ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538989
全員に公開
ハイキング
鳥海山

"鳥" "海" "山" 往ってみたぁ〜ヽ(^。^)ノ

2018年07月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
16.9km
登り
1,684m
下り
1,682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:43
合計
7:34
距離 16.9km 登り 1,684m 下り 1,683m
4:30
3
4:33
26
4:59
5:01
49
5:50
5:55
89
7:24
7:25
14
7:39
8:01
9
8:10
8:12
72
9:24
15
9:39
9:41
5
9:46
9:47
14
10:01
72
11:13
11:19
37
11:56
11:58
3
12:01
3
12:04
ゴール地点
岩手県周辺のお天気が良くない予報なので鳥海山へ来ましたがwほぼ雨でした。トホホ
祓川から鉾立の往復を計画してましたがw生憎の天候とペースが上がらずに断念しました。でも愉しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
天候 晴/gas/雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川口駐車場を利用
(水洗トイレ・無料水道)あります。
コース状況/
危険箇所等
雪渓ヶ所があります。軽アイゼン等の滑り止めが有った方が安心です。
滑って転ぶと黒い泥が付着します。(:_;)
お花は綺麗に咲いてます。
その他周辺情報 温泉施設 フォレスタ鳥海 日帰り入浴可大人400円 10:00〜20:00
猿倉温泉もあります。
朝焼けに染まる空〜
良い天気の予感がするけど...
2018年07月28日 04:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
51
7/28 4:17
朝焼けに染まる空〜
良い天気の予感がするけど...
稲倉岳もきれいに
2018年07月28日 04:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
15
7/28 4:31
稲倉岳もきれいに
ギボシ越しに山頂がハッキリと見えてたがw
2018年07月28日 04:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 4:32
ギボシ越しに山頂がハッキリと見えてたがw
日輪
2018年07月28日 04:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
27
7/28 4:36
日輪
菖蒲も咲いてた
2018年07月28日 04:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/28 4:57
菖蒲も咲いてた
尻滑りはw....
尻がギザギザになるね
(≧▽≦)
2018年07月28日 05:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
7/28 5:17
尻滑りはw....
尻がギザギザになるね
(≧▽≦)
生足だとw
鳥海山だけに鳥肌が出る
(>_<)
2018年07月28日 05:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
24
7/28 5:19
生足だとw
鳥海山だけに鳥肌が出る
(>_<)
やっぱり滑ったぁ〜
(;''∀'')
2018年07月28日 05:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
18
7/28 5:21
やっぱり滑ったぁ〜
(;''∀'')
ピンボケ チングルマ
2018年07月28日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 5:27
ピンボケ チングルマ
ヒナザクラの群生
雪融けが遅く今が旬
2018年07月28日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 5:27
ヒナザクラの群生
雪融けが遅く今が旬
芭蕉も(゜o゜)
2018年07月28日 05:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 5:28
芭蕉も(゜o゜)
朝一は良く締まっていて固く、良く滑ります
滑るのは得意!!(^^)v
2018年07月28日 05:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 5:31
朝一は良く締まっていて固く、良く滑ります
滑るのは得意!!(^^)v
男鹿の山々
2018年07月28日 05:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
7/28 5:40
男鹿の山々
秋田の海岸線
2018年07月28日 05:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
7/28 5:41
秋田の海岸線
天然 water slider
2018年07月28日 05:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
7/28 5:57
天然 water slider
涼しそう
2018年07月28日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 5:58
涼しそう
渡るのはw勇気が必要
2018年07月28日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
7/28 5:58
渡るのはw勇気が必要
スプーンカットの底を狙って歩きます
2018年07月28日 06:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 6:27
スプーンカットの底を狙って歩きます
青の栂桜かなぁ〜
2018年07月28日 06:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
7/28 6:35
青の栂桜かなぁ〜
gasってます
2018年07月28日 06:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 6:40
gasってます
お雛様
2018年07月28日 06:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/28 6:40
お雛様
2018年07月28日 06:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 6:43
ヨツバシオガマは終盤です
2018年07月28日 06:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 6:43
ヨツバシオガマは終盤です
岩銀杏
2018年07月28日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 6:45
岩銀杏
深山秋の麒麟草は咲き始め
2018年07月28日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 6:48
深山秋の麒麟草は咲き始め
"アザミ嬢のララバイ"
(^-^;
2018年07月28日 06:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 6:58
"アザミ嬢のララバイ"
(^-^;
2018年07月28日 07:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
7/28 7:00
桔梗も沢山咲いてた
2018年07月28日 07:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
7/28 7:04
桔梗も沢山咲いてた
岩袋もあるよ
2018年07月28日 07:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 7:13
岩袋もあるよ
はい!七高山get
2018年07月28日 07:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
39
7/28 7:23
はい!七高山get
snow bridgeは健在
ここは登るの怖かった
(+o+)
2018年07月28日 07:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 7:31
snow bridgeは健在
ここは登るの怖かった
(+o+)
胎内くぐりを潜って
2018年07月28日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 7:44
胎内くぐりを潜って
焼き"鳥"
2018年07月28日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
7/28 7:49
焼き"鳥"
"海"の幸
2018年07月28日 07:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
7/28 7:50
"海"の幸
"山"ネチのつもりw
三部作w.....アホですみません。
<(_ _)>
2018年07月28日 07:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
32
7/28 7:51
"山"ネチのつもりw
三部作w.....アホですみません。
<(_ _)>
巨岩の割れ目を通り
2018年07月28日 07:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 7:57
巨岩の割れ目を通り
色取り取りのお花畑へ
2018年07月28日 08:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 8:56
色取り取りのお花畑へ
白山風露もあった
2018年07月28日 08:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 8:56
白山風露もあった
レンズに水滴がw
(*´з`)
2018年07月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 8:57
レンズに水滴がw
(*´з`)
千蛇谷には雪渓
2018年07月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 8:57
千蛇谷には雪渓
白山沙參
2018年07月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 8:57
白山沙參
峠蕗
2018年07月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 8:57
峠蕗
千蛇谷分岐迄来ました!
思案の末ここから戻りまーす
2018年07月28日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 9:03
千蛇谷分岐迄来ました!
思案の末ここから戻りまーす
文殊岳にて
オツムが良くなります様に
2018年07月28日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
19
7/28 9:19
文殊岳にて
オツムが良くなります様に
白いシャジンが
2018年07月28日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
7/28 9:20
白いシャジンが
石楠花もまだ健在
やはり雪深いお山です
2018年07月28日 09:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/28 9:37
石楠花もまだ健在
やはり雪深いお山です
伏拝岳
もう〜凄いガスの中
2018年07月28日 09:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 9:38
伏拝岳
もう〜凄いガスの中
本日2回目タッチ!!
さぁ〜とっとと帰りましょう
2018年07月28日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
7/28 10:00
本日2回目タッチ!!
さぁ〜とっとと帰りましょう
帰路は康新道経由で
2018年07月28日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:13
帰路は康新道経由で
アザミw
痛てぇぇぇー
(*_*)
2018年07月28日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/28 10:27
アザミw
痛てぇぇぇー
(*_*)
あぁぁぁ〜晴れてくれ〜
2018年07月28日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:38
あぁぁぁ〜晴れてくれ〜
両脇真っ白よょょ
2018年07月28日 10:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/28 10:44
両脇真っ白よょょ
やっとガスから解放された
2018年07月28日 11:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 11:28
やっとガスから解放された
下界は曇り空
2018年07月28日 11:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
7/28 11:58
下界は曇り空
山頂はガスの中w...

お疲れ様でしたぁ〜
2018年07月28日 12:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 12:01
山頂はガスの中w...

お疲れ様でしたぁ〜
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

当初は裏岩手縦走路を計画しておりましたが、天候が思わしくない様子なので鳥海山に計画変更。
個人的な感覚予報では曇って山頂付近はガスっても雨までは降らないだろうと思っておりましたらw....
見事にハズレましたぁ〜(T_T)

歩くペースも上がりませんし雪渓はツルツル滑り難儀しましたぁ〜
(滑るのは得意中の得意なのに....(:_;))

新山では横殴りの雨!!そそくさと撮影して即下山開始、千蛇谷コースを下り鉾立へ向かいます。
やはり百名山だけあって次々と鉾立方面から皆様が登ってこられます。

素敵な年季の入ったお姉さま方から「寒くないの、風邪を引かないでね、若いわね」
etc.とお声を掛けて頂きw
「未だ還暦の鼻垂れ小僧です」と返します。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でも....道を譲って待つと身体が冷えて鳥肌がwブルブルブルっと(>_<)

千蛇谷分岐迄行って鉾立から登られた方と情報交換!
御浜(鳥海湖)付近も濃いガスで小雨模様との事......眺望も無いし午後からさらに天候が荒れる恐れもあり戻ることに!!!
帰路は康新道を経由して戻りましたぁ〜

今年三回目の鳥海山でようやく山頂に立てました。\(^o^)/
(鍋森で鍋焼きうどん・笙ヶ岳で生姜ラーメン)(^-^;

お花もきれいに咲き誇っており愉しい一時でした。
あぁぁぁぁぁぁ〜 "鳥" "海" "山" は素敵です。(=^・・^=)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

ゲスト
鳥海山お疲れさまでした!
gikyuさん、こんにちは。

鳥海山でしたか・・・。朝焼けも花もきれいですね。
悪い天気でも楽しんでいるgikyuさんには頭が下がります。
私も岩手山にチャレンジしましたが、根性なしで撤退しました。
しかも、鬼ヶ城コースでなく馬返しで・・・
鬼ヶ城コースは1泊2日でチャレンジします。

悪天候の中、鳥海山お疲れさまでした。
2018/7/29 10:23
Re: 鳥海山お疲れさまでした!
koba1229 さんも残念でしたね

でも、お山は頂上を踏むだけではなく、登る過程がとても大事ですし、アフターの楽しみも大事ですよね。

ご無理なく安全で楽しい登山が何よりと心得ます。
鬼ヶ城コース一泊二日を是非楽しんで下さーい。m(__)m
2018/7/29 11:13
なんと!鳥海山だったとは!?
昨日の朝方は岩手山の天気良かったっけよ( ̄σ・ ̄*)
わざわざ南にー
またもや深夜走行で夜明けと同時出発でその距離を走り切るなんて!?
ネタは控えめでも、走りは超人的!
流石です!お疲れ様でした<(_ _)>
2018/7/29 10:40
Re: なんと!鳥海山だったとは!?
もしやrekaさんも鉾立から鳥海山に登っておられるような気がしておりました。
(何故って!今が旬の岩牡蠣と鳥海山のセット!!)

個人の勝手予報が見事にハズレて終いましたぁ〜
天候が多少崩れても雨は降らないだろうとタカを括っておりましたがw.....
台風天気と鬼嫁心は一寸先は闇でしょうか

少しトレーニングしておかないとね。 rekaさんに置いて行かれるぅぅぅ
最近歳のせいか真夜中に目を覚ますと眠れないのよね(;´д`)トホホ

眠れないからそのまま車に乗って鳥海山まで行ったらw....綺麗な朝焼けのご褒美が待っておりました。

朝焼け、モルゲンの飯豊さんを観たいですね。

その前に今年50kmはあるのか!?
2018/7/29 11:23
厳しい一日でしたね
gikyuさん、こんにちは!

レコにコメントありがとうございました(^_^)

素晴らしい朝焼けでしたね!私は向かう車窓から見ていました。もう少し早起きすれば良かったです(*_*)

夜明け時とは打って変わって大変な一日でしたね、、、予報より崩れるのが早かったように感じました。やはり下り坂は難しいですね。

また鳥海山にいらして下さい!次はお会いしたいですね(^_^)遠征お疲れ様でした!
2018/7/29 10:43
Re: 厳しい一日でしたね
nabeharuさん。早朝からのガイドお疲れ様でした。<(_ _)>

いゃー本当にきれいな朝焼けでしたね。朝一番であんな綺麗な景色を拝見すると、やはりテンションが上がりますよね。
期待が大きかったばかりに今回は少々ガッカリしました。
崩れても午後からと思っておりましたがw....天気は難しい(T_T)

今回は本当にオーラを感じておりました。(御浜まで行けば良かった)
いつかはお会いできると思っております。

雑記帳は休刊中だったんですね。ザンネン
鶴岡の知り合いにお願いして取り寄せて拝見させて頂いたこともありました。
是非、再開を期待しております。m(__)m
nabeharuさんが編集長を買って出れば良いかも

雑記帳のようなローカルの山紀行雑誌は良いですね。地域愛が感じられますし、故郷を大事にしようという気持ちが込み上げて参ります。

これからも、素敵な山旅&お写真を〜(^。^)y-.。o○
2018/7/29 11:43
生足で康新道ですか!
gikyuさん、圧倒的なスピード登山、お疲れさまでした。
それにしても、短パンで康新道とは、、、、、変態ぶりにあきれます 傷だらけになったのでは?
雪渓すってんころりんの靴は、アプローチシューズかな?
捻挫がこわいけど、アプローチシューズで登山するのも軽快でいいかも
2018/7/29 11:44
Re: 生足で康新道ですか!
yamazukinさんの仰る通りwwwwwww...........
変態でしたぁ〜
短パン&半袖はw...チキン肌になるわ、アザミの刺し攻撃に遭遇するわ、岩肌に御美足を撫でられるわ、蚊・アブには喰われるわw...でもw快感!!!

