妙に暖かかった磐梯山

- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
7:57 天の庭
8:55 沼ノ平
9:50 弘法清水小屋
10:28 磐梯山山頂
11:02 弘法清水小屋
12:07 赤埴山
13:27 出発地駐車場帰着
| 天候 | 曇り〜ぞっとした小雨〜曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今日は暖かく登山道の雪はざくざく。 今日だけの状況。 寒波が来るので今後はカチカチ・降雪で ハイキング気分ではいけないでしょう。 |
写真
感想
昨年の12月1日に裏磐梯登山口から山頂を目指したが、思いのほか雪が深く途中で断念した磐梯山。1年ぶりのリベンジである。
ヤマレコで積雪情報も知ることができ、今回は南側の猪苗代スキー場登山口からの登山とした。
参考にさせていただいたのはhottenさんのこのレポ↓。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152752.html
どうもありがとうございました。
hottenさんは、降雪直後で雪が深く苦労されていたようであるが、その後は降雪もなかったので何とかなるだろうと思って今回の東北出張登山とした。
スキー場の中を登っていくが天気は予報通り??ばっちりの曇り模様。
ガスがかかることもあり、展望は期待できそうもない。
一時でいいから晴れてくれることを期待して登る。
赤埴山分岐までの登りで雪が少々残っていた。
今日は妙に暖かく、雪はザクザク。凍っていることもなく特に問題なく道を進む。
沼ノ平〜弘法清水小屋から山頂へ最後の急登。
雪は残っているものの滑ることは無い。
それより、笹や木の枝についている水滴の方が気になった。
寒ければ氷の粒になっているだろうに、雨のように体に降りかかる。
ほどなく山頂到着。
もちろん?展望はなし ↓
http://youtu.be/Q_mJv48j3Cc
山頂下の茶屋軒先で、おにぎりを食べる。
お日様が雲の中に見えてきたが、それも一瞬。
天気回復は無いだろうと判断し、下山。
登りはハーハー言っていたが下りは足取りも軽くずんずん下る。
沼ノ平は、幻想的な雰囲気をかもし出していた。
もっとも磐梯山東壁などちらりとも姿を見せなかったが・・・・。
赤埴山に立ち寄った際、雲の上に櫛ケ峰が見えた。
スキー場をせっせと下って、無事帰着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ochan












磐梯山、お疲れ様でした。
雪は減りましたネェ....
これからは積もる一方かと思っていたのですが、
黄金清水が完全露出とはビックリです。
水場の周りは雪と言うよりもガチガチに凍っていました。
磐梯東壁も残念でした。
独立峰ですかが、天候もなかなか難しいですネ。
ぜひ好天を狙って再チャレンジして下さい。
hottenさん 無断でお名前とレコを出し、申し訳ございませんでした。
山道はまるで春の雪解けの様で水たまり状になっており、じゃぶじゃぶ歩きました。
冷え込めばカチカチに凍って厄介になるでしょう。
今日あたり、その上に雪が積もっていると思います。
これからも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する