記録ID: 8846437
全員に公開
ハイキング
近畿
中山道、関ヶ原宿から三条大橋へ
2025年10月19日(日) 〜
2025年10月22日(水)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:04
距離 14.2km
登り 97m
下り 105m
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:56
距離 27.9km
登り 126m
下り 141m
3日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:58
距離 28.7km
登り 21m
下り 36m
4日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:06
距離 27.3km
登り 144m
下り 203m
| 天候 | 1~3日目は曇り、4日目は小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
4日間とも、スタート地点に駐車して、ゴール地点から電車で戻り車を回収 1日目:関ケ原古戦場記念館(駐車場)→JR醒井駅 戻り:JR醒井駅→JR関ケ原駅 2日目:JR醒井駅(駅前駐車場)→五箇荘中央公園(近江鉄道五箇荘駅まで3分) 戻り:近江鉄道五箇荘駅→彦根駅→JR米原駅→JR醒井駅 3日目:五箇荘中央公園(公園駐車場)→JR草津駅 戻り:JR草津駅→近江鉄道郡上八幡駅→八日市駅→五箇荘駅 4日目:JR草津駅(駅近のコインパーク)→三条大橋 戻り:地下鉄三条京阪駅→JR山科駅→JR草津駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ車道歩き(ほんの少しだけ山道) 番場宿から名神高速横の狭い峠道は、前後から車が猛スピードで通るので非常に危険 鳥居本宿から愛知川宿は狭い生活道路だが、国道の裏道になっているようで、地元の車がひっきりなしに前後から通るので非常に危険 |
| その他周辺情報 | 〇関ケ原古戦場記念館(入場料1000)シアターが良かった ◎彦根城(入場料1000)とても良かったです △安土城跡(入山料700)非常に軽めのハイキング |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
中山道最後の12宿、58番目関ケ原宿から69番目大津宿、終点の三条大橋まで4日かけて歩いてきました。
中山道で歩いた宿場は以下の12宿場です。
58関ケ原-59今須-60柏原-61醒井(さめがい)-62番場-63鳥居本-64高宮-65愛知川(えちがわ)-66武佐-67守山-68草津-69大津-三条大橋
1日目は関ケ原から醒ヶ井 14.2km
2日目は醒井から五箇荘(愛知川の先)27.9km
3日目は五箇荘から草津 28.7km
4日目は草津から三条大橋 27.3km / 計98.8km
舗装された旧道・国道・県道がメインですが、未舗装の山路はほんの少しだけ、昔ながらの古い町並みや、歩きごたえのある峠道もありますが、車の多く通る危険な道もあり、なかなかバリエーションがあって楽しいウオーキングでした。
平日なので中山道を歩いている方は少なかったですが、途中欧米系のウォーカー2人と日本人の方3人と出会いました。
京都市内に入ると海外からの観光客ですごい賑わいでした。
三条大橋から先は、ずいぶん前に京都一周トレイルと六甲全山縦走を繋げていたので、ようやく東京から兵庫県の須磨まで赤線を繋げることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ucchan1















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する