ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512702
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠→広河原)

2018年06月29日(金) 〜 2018年06月30日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:55
距離
21.3km
登り
2,139m
下り
1,993m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

一日目
08:09 夜叉神峠登山口
09:16 夜叉神峠小屋 09:30
11:15 杖立峠 11:30
12:35 火事場跡
13:40 苺平 13:50
14:30 南御室小屋

二日目
06:00 南御室小屋
07:00 砂払岳
07:10 薬師岳小屋
07:25 薬師岳
08:10 観音岳
09:55 アカヌケ沢の頭
10:00 賽の河原(地蔵岳) 10:25
10:35 アカヌケ沢の頭
11:35 高嶺
12:30 白鳳峠
13:40 6連はしご
15:00 林道
15:20 広河原
天候 一日目ほぼ曇り 二日目ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 夜叉神峠P
帰り 広河原から乗り合いタクシー
夜叉神峠P、梅雨の平日はさすがに空いていた。
2018年06月29日 08:08撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:08
夜叉神峠P、梅雨の平日はさすがに空いていた。
ハルゼミ?
2018年06月29日 08:41撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:41
ハルゼミ?
そこそこきつい上り。五本松とやら。
2018年06月29日 08:47撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:47
そこそこきつい上り。五本松とやら。
夜叉神峠小屋に到着
2018年06月29日 09:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:16
夜叉神峠小屋に到着
トイレあり
2018年06月29日 09:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:21
トイレあり
当日は展望なし
2018年06月29日 09:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:23
当日は展望なし
終わってた
2018年06月29日 10:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:23
終わってた
たんたんと登る
2018年06月29日 10:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:39
たんたんと登る
オトシブミ?
2018年06月29日 10:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:54
オトシブミ?
杖立峠。展望なし。
2018年06月29日 11:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:15
杖立峠。展望なし。
苺平まで1時間30分説と、2時間30分説がある。
2018年06月29日 11:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:16
苺平まで1時間30分説と、2時間30分説がある。
なおかつ、たんたんと登る
2018年06月29日 11:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:51
なおかつ、たんたんと登る
なんでもないところでご飯
2018年06月29日 12:10撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:10
なんでもないところでご飯
「火事場跡」とある。
2018年06月29日 12:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:33
「火事場跡」とある。
ちょっとお向かいが見えだした。北・間・農鳥?
2018年06月29日 12:39撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 12:39
ちょっとお向かいが見えだした。北・間・農鳥?
夏っぽくなってきた。この日梅雨明けだったとのこと。
2018年06月29日 12:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:45
夏っぽくなってきた。この日梅雨明けだったとのこと。
なんか咲きそう
2018年06月29日 12:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:55
なんか咲きそう
苺平。わたくしは杖立峠から2時間10分であった。
2018年06月29日 13:40撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:40
苺平。わたくしは杖立峠から2時間10分であった。
苺平を過ぎると風が止んで静か
2018年06月29日 14:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 14:01
苺平を過ぎると風が止んで静か
auすごいね
2018年06月29日 14:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 14:14
auすごいね
南御室小屋到着。結構年季が入っている。
2018年06月29日 14:32撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:32
南御室小屋到着。結構年季が入っている。
わたくしが寝泊まりする二階はこんな。
2018年06月29日 14:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:44
わたくしが寝泊まりする二階はこんな。
食堂。外見のイメージよりきれい。
2018年06月29日 14:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:45
食堂。外見のイメージよりきれい。
8巻以降も置いて
2018年06月29日 16:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 16:14
8巻以降も置いて
水場です
2018年06月29日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 18:20
水場です
トイレはレンタルのニッケン的なやつ。MENSは洋式だった。
2018年06月29日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 18:20
トイレはレンタルのニッケン的なやつ。MENSは洋式だった。
夕食17:30。ご飯(米)超絶品。
by  iPhone 7, Apple
夕食17:30。ご飯(米)超絶品。
朝食5:30。ご飯がススムおかず。
by  iPhone 7, Apple
朝食5:30。ご飯がススムおかず。
薄曇りの二日目スタート
2018年06月30日 06:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:01
薄曇りの二日目スタート
花崗岩地帯の開始
2018年06月30日 06:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:04
花崗岩地帯の開始
植生も高山っぽくなってきた
2018年06月30日 06:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:46
植生も高山っぽくなってきた
「砂払」という小ピーク。このコース初めての360°展望。
2018年06月30日 06:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 6:54
「砂払」という小ピーク。このコース初めての360°展望。
そして噂の白砂。なんとも不思議。
2018年06月30日 06:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:59
そして噂の白砂。なんとも不思議。
振り返ると一面の雲海。
2018年06月30日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 7:01
振り返ると一面の雲海。
新築の薬師岳小屋。
2018年06月30日 07:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:11
新築の薬師岳小屋。
トイレもきれいっぽい
2018年06月30日 07:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:11
トイレもきれいっぽい
樺の木グンニャリ
2018年06月30日 07:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:16
樺の木グンニャリ
まずは薬師岳。
2018年06月30日 07:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:24
まずは薬師岳。
隣の2780ピークは入れなかった。違う入口があんのかな?
2018年06月30日 07:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:26
隣の2780ピークは入れなかった。違う入口があんのかな?
お向かいクッキリ。雪渓もよく見える
2018年06月30日 07:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:30
お向かいクッキリ。雪渓もよく見える
北岳登って10年経った。
2018年06月30日 07:31撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:31
北岳登って10年経った。
