ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳

2018年07月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
2,735m
下り
2,738m

コースタイム

日帰り
山行
11:41
休憩
2:19
合計
14:00
3:00
50
3:50
40
4:30
4:50
42
5:32
5:33
131
7:44
8:00
104
9:44
64
10:48
11:50
54
12:44
12:52
54
13:46
14:00
63
15:03
24
15:27
15:45
32
16:17
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場…道路を挟んで2箇所・8〜10台ほど停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
このコース…最初に核心部(崩落地のトラバース・壊れた橋・渡渉)があるので、ロングで歩いた最後の最後まで気が抜けません!

山頂までは、トレース明瞭です。ピンクテープやペイントも豊富にあるので、心配な方はそれを追っていけば問題ないと思います。
布引山〜笊ヶ岳間はテープ等はありませんが、迷うことのない1本道です。ただ少し藪っぽいです。
その他周辺情報 雨畑ヴィラ・すす里の湯…550円
ヘッデン点けて長い長い1日の始まり…頑張っていこう!
7
ヘッデン点けて長い長い1日の始まり…頑張っていこう!
林道終点…太陽出ていないのに既に汗だく
3
林道終点…太陽出ていないのに既に汗だく
タケ沢の吊橋…トランポリンのように縦揺れ…でも楽しい(笑)
5
タケ沢の吊橋…トランポリンのように縦揺れ…でも楽しい(笑)
沢沿いを歩いていく
1
沢沿いを歩いていく
渡渉地点・最終水場…暑さとの闘いもあるので、4L背負って来ました
6
渡渉地点・最終水場…暑さとの闘いもあるので、4L背負って来ました
素直に靴を脱いで渡渉(^^;;(暑かったので気持ち良かった^ ^)
深い所でふくらはぎ位でしたが、流れがかなり激しい
9
素直に靴を脱いで渡渉(^^;;(暑かったので気持ち良かった^ ^)
深い所でふくらはぎ位でしたが、流れがかなり激しい
ここからつづら折れの急登開始
2
ここからつづら折れの急登開始
ひたすら登るのみ!
2
ひたすら登るのみ!
山ノ神…無事に山頂いけますように
5
山ノ神…無事に山頂いけますように
ワイヤー散乱地前
1
ワイヤー散乱地前
太陽の光は多少遮るけど、気温高く風無しで苦しい(>_<)
2
太陽の光は多少遮るけど、気温高く風無しで苦しい(>_<)
初めてのギンリョウソウを発見!
3
初めてのギンリョウソウを発見!
ずっと会ってみたかったんだぁ(≧∇≦)
7
ずっと会ってみたかったんだぁ(≧∇≦)
目玉のおやじ???
6
目玉のおやじ???
桧横手山到着!
とりあえず朝ご飯と1本目のコーラ
10
とりあえず朝ご飯と1本目のコーラ
急登からは解放されずT_T
1
急登からは解放されずT_T
やっと富士山\(^-^)/
でも一瞬だけ(泣)
8
やっと富士山\(^-^)/
でも一瞬だけ(泣)
布引ガレ
とうとう来た〜♪( ´▽`)
赤石岳・聖岳・上河内岳
16
とうとう来た〜♪( ´▽`)
赤石岳・聖岳・上河内岳
青笹山方面
来た道振り返る
で…また樹林帯(-_-;)
5
来た道振り返る
で…また樹林帯(-_-;)
布引山到着!
景色はないし・虫が凄くて即スルー
10
布引山到着!
景色はないし・虫が凄くて即スルー
ここからは少々藪チック
3
ここからは少々藪チック
やっとスッキリ富士山ヽ(´▽`)/
15
やっとスッキリ富士山ヽ(´▽`)/
本丸も見えて…けどここから標高200mも下らないと(汗)
3
本丸も見えて…けどここから標高200mも下らないと(汗)
イワカガミがいっぱい〜♡
8
イワカガミがいっぱい〜♡
鞍部まで下り登り返し(汗)
10
鞍部まで下り登り返し(汗)
山頂近くなると、ハイマツと石楠花の藪
3
山頂近くなると、ハイマツと石楠花の藪
やっと着いた〜ヽ(´▽`)/
山梨百名山98座目ゲット〜
(椹島組の方に撮っていただきました)
24
やっと着いた〜ヽ(´▽`)/
山梨百名山98座目ゲット〜
(椹島組の方に撮っていただきました)
白峰三山は残念だけど、塩見岳・仙丈ヶ岳?は見えた
10
白峰三山は残念だけど、塩見岳・仙丈ヶ岳?は見えた
荒川三山・赤石岳は雲増えた
13
荒川三山・赤石岳は雲増えた
聖岳・上河内岳
こちらもガスが上がって来たT^T
5
こちらもガスが上がって来たT^T
山梨県側は雲海
赤石ダム?
曇り予報だったけど…ここまで見えて良かった〜(≧∀≦)
14
曇り予報だったけど…ここまで見えて良かった〜(≧∀≦)
さよなら笊ヶ岳(^^)/~~~
5
さよなら笊ヶ岳(^^)/~~~
一応セルフで記念撮影して早々とスルー
19
一応セルフで記念撮影して早々とスルー
布引ガレでまったりタイム
3
布引ガレでまったりタイム
とうとうガスが…
2
とうとうガスが…
雷雨だけは勘弁です(汗)
ここからは長い長い激下りですから〜
2
雷雨だけは勘弁です(汗)
ここからは長い長い激下りですから〜
桧横手山周辺は倒木地帯!
迂回したら直ぐに登山道へ戻りましょう
2
桧横手山周辺は倒木地帯!
迂回したら直ぐに登山道へ戻りましょう
桧横手山で2本目(笑)
10
桧横手山で2本目(笑)
ワイヤー散乱地…行きも帰りも地中に埋まるワイヤーに引っかかりコケた(汗)
2
ワイヤー散乱地…行きも帰りも地中に埋まるワイヤーに引っかかりコケた(汗)
山ノ神にお礼^ ^
広河原・渡渉地点…早くここに来たかった〜
3
広河原・渡渉地点…早くここに来たかった〜
水の冷たさで足がシビれるまでクールダウン中
13
水の冷たさで足がシビれるまでクールダウン中
ついでに残しておいたコーラも冷やし中
13
ついでに残しておいたコーラも冷やし中
全身シャワーゾーン1
上からポタポタ・ボタボタと水が落ちてきます!
2
全身シャワーゾーン1
上からポタポタ・ボタボタと水が落ちてきます!
全身シャワーゾーン2
3
全身シャワーゾーン2
壊れかけた橋…半分は橋のフレームを使いカニさん歩きで!
鉄板に足を載せると落ちます!(早朝落ちそうになった)
5
壊れかけた橋…半分は橋のフレームを使いカニさん歩きで!
鉄板に足を載せると落ちます!(早朝落ちそうになった)
崩落地のトラバース…意外と足場しっかりだけど、写真手前ゾーンは滑るので注意!
6
崩落地のトラバース…意外と足場しっかりだけど、写真手前ゾーンは滑るので注意!
全身シャワーゾーン3
2
全身シャワーゾーン3
ここは滝行のよう…朝の方が水量多かった
2
ここは滝行のよう…朝の方が水量多かった
全身シャワーゾーン4
4つのゾーンを通過するので濡れます(大雨後はもっと)
2
全身シャワーゾーン4
4つのゾーンを通過するので濡れます(大雨後はもっと)
崩落地…梯子は不安定・梯子取り付き地点の岩が滑るので滑落注意!
3
崩落地…梯子は不安定・梯子取り付き地点の岩が滑るので滑落注意!
意外と高度感があった吊橋…手すりは途中から折れ曲がったりしているので、高所恐怖症の方は気をつけて!
4
意外と高度感があった吊橋…手すりは途中から折れ曲がったりしているので、高所恐怖症の方は気をつけて!
廃屋…早朝写真を撮ろうと思ったけど、変な物が写っていたら嫌だから帰りに撮影(笑)
12
廃屋…早朝写真を撮ろうと思ったけど、変な物が写っていたら嫌だから帰りに撮影(笑)
林道終点まで戻った〜
2
林道終点まで戻った〜
名物のトンネルは、思っていたよりかなりビッグサイズでした^ ^
12
名物のトンネルは、思っていたよりかなりビッグサイズでした^ ^
ゲートを通り
駐車場に到着!
あ''ーー疲れた(-。-;
11
駐車場に到着!
あ''ーー疲れた(-。-;
雨畑ヴィラへ
露天…全身さっぱりしました〜(*´∀`*)
15
露天…全身さっぱりしました〜(*´∀`*)

