「湿地水没。。。鏡山周回」の巻


- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 330m
- 下り
- 331m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七里の石部神社に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
”石部神社裏からハイキングスタート”って情報でしたが実際は500mほど南の芝生の公園付近に入り口ありました。 ここを発見するのに1時間弱ロスしてます・・・(-_-) |
その他周辺情報 | 蒲生野の湯 850円 https://www.gamounonoyu.net/ JAFカード提示で一枚に付二人まで@50/人割引あり。 |
写真
感想
オオヤマレンゲでも見に行こうかと思ってましたが、お天気悪そう。。。お山は無理かなと思って連絡したら”三重・滋賀方面は午後から晴れるみたいですよ”との事で滋賀県のお山へGO! 教えて貰ったレコ見たら湿地帯に綺麗なお花がたくさん咲てるらしい。ネットにも地元のハイキングコースって書かれてたので付近のGPS情報だけ取り込んで出掛けましたが、初っ端からルートロス。。。(-_-) ”神社の裏手から〜”って事でしたが随分と離れたところに入り口発見! この時点で既にローカットのトレッキングシューズは水没。その後もハイキングコースは前日までの大雨で一部は沢登りコースみたいになってました^^; コースに入ってからはルートはハッキリしてるので迷うことありませんが、最後の”鏡山山頂”の標識は間違ってるようでした。結局お目当ての”トキソウ”はまったく見当たらず。また来年やり直しとしましょう(^^♪ 下山後は近所の竜王アウトレットへ立ち寄ってお買い物も出来ます! 梅雨も明けたしいよいよ夏本番ですね〜 短い夏山シーズン、楽しみましょう。
レコで鏡山となる山の湿地帯に絶滅危惧種の朱鷺草が咲いているとか?!
しかしそれは10日も前の話。
この日は雨は止んだものの大気は不安定。その中でも東は天気が良さゲ。
なら行ってみようかと遅めのスタート。
一時間ロスって修正し、先を進むがまーったく花の気配無し。
まー見事になし。途中途中の沼?池は決壊して流れ出してるし、
多分、水の下かも?!
ちゃーと行ってちゃーっと帰ってこれるもんだと舐めてました。。。
鏡山山頂までえらいのなんの。。。山頂から道の駅もノラリクラリと
長いこと。。。そういう気でなかったのもあってか、めっさ疲れてしまった。
それもそのはず、その日一日の歩行距離は22kmでした。
ま、腹減らし〜っと思って登ってたけど、お腹減り過ぎ、リバウンド。
まー今回はよーわからんことになってしまい、申し訳なかったです。
次回からはよく下調べして行きますね。
その次回は八でしょうかね?またよろしくおねがいしますね^^ノ♬
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する