ガイドブックで見た景色
2018年06月30日 07:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 7:33
ガイドブックで見た景色
お、アニマル
2018年06月30日 07:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:35
お、アニマル
振り返ると富士山
2018年06月30日 07:59撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 7:59
振り返ると富士山
観音岳、混んでるな…
2018年06月30日 08:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:02
観音岳、混んでるな…
と思ったらそうでもなかった。甲斐駒、オベリスクが現れる。
2018年06月30日 08:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:13
と思ったらそうでもなかった。甲斐駒、オベリスクが現れる。
一旦降下。でかいきのこー!と喜んでいたらミスコースだった。けっこう細かく迷いやすい。「×」印に注意。
2018年06月30日 08:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:29
一旦降下。でかいきのこー!と喜んでいたらミスコースだった。けっこう細かく迷いやすい。「×」印に注意。
山あるある。昔の人みかんの缶詰食べがち
2018年06月30日 08:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:36
山あるある。昔の人みかんの缶詰食べがち
オベリスク近づく
2018年06月30日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 8:47
オベリスク近づく
かわいかった
2018年06月30日 09:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:05
かわいかった
スパッと切れてるのが多い。食害?
2018年06月30日 09:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:11
スパッと切れてるのが多い。食害?
カエルちゃんいたー
2018年06月30日 09:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:12
カエルちゃんいたー
青い空、白い砂。海か
2018年06月30日 09:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:30
青い空、白い砂。海か
赤抜沢の頭。地蔵岳へ降下
2018年06月30日 09:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:56
赤抜沢の頭。地蔵岳へ降下
賽の河原。思ったより少なかった。みんな甲府方面に向いている。
2018年06月30日 10:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:03
賽の河原。思ったより少なかった。みんな甲府方面に向いている。
ここで小屋のお弁当。やっぱりパンより米。
2018年06月30日 10:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:05
ここで小屋のお弁当。やっぱりパンより米。
登る根性はないので、潔くここまでとする。
2018年06月30日 10:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:11
登る根性はないので、潔くここまでとする。
登り返しがうっとうしい。再度の赤抜沢の頭。
2018年06月30日 10:33撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:33
登り返しがうっとうしい。再度の赤抜沢の頭。
この辺までが花崗岩。照り返しでサングラス欲しい
2018年06月30日 10:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:54
この辺までが花崗岩。照り返しでサングラス欲しい
岩になんか突入してるの興味深い
2018年06月30日 11:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:12
岩になんか突入してるの興味深い
ハイマツにびっちり覆われた「高嶺」
2018年06月30日 11:35撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:35
ハイマツにびっちり覆われた「高嶺」
岩の感じが完全に変わる。
2018年06月30日 11:49撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:49
岩の感じが完全に変わる。
ハイマツとシャクナゲの中を進む
2018年06月30日 12:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:01
ハイマツとシャクナゲの中を進む
なんとも不思議な模様
2018年06月30日 12:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:07
なんとも不思議な模様
ゴーロゴロ。白鳳峠左折。
2018年06月30日 12:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:09
ゴーロゴロ。白鳳峠左折。
左端を行く。コケやすい。
2018年06月30日 12:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:34
左端を行く。コケやすい。
こういうのに癒やされる。
2018年06月30日 12:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:44
こういうのに癒やされる。
ゴーロ終わると、シラビソ原生林を急降下。
2018年06月30日 13:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:07
ゴーロ終わると、シラビソ原生林を急降下。
6連はしご
2018年06月30日 13:42撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:42
6連はしご
これがいっぱい生えている
2018年06月30日 13:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:48
これがいっぱい生えている
もっと寄れるカメラ欲しい
2018年06月30日 13:55撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:55
もっと寄れるカメラ欲しい
これもきれい
2018年06月30日 14:01撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:01
これもきれい
濡れた岩すべる
2018年06月30日 14:06撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:06
濡れた岩すべる
乗っていいのか…(乗った)
2018年06月30日 14:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:07
乗っていいのか…(乗った)
群生
2018年06月30日 14:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:13
群生
山あるある。昔の人オレンジジュース飲みがち
2018年06月30日 14:20撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:20
山あるある。昔の人オレンジジュース飲みがち
長い長い降下、川が見えてからも長い
2018年06月30日 14:36撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:36
長い長い降下、川が見えてからも長い
やっと林道に出会う
2018年06月30日 15:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:02
やっと林道に出会う
ここから入るのは分かりにくそう
2018年06月30日 15:03撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 15:03
ここから入るのは分かりにくそう
広河原着
2018年06月30日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 15:18
広河原着
インフォメーションセンターでお勉強
2018年06月30日 15:26撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:26
インフォメーションセンターでお勉強
乗り合いタクシー。30分の道のりを1200円なんだから、安いっちゃー安い。
by  iPhone 7, Apple
1
乗り合いタクシー。30分の道のりを1200円なんだから、安いっちゃー安い。
夜叉神峠P帰還。あれ、空いてる…
2018年06月30日 16:24撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 16:24
夜叉神峠P帰還。あれ、空いてる…
いつもの閉店の早い温泉。ちょっと混んでた。
2018年06月30日 16:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 16:38
いつもの閉店の早い温泉。ちょっと混んでた。

感想

このコースでわれわれ非実力・非体力派が迷うのは
「南御室小屋」にするか「薬師岳小屋」にするかではないだろうか。
南御室小屋から砂払までの1時間はそれなりにきつく、
結果論だが南御室小屋にしておいて良かった。

6月末は普通は梅雨真っ最中だし、
そんなに派手な花も咲いてないし、
やや地味めな季節であるが、
人気のコースにしては静かに歩けたと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら