ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511985
全員に公開
ハイキング
大雪山

絶景探訪トムラウシ北海道遠征1/5

2018年06月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
17.3km
登り
1,373m
下り
1,364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:27
合計
8:33
距離 17.3km 登り 1,373m 下り 1,373m
3:46
12
4:27
4:28
109
6:17
6:20
19
8:16
8:22
36
9:24
9:25
19
9:44
9:58
31
10:29
64
11:33
11:34
30
12:04
12:05
10
12:15
4
12:19
ゴール地点
3:46 登山口
3:58 温泉コース分岐
4:27 カムイ天上
6:20 前トム平
7:20 南沼キャンプ指定地
8:22 トムラウシ山
9:24 トムラウシ公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
>中部国際空港から新千歳空港 JAL 
8日目まで復路延長可能なJALパック 復路8日目に変更。往復航空券+千歳エアポートホテル(最終日のみ宿泊)で35,000円
>新千歳空港からトムラウシ短縮登山口 ちょい乗りレンタカー
楽天セール&2500円クーポンを利用して7日間11,000円でレンタル
登山口まで途中新得駅前のスーパーフクハラに寄って5時間。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみが多くスパッツ、ゲイター必須
コマドリ沢は雪渓、軽アイゼンで楽に行けたが、なくても大丈夫です。
下りはシリセード可能です。
その他周辺情報 東大雪荘のトムラウシ温泉はポンプ故障で入れず。
代わりに秘湯トムラウシ温泉の温泉を運んでいる新得駅前の町営浴場へ420円
行きの機内から富士山が見えました
2018年06月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/25 13:49
行きの機内から富士山が見えました
御嶽山、雪は解けたみたいです
2018年06月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/25 13:50
御嶽山、雪は解けたみたいです
乗鞍岳は残雪ありますね
2018年06月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/25 13:54
乗鞍岳は残雪ありますね
鳥海山かと思いました
2018年06月25日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/25 14:29
鳥海山かと思いました
下北半島。風力発電が盛んな地域です。
2018年06月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/25 14:47
下北半島。風力発電が盛んな地域です。
トムラウシ短縮コース登山口案内図
2018年06月26日 03:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 3:43
トムラウシ短縮コース登山口案内図
短縮するとかなり楽
2018年06月26日 03:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/26 3:59
短縮するとかなり楽
どこかわからないですが、綺麗でした
2018年06月26日 04:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 4:01
どこかわからないですが、綺麗でした
つつじが咲いています
2018年06月26日 04:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 4:04
つつじが咲いています
バイカオウレン
2018年06月26日 04:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 4:10
バイカオウレン
カムイ天上
2018年06月26日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/26 4:27
カムイ天上
朝日が気持ちよかったです
2018年06月26日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 4:30
朝日が気持ちよかったです
どこの山かわかりませんがすごいスケールです。
アルプス並みのスケールにΣ(゜Д゜)
2018年06月26日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 4:37
どこの山かわかりませんがすごいスケールです。
アルプス並みのスケールにΣ(゜Д゜)
アップにしてみましたが、山が多くて名前がわからない…
2018年06月26日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 4:37
アップにしてみましたが、山が多くて名前がわからない…
こっちはわかります。十勝連峰。左は富良野岳かな。
なだらかなところは十勝岳〜美瑛岳。一番右がコスマヌプリ、その左がオプタテシケ山でしょうか。
手前の樹海と雄大な十勝連峰の景色は圧巻です!!
2018年06月26日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/26 4:42
こっちはわかります。十勝連峰。左は富良野岳かな。
なだらかなところは十勝岳〜美瑛岳。一番右がコスマヌプリ、その左がオプタテシケ山でしょうか。
手前の樹海と雄大な十勝連峰の景色は圧巻です!!
