記録ID: 1515562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山から飛龍山
2018年06月30日(土) 〜
2018年07月01日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:14
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:16
距離 12.2km
登り 1,676m
下り 399m
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:35
距離 14.9km
登り 777m
下り 1,980m
飛龍山山頂は、リュックをデポして往復したので、GPS記録がありません
天候 | 全行程 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、丹波から奥多摩駅までバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前飛竜からのザレ場の急降下、サオラ峠からのザレ場の下り |
写真
七ツ石山山頂から、これから行く雲取山方面を望む。
この手前の七ツ石小屋手前から、足がつりまくって、小屋で大休止。その後はペースを極端に落として、だましだまし登ります。ダブルストックにしたら、大分楽になりました。道はとても歩きやすいです。
この手前の七ツ石小屋手前から、足がつりまくって、小屋で大休止。その後はペースを極端に落として、だましだまし登ります。ダブルストックにしたら、大分楽になりました。道はとても歩きやすいです。
前飛龍からの下りで、2箇所、それぞれ数十mのザレ場の急降下があります。特に最初の方は危ないです。僕には怖くて、ストックを突いて、恐る恐る進みました。2箇所を過ぎると、鞍部に着きます。その後は普通の道です。
サオラ峠。北方面は、ご覧のいい感じです。これから下る、南西方面は、ひどいザレ道です。崖側に傾いて急な下りの箇所が数多くあります。最初と最後以外は気が抜けません。もっと技量のある方は違うかもしれません。
丹波バス停に着いたら、青春時代の山登りの思い出の景色を見にドライブしていたおじいさまと息子さん?に声を掛けられました。少し話したら、通り道だから乗って行きませんかと言ってくださいました。遠慮していたのですが、結局ありがたく乗せていただきました。車中、山の思い出話に花が咲きました。たいへんありがとうございました。奥多摩駅では、昨日の白菜鍋の方ですねと声を掛けられました。偶然ですね!笑顔でお疲れ様しました。
丹波バス停に着いたら、青春時代の山登りの思い出の景色を見にドライブしていたおじいさまと息子さん?に声を掛けられました。少し話したら、通り道だから乗って行きませんかと言ってくださいました。遠慮していたのですが、結局ありがたく乗せていただきました。車中、山の思い出話に花が咲きました。たいへんありがとうございました。奥多摩駅では、昨日の白菜鍋の方ですねと声を掛けられました。偶然ですね!笑顔でお疲れ様しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
約20年ぶりのテント泊、雲取山から飛龍山でした。
景色は奥秩父らしく、気持ちがいい。テント場は若者であふれていて、とても嬉しい。雲取山から飛龍山は歩き甲斐があるいいコース。前飛龍からのザレ場の下りは1箇所とても怖い。サオラ峠からの下りも悪いザレ場で、しかも下り切ってから、柵で囲われた道路を歩くので、気持ち良くないです。
登りでは、心肺は大丈夫だが、筋肉が速過ぎるペースに根を上げてしまいました。今後の課題にします。
ダブルストックで大分助かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
先日、五葉山でお世話になった者です。
こんな素晴らしい山行に行かれたなんて…嫉妬しかありません!!
また素晴らしい山行を、是非アルプスでご一緒出来れば幸いです。
(・∀・)
どーもー、実現したいですね‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する