感想

笊ヶ岳…山梨百名山四天王の1つ
残り3座となり、最難関のお山なら最難関ルートで行ってみようかな?という気持ちが出てきてσ(^_^;)
友達のminato302masaさんには、血迷った?と言われてしまった(笑)

標高差は剱岳・甲斐駒黒戸尾根と同じだけど、水場なし・山荘なし・渡渉ありということで、グレーディングは笊ヶ岳の方が高め(汗)

剱岳の早月尾根の日帰りはやったことがあるけど、甲斐駒黒戸尾根の日帰りはやったことがなく…
行けるのかかなり不安(-_-;)

でも、やっぱりいつも背中を押してくれるのはパパさんで、「今まで色々日帰りで行って来たんだから大丈夫だよ!」と^ ^

なので…いつも日帰りで黒戸尾根に行く山友さんに、黒戸尾根の事を教えてもらったり、つい最近行かれた山行の水分量を教えてもらったりしながら、「黒戸尾根を基本に、笊は少しプラスだな!」と思い決行。

帰りの体力も温存しておかなくてはいけないので、急ぐことなくひたすらマイペースで登り上げ、山頂へたどり着くことが出来た\(^-^)/

曇り予報で決行したので、景色の期待は全くなかったんだけど、完全ではないけどまさかここまで晴れて景色が見えるとはヽ(´▽`)/

達成感プラス景色で、大満足の山行でした!

しかし…下山は想像以上に長く感じた(汗)

これで、山梨百名山四天王(鋸岳・鶏冠山・笹山・笊ヶ岳)と全て制覇(^-^)v

残り2座…頑張ろうっと!!!
最後は、もちろん茶太郎・小太郎と一緒に!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら