ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

360°の大絶景☆南アの展望台だよ高嶺(アサヨ峰〜高嶺)

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:03
距離
13.5km
登り
1,573m
下り
2,086m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:44
合計
6:28
距離 6.4km 登り 1,007m 下り 604m
7:27
4
9:46
10:02
65
11:07
11:19
53
12:12
12:20
95
2日目
山行
5:26
休憩
1:01
合計
6:27
距離 7.1km 登り 564m 下り 1,481m
5:03
25
5:28
55
6:23
6:43
12
6:55
6:56
47
7:43
8:01
39
8:40
9:00
136
白鳳峠
11:16
11:18
9
11:30
広河原
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【車】
・仙流荘に駐車。5時ごろに到着しましたが第二駐車場の埋まり具合は半分程度。
・中央道の伊那ICで降り、高遠経由で向かいました。

【行きのバス】
06:30 仙流荘 - 07:20 北沢峠:1,340円
※本来の時間:05:30 仙流荘 - 06:25 北沢峠

5:00くらい?から随時運行が開始されていました。直前の5時15分ごろに並び始めましたが、定刻までにバスがすべて出払ってしまったため、折り返してくるバスを待って6:30くらい?の出発でした。

【帰りのバス】
11:30 広河原 - 11:55 北沢峠:1,000円(本来:12:30発)
12:10 北沢峠 - 13:00 仙流荘:1,340円(本来:13:10発)

それぞれ臨時便にタイミングよく乗車できました。ラッキーでした。
コース状況/
危険箇所等
【栗沢山〜アサヨ峰】
・ガレ場が多いのでとても歩きにくいです。ゆっくり歩きましょう。

【アサヨ峰〜白鳳峠】
・トレースは明瞭ですが、シャクナゲやハイマツが元気に覆い茂っているのでやや歩きにくいです。プチ藪漕ぎとなる箇所も少しだけあるので長袖長ズボンがいいでしょう。

【白鳳峠〜高嶺】
・プチ藪漕ぎ、ゴーロ帯、やや急峻な岩場などアスレチック感が満載です。楽しい。

【白鳳峠〜広河原】
・なかなかの急登ですが、危険な箇所はありません。2ヶ所ほど梯子あり。
その他周辺情報 【早川尾根小屋】
・水は問題なく使用できます。トイレあり。室内は採光が少なくてやや暗め。床はちょっと傾いているが寝るのに支障はなし。この日の感じだと普通の土日で小屋が混雑することもなさそうですが。。ネットで8年前の写真を見ましたが、随分と傷んできていると思いました。