トムラウシが見えてきましたが、うっ!はるか先だ
2018年06月26日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 4:52
トムラウシが見えてきましたが、うっ!はるか先だ
BIGサイズのショウジョウバカマ
2018年06月26日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 5:07
BIGサイズのショウジョウバカマ
雪渓がありますが、つぼ足で行ける程度です。
2018年06月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 5:11
雪渓がありますが、つぼ足で行ける程度です。
見晴らしがよくなってきました
2018年06月26日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 5:53
見晴らしがよくなってきました
幌尻岳?
2018年06月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 5:57
幌尻岳?
イワウメ
2018年06月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 6:02
イワウメ
水滴が付いてドライフラワーみたいになってて、綺麗です
2018年06月26日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:05
水滴が付いてドライフラワーみたいになってて、綺麗です
メアカンキンバイでしょうか。鮮やかです
2018年06月26日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 6:06
メアカンキンバイでしょうか。鮮やかです
前トム平に到着。結構かかりました
2018年06月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:10
前トム平に到着。結構かかりました
最高の天気です。目の前の山はコスマヌプリでしょうか。
2018年06月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/26 6:10
最高の天気です。目の前の山はコスマヌプリでしょうか。
はるかかなたにたぶん幌尻岳だと思います
2018年06月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:11
はるかかなたにたぶん幌尻岳だと思います
たぶん道東方面かと思いますが、適当ですみません。
2018年06月26日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:23
たぶん道東方面かと思いますが、適当ですみません。
いい感じですね
2018年06月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:27
いい感じですね
来たーこれぞ北海道って感じがしました!
自然そのままの姿ですね。
2018年06月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/26 6:33
来たーこれぞ北海道って感じがしました!
自然そのままの姿ですね。
ミネズオウ。ツツジ科の常緑小低木。高山植物。
2018年06月26日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 6:36
ミネズオウ。ツツジ科の常緑小低木。高山植物。
トムラウシ公園。。。なんで公園なんだろう?
2018年06月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:40
トムラウシ公園。。。なんで公園なんだろう?
イワヒゲ
2018年06月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 6:47
イワヒゲ
キバナシャクナゲ
2018年06月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 6:48
キバナシャクナゲ
雄大な景色に見とれています
2018年06月26日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/26 6:51
雄大な景色に見とれています
キバナシャクナゲとトムラウシ
2018年06月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:53
キバナシャクナゲとトムラウシ
エゾノハクサンイチゲ
2018年06月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:57
エゾノハクサンイチゲ
キバナシャクナゲ、こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてです
2018年06月26日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 6:58
キバナシャクナゲ、こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてです
ミネズオウもきれいです
2018年06月26日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 7:02
ミネズオウもきれいです
手前がツリガネ山、奥にコスマヌプリ、十勝岳に続いていると芦別から来られた方に教えていただきました。
2018年06月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/26 7:15
手前がツリガネ山、奥にコスマヌプリ、十勝岳に続いていると芦別から来られた方に教えていただきました。
南沼キャンプ指定地に到着。
2018年06月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 7:19
南沼キャンプ指定地に到着。
芦別岳、夕張岳方面
2018年06月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 7:25
芦別岳、夕張岳方面
かっこいい山を見つけたからズームで
2018年06月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 7:25
かっこいい山を見つけたからズームで
エメラルドグリーンの南沼と十勝連峰。絶景です。
2018年06月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/26 7:32
エメラルドグリーンの南沼と十勝連峰。絶景です。
トムラウシ山に登頂できました。北海道の初百名山がこんな快晴の日に登れるなんてラッキーでした。
日本百名山を3か月ぶりに更新でき、66座目となりました。
2018年06月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
6/26 7:43
トムラウシ山に登頂できました。北海道の初百名山がこんな快晴の日に登れるなんてラッキーでした。
日本百名山を3か月ぶりに更新でき、66座目となりました。
旭岳方面
2018年06月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 7:44
旭岳方面
さすが国内最大の山岳国立公園の大雪山ですね。
絶景です。
2018年06月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/26 7:44
さすが国内最大の山岳国立公園の大雪山ですね。
絶景です。
大雪山をバックに記念撮影
2018年06月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/26 7:45
大雪山をバックに記念撮影
トムラウシからの大雪山
2018年06月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/26 7:47
トムラウシからの大雪山
十勝岳オプタテシケ山縦走コース。次回来るときは旭岳〜十勝岳まで縦走に挑戦したくなりました。
2018年06月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/26 8:09
十勝岳オプタテシケ山縦走コース。次回来るときは旭岳〜十勝岳まで縦走に挑戦したくなりました。
綺麗な山を見つけたのでズームで撮影
2018年06月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:10
綺麗な山を見つけたのでズームで撮影
ここは日本とは思えない景色です。スケールが大きすぎて…
2018年06月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/26 8:11
ここは日本とは思えない景色です。スケールが大きすぎて…
かっこいい山がたくさんあります。
2018年06月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:12
かっこいい山がたくさんあります。
どの山もアルプスで見てきた山に引けをとらない美しさを感じました。
2018年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:13
どの山もアルプスで見てきた山に引けをとらない美しさを感じました。
こんなところ縦走したら最高の気分でしょうね、トムラウシ山頂でお話しした方々が旭岳から縦走してこられたと言われてましたが、納得です!!
2018年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/26 8:13
こんなところ縦走したら最高の気分でしょうね、トムラウシ山頂でお話しした方々が旭岳から縦走してこられたと言われてましたが、納得です!!
チシマノキンバイソウの群生
2018年06月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:17
チシマノキンバイソウの群生
せっかくなので少し旭岳方面へ降りて北沼を散策しました。
2018年06月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/26 8:34
せっかくなので少し旭岳方面へ降りて北沼を散策しました。
エゾコザクラを発見。鈴鹿山脈の鎌ヶ岳に咲くイワザクラによく似ています。
2018年06月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:41
エゾコザクラを発見。鈴鹿山脈の鎌ヶ岳に咲くイワザクラによく似ています。
天空の楽園みたいです
2018年06月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:46
天空の楽園みたいです
南沼の近くを散策していたらナキウサギを発見。なんとかズームで収めることができました。2匹いて雪渓の上をすごいスピードで走っていました!!
2018年06月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/26 8:54
南沼の近くを散策していたらナキウサギを発見。なんとかズームで収めることができました。2匹いて雪渓の上をすごいスピードで走っていました!!
ヒサゴ沼への分岐まで戻ってきました。
2018年06月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 8:58
ヒサゴ沼への分岐まで戻ってきました。
本当にきれいだなぁ〜
2018年06月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 9:01
本当にきれいだなぁ〜
最高です
2018年06月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 9:39
最高です
なんて野鳥かわからないですが、ズームでうまく撮ることができました。
2018年06月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 9:41
なんて野鳥かわからないですが、ズームでうまく撮ることができました。
石狩岳とかニソペツ山なのかなぁ?
2018年06月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 9:53
石狩岳とかニソペツ山なのかなぁ?
ほんとにきれいでずっと見とれてました
2018年06月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 9:54
ほんとにきれいでずっと見とれてました
十勝岳のほうはガスが出てきました。
2018年06月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 9:54
十勝岳のほうはガスが出てきました。
チングルマ
2018年06月26日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/26 11:48
チングルマ
イワブクロ?
2018年06月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 11:59
イワブクロ?
ミヤマカタバミ
2018年06月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 12:02
ミヤマカタバミ
無事雨が降らないうちに戻ってこれました
2018年06月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/26 12:19
無事雨が降らないうちに戻ってこれました

感想

初めての北海道山行はトムラウシ山に登りました。標高は2141mと本州のアルプスの山に比べれば高くないですが、いざ登り始めるとアルプス以上でないかと思うほどの絶景を見ることができました。キバナシャクナゲなど高山植物も沢山咲いていて、なかなか登頂できないところがきつくもありますが、楽しくもありました。
途中でナキウサギに遭遇することができ、写真まで撮ることができてラッキーでした!十勝連峰と大雪山山系の真ん中にあって人がほとんど入っていないのか、北沼から南沼への登山道がハイマツで埋め尽くされているのはびっくりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら