記録ID: 1533393
全員に公開
ハイキング
丹沢
酷暑の蛭ヶ岳 仏谷小谷界尾根より
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:11
距離 15.4km
登り 1,688m
下り 1,680m
16:04
ゴール地点
天候 | 酷暑の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神ノ川から広河原までは林道歩き。 広河原から馬酔木平は地蔵尾根ルートの始めの部分で、渡渉、激坂等あります。道案内、お助けロープもあります。 馬酔木平から小谷出会経由主稜線までは、詳細図にも乗らない全くのバリエーションルート。踏み跡無し、標識無し、始めから最後近くまで急坂ですので、自己責任で。 それ以降は全く問題のない整備されたコースです。 |
写真
馬酔木平を過ぎたら、右上方向にトラバースし、右手に小さな尾根を見つけて下降。標識、テープ、踏み跡なし。獣道らしき物を辿り、仏谷と小谷の合流地点を目指して急坂を下ります。下りる道が馬酔木平側に近すぎると危険です。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
この仏谷小谷界尾根は、結構難易度の高い尾根で、馬酔木平から谷の二股に行く道が分からない、二股部から主稜までの勾配が大変急など、相当苦労しましたが、artpanoramaさんのレコを参考に行ったので、全く迷う事も無く行けました。有難う御座いました。
しかし酷暑の関東で今年の最高気温の今日、汗だくで登りました。へとへとになりました。この尾根は、短距離で一気に主稜まで登りきるので、その登りは相当な物です。真夏に行くべきではないですね。秋深くなったらまた行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する