【温泉】
・仙流荘で入れます(今回、私は利用せず)。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
今年もやってきました北沢峠(あれ?去年来たっけ?笑)
2
今年もやってきました北沢峠(あれ?去年来たっけ?笑)
長衛小屋から栗沢山への直登コースで登山開始。静かな樹林帯をひとり歩きます。
1
長衛小屋から栗沢山への直登コースで登山開始。静かな樹林帯をひとり歩きます。
甲斐駒ヶ岳!!!
3
甲斐駒ヶ岳!!!
大きなカールの仙丈ヶ岳
7
大きなカールの仙丈ヶ岳
栗沢山からアサヨ峰への稜線。雲が上がってきました。
2
栗沢山からアサヨ峰への稜線。雲が上がってきました。
栗沢山登頂!!!甲斐駒ヶ岳をバックに。
7
栗沢山登頂!!!甲斐駒ヶ岳をバックに。
アサヨ峰まではガレ場満載
2
アサヨ峰まではガレ場満載
アサヨ峰に登頂!!!百高山No65!!!
7
アサヨ峰に登頂!!!百高山No65!!!
凛々しいホシガラス
8
凛々しいホシガラス
ミヨシノ頭。アサヨ峰から高嶺は意外と小ピークが多くて疲れました。
1
ミヨシノ頭。アサヨ峰から高嶺は意外と小ピークが多くて疲れました。
【早川尾根小屋】
本日のお宿です。テントも持ってきましたが空いていたので小屋泊にしました。この日は5組7人。ソロ率高し。
3
【早川尾根小屋】
本日のお宿です。テントも持ってきましたが空いていたので小屋泊にしました。この日は5組7人。ソロ率高し。
【早川尾根小屋】
テント場。最後は4張りでした。
1
【早川尾根小屋】
テント場。最後は4張りでした。
【早川尾根小屋】
もう4年くらい営業してないんでしたっけね。建物へのダメージは刻一刻と蓄積されている感じでした。
4
【早川尾根小屋】
もう4年くらい営業してないんでしたっけね。建物へのダメージは刻一刻と蓄積されている感じでした。
【早川尾根小屋】
水場です。なにかを冷やすには心許ないですが、細いというほどチョロチョロって感じでもありません。
4
【早川尾根小屋】
水場です。なにかを冷やすには心許ないですが、細いというほどチョロチョロって感じでもありません。
朝日・木漏れ日
高嶺が見えましたが、、、遠い!
2
高嶺が見えましたが、、、遠い!
樹でフレーミングされた八ヶ岳!
5
樹でフレーミングされた八ヶ岳!
【赤薙沢ノ頭】
歩いてきたアサヨ峰からの稜線と甲斐駒ヶ岳
4
【赤薙沢ノ頭】
歩いてきたアサヨ峰からの稜線と甲斐駒ヶ岳
【赤薙沢ノ頭】
甲斐駒ヶ岳。いつ見ても男前。
15
【赤薙沢ノ頭】
甲斐駒ヶ岳。いつ見ても男前。
【赤薙沢ノ頭】
北岳をバックに標識も入れてパシャリ
6
【赤薙沢ノ頭】
北岳をバックに標識も入れてパシャリ
【赤薙沢ノ頭】
本日のゴールの高嶺とその奥にオベリスク
3
【赤薙沢ノ頭】
本日のゴールの高嶺とその奥にオベリスク
【赤薙沢ノ頭】
北岳と小太郎山、チラリと間ノ岳
6
【赤薙沢ノ頭】
北岳と小太郎山、チラリと間ノ岳
白鳳峠の標識は立派。高嶺?高峰?どっちが正式名称なんでしょうね。
2
白鳳峠の標識は立派。高嶺?高峰?どっちが正式名称なんでしょうね。
【高嶺】
甲斐駒ヶ岳どどん!
6
【高嶺】
甲斐駒ヶ岳どどん!
【高嶺】
白峰三山どどん!
2
【高嶺】
白峰三山どどん!
【高嶺】
高嶺は360°の大展望!すっかりお気に入りに。百高山No68。
10
【高嶺】
高嶺は360°の大展望!すっかりお気に入りに。百高山No68。
【高嶺】
八ヶ岳どどん!
4
【高嶺】
八ヶ岳どどん!
【高嶺】
富士山どどん!
8
【高嶺】
富士山どどん!
【高嶺】
鳳凰山と富士山どどん!
3
【高嶺】
鳳凰山と富士山どどん!
白鳳峠からの下り道。最初はゴーロ帯。
2
白鳳峠からの下り道。最初はゴーロ帯。
白鳳峠からの下り道。梯子もあるよ。
2
白鳳峠からの下り道。梯子もあるよ。
白鳳峠からの下り道。長めの梯子もあるよ。
4
白鳳峠からの下り道。長めの梯子もあるよ。
白鳳峠への入口。お疲れ様でした。
2
白鳳峠への入口。お疲れ様でした。
神坂PAでメンチカツ定食。食事はSAよりPA派です。
9
神坂PAでメンチカツ定食。食事はSAよりPA派です。

感想

数年前から赤線繋ぎを意識していますが、この「北沢峠〜アサヨ峰〜広河原」コースはとても付加価値が高いことを発見。太平洋と日本海を繋ぐ「Ocean to Sea」でもあり、百高山ハントも兼ねているのです。

ということで混雑しそうな週末ですし、人が少ないことを期待してコース決定。

仙流荘バス停は激混みでしたが、狙い通りこのコースはとても静か。栗沢山までは他に登る人とは会わず、栗沢山からアサヨ峰はそれなりに人がいましたが、アサヨ峰以降はやっぱり静か。早川尾根小屋もとても静か。小屋泊7名にテント泊5,6名といったところでしょうか。

早川尾根のとてもいいところは眺望がものすごい良好なんです!!!栗沢山からもアサヨ峰からも赤薙沢ノ頭からもよかったのですが、なんといっても高嶺からの眺望が抜群によかったです。

甲斐駒ヶ岳、鋸岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、鳳凰三山など南ア北部の山々、北東には何にも阻まれずに八ヶ岳、そして富士山。このあたりは本当に素晴らしく、迫力ありでした。北アや南ア南部も見えますがちと遠い。

とくに甲斐駒ヶ岳と白峰三山とは距離感も抜群と思いますので、是非訪れてみてください!

-----------------------------
Ocean to Sea
今回繋いだ距離:13.5 km(北沢峠〜アサヨ岳〜広河原)
現在:387.1 / 614.5 km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら