記録ID: 1515677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳
2018年07月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,735m
- 下り
- 2,738m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコース…最初に核心部(崩落地のトラバース・壊れた橋・渡渉)があるので、ロングで歩いた最後の最後まで気が抜けません! 山頂までは、トレース明瞭です。ピンクテープやペイントも豊富にあるので、心配な方はそれを追っていけば問題ないと思います。 布引山〜笊ヶ岳間はテープ等はありませんが、迷うことのない1本道です。ただ少し藪っぽいです。 |
その他周辺情報 | 雨畑ヴィラ・すす里の湯…550円 |
写真
感想
笊ヶ岳…山梨百名山四天王の1つ
残り3座となり、最難関のお山なら最難関ルートで行ってみようかな?という気持ちが出てきてσ(^_^;)
友達のminato302masaさんには、血迷った?と言われてしまった(笑)
標高差は剱岳・甲斐駒黒戸尾根と同じだけど、水場なし・山荘なし・渡渉ありということで、グレーディングは笊ヶ岳の方が高め(汗)
剱岳の早月尾根の日帰りはやったことがあるけど、甲斐駒黒戸尾根の日帰りはやったことがなく…
行けるのかかなり不安(-_-;)
でも、やっぱりいつも背中を押してくれるのはパパさんで、「今まで色々日帰りで行って来たんだから大丈夫だよ!」と^ ^
なので…いつも日帰りで黒戸尾根に行く山友さんに、黒戸尾根の事を教えてもらったり、つい最近行かれた山行の水分量を教えてもらったりしながら、「黒戸尾根を基本に、笊は少しプラスだな!」と思い決行。
帰りの体力も温存しておかなくてはいけないので、急ぐことなくひたすらマイペースで登り上げ、山頂へたどり着くことが出来た\(^-^)/
曇り予報で決行したので、景色の期待は全くなかったんだけど、完全ではないけどまさかここまで晴れて景色が見えるとはヽ(´▽`)/
達成感プラス景色で、大満足の山行でした!
しかし…下山は想像以上に長く感じた(汗)
これで、山梨百名山四天王(鋸岳・鶏冠山・笹山・笊ヶ岳)と全て制覇(^-^)v
残り2座…頑張ろうっと!!!
最後は、もちろん茶太郎・小太郎と一緒に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人