記録ID: 1513101
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						快晴の下 雄大な浅間を満喫♪ 〜 黒斑山&蛇骨岳 〜
								2018年07月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:45
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 579m
 - 下り
 - 577m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:51
 - 休憩
 - 1:52
 - 合計
 - 5:43
 
					  距離 7.9km
					  登り 579m
					  下り 577m
					  
									    					 
				
					山野草などの写真をたくさん撮りながらですし、今回は嫁が不調でしたので、かなりゆっくりとしたペースです
				
							| 天候 | 快晴 *\(^o^)/* ※正午近くになって少々雲が出てくるも終始強い日差し&吹く風は爽やか♪*/  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※上信越自動車道 小諸ICより軽井沢方面に4km戻り、右折してすぐのT字路を右折高峰高原方へ ※ビジターセンター南側の高峰温泉に向かう林道脇の駐車スペース利用(登山口の目の前の高峰高原ホテルの駐車場も無料で使えるようですが、ビジターセンター北側の駐車場と合わせて朝8時着で満車でした) 【トイレ情報】 ・ビジターセンターと高峰高原ホテルの間を西側に少し入った場所に公衆トイレがあります。(朝8時過ぎでビジターセンターのトイレも使えましたが、早い時間だとビジターセンター自体施錠されていて入館出来ないと思います) ・高峰高原ホテルのトイレもお借り出来ます ・コース上には一切トイレはありません 【コンビニ情報】 ・小諸ICから浅間サンラインに出る交差点にローソン、上田側に100mほど進んだ場所にセブンイレブンがありますが、その先、車坂峠までの間にコンビニはありません  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【車坂峠〜表コース〜槍が鞘】 樹林帯、開けた場所が交互に現れる登りで、微妙にきつい登りが続きます 特に危険個所はありません。 【槍が鞘〜トーミの頭】 僅かに下り、中コースとの分岐が暗部で、その先、崩壊斜面の脇を登りますが、賽の河原側に近寄らなければ危険はありません トーミの頭は切り立った岩稜ですので、あまり際まで近寄らない方がよいと思います。落ちたら命がありません。 【トーミの頭〜黒斑山】 標高差80m弱の急登を登ります 浅間山噴火の際に緊急放送をするスピーカーが見えると山頂はすぐです 危険個所はありません 【黒斑山〜蛇骨岳】 樹林帯、崩壊地が交互に現れます。 樹林帯では木の根が露出している個所がありますので、足を引っかけないように注意してください。 【中コース】 展望のない地味なコースです 一部傾斜がきつい場所やザレた急斜面もありますが、特に大きな危険はないと思われます ※表コースで下山する場合、最後に車坂山の登り返しがありますが、中コースは終始下るだけです。コースタイムも車坂山への登り返しがない分だけ中コースの方が早いと感じました。 ※ヤマレコユーザーさんのレコに「草すべりを少し下った斜面にハクサンコザクラなどが開花していると記載があったので、草すべり分岐に荷物をデポして5分ほど下ってみました。すぐに急斜面になり、その後つづら折りの下りになる辺りまで下りましたが、噂に違わず急斜面でした(;^_^A  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ 
																ウィンドシェルジャケット 1 モンベル薄手 
																エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他 
																カメラ(M4/3機) 1 Panasonic GM1+12-32 
																手袋 2 ウィンドシェルタイプ・防滴タイプ 
																帽子(キャップ) 1 マムート(グレー) 
																スマートフォン 1 外部バッテリー 1個 
																ヘッドライト 1 予備電池1set 
																速乾性タオル 1 60x30サイズ 
																水(1.0L) 1 PETボトル2本 
																多機能ウォッチ 1 SEIKO PROOSPEC 
																ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット 
																ストック 1 LEKI サーモライトAS 
																サングラス 1 
																着替え 1 長袖Tシャツ、替えソックス、長ズボン 
																熊よけ鈴 1 
															 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 GPS 1 eTrex30J、予備電池1set 
																自動車 1 C-HR(シルバー) 
																行動食 1 菓子類 
																タブレット 1 電解質タブレット 
																地図 1 山と高原地図、1/25000地形図コピー 
																コンパス 1 シルバ 
																水(1.0L) 1 PETボトル2本 
																昼食 2 コンビニおにぎり他 
															 | 
			
感想
					例年並みを遥かに超えた6月中の梅雨明け
梅雨明け一週間は好天が続くと言われていますが、この絶好のチャンスを逃すまいとハイクに出掛けることになりました
初夏のハイクと言えば
北八ヶ岳・・・6月に縞枯山&茶臼山を歩いているし・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1484130.html
赤城山・・・5月下旬にツツジハイクで出掛けているし・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1469527.html
困ったときには大好きな浅間山を眺めに行こう!と言うことで、メジャーコースの黒斑山へ出掛けてみました
最近では2017/9月に同じコースを歩いていますが、生憎のガスで展望はNG
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1243338.html
今回は雄大な浅間山や外輪山の独特の山容を間近かで眺めることが出来ました
しかも今回はコンディションが絶好調で暑さで大汗こそかきましたが、登りもさほどきつく感じませんでしたし、下りもそこそこのハイペース!
それに比べて昨日、「ぬか風呂」で体力を消耗していた嫁は絶不調(^▽^;)
「槍が鞘まででいいかなぁ〜」などと言い始めるほどでした
計画では仙人岳まで行く予定でしたが、嫁のコンディションを勘案し蛇骨岳までとしましたが、それでも満足出来るハイクとなりました
来週は週末が宿直明け休みで山は休んで草刈り・・・
次回は7月中旬の金土曜連休のテント泊となりそうです
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2201人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
							
							
									黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
										
							








					
					
		
air_4224さん、こんばんはー。
お天気もよくて日曜日の浅間山はきれいに見えましたね。ちょうど私も浅間外輪山周回していて時間からちょうど蛇骨岳でニアミスしていました。それで自分の山頂の写真を見てみたらお二人の食事中の姿がしっかり写っていました。気づいていたらご挨拶できたのにちょっと残念です。私も黒斑山は混むのでいつもその先まで足を伸ばします。今回は仙人ヶ岳の先の見晴らしのよい場所で雄大な浅間山を見ながらランチをいただきました。すっかり夏の浅間山をお互い堪能できましたね。お疲れさまでした。
iwanobさん
コメント有難うございます
この日は最高の天候でしたね
蛇骨岳でニアミスしていたようで、写真に入り込んでいたようで申し訳ございません
湯の平を横断して登り返しての外輪山縦走とは健脚でいらっしゃるのですね
我が家もいつかは同じコースを歩いてみたいと思っていますが、嫁の膝のコンディションが完璧で夫婦二人して5kgの減量が出来ないと厳しそうです(^_^;)
またどこかの山で見かけましたら、是非お声掛け下さいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する