記録ID: 8880111
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
中山道歩き旅14 垂井~醒井~愛知川~野洲
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:53
距離 20.8km
登り 211m
下り 114m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:42
距離 27.1km
登り 142m
下り 153m
3日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:08
距離 22.0km
登り 18m
下り 17m
15:07
| 天候 | 11/1 am曇時々晴れ、pm曇りのち雨 11/2 曇時々晴れ 11/3 am雨、pm曇時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 琵琶湖線(野洲~米原)+東海道新幹線(米原~新横浜) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本は舗装道路。 一部、山道あり。 |
| その他周辺情報 | 関ヶ原古戦場記念館 彦根城 道の駅 竜王かがみの里 |
写真
柏原から醒井の間は林道のようなところを通ります。熊や猪よけになるかわかりませんが、スマホの音量を最大にして、音楽をかけて歩きました。
人間の存在を知らせると、クマを誘き寄せるという話もありますので、何が有効なクマ対策になるのかわかりませんが。
人間の存在を知らせると、クマを誘き寄せるという話もありますので、何が有効なクマ対策になるのかわかりませんが。
撮影機器:
感想
中山道の最終区間とも言える地域を歩きました。これまで中山道の時代を歩いてきましたが、今回の地域は、関ヶ原、彦根、安土など、戦国時代やそれ以前の時代に触れる旅になりました。源義経にゆかりのあるスポットや、壬申の乱にゆかりのあるスポットなど、長い歴史が息づく地域なんですね。
道路は概ね舗装路ですが、必ずしも車の運転は優しくないので、ここを歩く方はご注意を。
アップダウンは少しだけありましたが、平地とみなして良い程度のものです。
今回は、出発前の天気予報は初日の朝以外は晴れだったのですが、いざ出発すると三日間とも雨基調の天候でした。気温も低めで、風邪をひいてしまいました。この時期は服装も難しいです。
補給ポイントは、垂井から鳥居本までは中山道沿いには見当たりませんでしたが、商店は少しありそうです。鳥居本以後は、中山道の沿いにコンビニとスーパーが数件ありました。鳥居本宿以後は国道に出れば多数ありそうでした。地元の人は都会だから安心と言ってました。
武佐宿の成田豆腐店さんのご主人が声をかけてくれ、地域の観光情報をいろいろ教えてくれました。天気が良ければ少しくらい回りたかったのですが、雨が心配で先を急いでしまいました。近江八幡や五箇荘は良いところのようなので、ぜひ普通に観光旅行でも行ってみたいと思いました。滋賀は地元愛が強いように感じました。
次はいよいよ三条大橋に行く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもヘロヘロ君













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する