起きはしんどくて、体が夏山仕様ではない中の遠征でした。
昼飯後の下山時は、みょ〜〜に体が重いし、少しづつ夏山仕様に体を仕上げていかないといけませんね(*'ω'*)
それにしても、山頂の暴風には参りました^^昨年の槍ヶ岳肩で経験した風速16mにもひけをとりません。体がふらつくくらいですから、結構な風です。おまけに雲の中なので眺望もなく、枯れ木が林立する様はまるで死後の世界のようでした( ゜Д゜)
でも、下山してみれば、すべてが良い思い出に変換されてしまうので山は不思議です(*'ω'*)
(本日の総括)
1 オオヤマレンゲ自生地が見れた(←世界遺産登録物件らしいw)
2 大峯奥駈道の一部に触れた
3 奈良は遠いということ('ω')ノ
本日も良い山行でした〜〜〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
○遠征お疲れ様です、って近所ですよ〜!あいにく留守にしてひどい目にあっておりましたが
○この日の風は本当にひどかったですね・・・ほんとに・・・でも登頂おめでとうございます。関西一の高峰はいかがだったでしょうか。ぜひギザギザの大普賢岳にも挑んで欲しかったなあ^^
あのギザギザくんは、大普賢岳というんですね♪ありがとうございます^^
遠征なので、遠い所に行きましたが、あいにくの風で少し残念でした。また改めてオオヤマレンゲ様に会いに再訪したいと思います♪
次回は、2時起きではなく、車中泊にしますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する