今回は最初に赤滝に間違って行ってしまってwそこで根性が尽きました(笑)

履いているシューズはモンベル製の「ウォーキング&ランニング」です。
サロモン、アシックス、スポルティバetc.といろいろ履きましたが、総じて舶来品は足型が合わなくて痛いしソールが硬くて良く滑って転ぶし...

モンベルのトレイルグリッパー(ソール)は滑り難いので好きです。
デザインなどにぼってり感があり、おしゃれではないと思いますが、私の足が"クワガタ"の様に横に広く平たいのでモンベルの足型が合っているようです。

私の場合は小さい頃に柔道を少々嗜んだ際に柔軟体操で両足首を90°曲げてもいたくない様になってます。
山道で足首を捻る事が多々ありますが、捻挫は一度もしたことがありません。

暑い季節は通気性のある靴は快適ですよ。雨や泥濘で濡れても直ぐに乾きますし、何より軽いです。

私の場合は"オツムもとても軽い"ので足元も軽くした方がバランスが良い感じです。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2018/7/29 13:25
Re[2]: 生足で康新道ですか!
康新道は、一回しか通ったことがありませんが、登山道が狭いし足元も見えにくいし、顔のあたりに樹木があたるし、、、歩きにくいというイメージです
短パンで通るとは、Mの鏡です

モンベルのトレイルグリッパー情報、ありがとうございました(^_-)-☆
2018/7/29 15:25
Re[3]: 生足で康新道ですか!
情報がお役に立てば幸いです。
2018/7/29 16:21
“超”鳥海山に行きたかった〜〜
gikyuさんは鳥海山へ、しかも普通のコースを“超”えて祓川から千蛇谷、七五三掛までとビックリʕʘ‿ʘʔ
気持ち(予定)が被って、gikyuさんに少し近づいたかなー
いつかお会いできることを楽しみにしています

7月最期の土日に鳥海山に行きたくて、毎日台風天気と睨めっこ
結局諦めましたが、gikyuさんが去年登った湯の台口コースに、この時期に行って見たかった〜〜
これまで、象潟、祓川コースだったので、再度、山形側のコースにチャレンジしたいと思います
2018/7/30 5:46
Re: “超”鳥海山に行きたかった〜〜
kesensugoさん。岩手山への薪上げお疲れ様でしたm(__)m

私に近づくなんてw....めっそうも無い。大先輩様の足元にも及びません。<(_ _)>
まだまだ「永遠の還暦手前」の鼻垂らし小僧です。

湯の台コースはとても良いコースです。きっとお好きになると思います。
是非、歩かれてみて下さい。

必ずどこぞのお山にてお会いできると思います。
その節はどうぞ宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>(^^)v
2018/7/30 16:22
うふふふ〜〜
生足まじ・・・・やばくねえ〜〜鳥海あざみの餌食になるし・・ 康新道よけいに

ちくちく攻撃があるのでは??寒くてブヨは居ないと思いますが(笑)
夏に凍傷か(笑)gikyuさん低体温にならないようにね
今日は暑すぎるwww〜〜お疲れ〜〜
2018/7/30 9:11
Re: うふふふ〜〜
remuさんwwwwwww......................................................................................

ヤバいのを通り越してw ・・・・マジでw Mってます。
康新道の深くえぐれた道の両側にwww アザミ嬢がwナイフやアイスピックで刺してくるぅぅぅぅー (>_<)

ちくちくどころかw.....生足からは、薄っすらと血が.....
下手なオカルト映画より恐ろしいです。\(-o-)/

マジで生足で雪渓で転ぶと凍傷になります。
暑い夏には止められない
2018/7/30 16:28
やってくれてましたねぇ
鳥海山密かに計画、よし、内務省へ通達…機嫌悪し(笑)通達したからにはあとは実行あるのみ!って思ってた矢先…
giさん、またしても先回りしましたね(笑)
なので、悔しいので、コメント控えてました(笑)
それにしても圧巻ですね!行ってみてから、あらためてgiさんのレコ見るととんでもないわー思います(笑)そして素足!(笑)アカンと思います、痛いはずです(笑)
2018/8/3 23:41
Re: やってくれてましたねぇ
tackunnさん。お先に失礼して、「どうも、すみません」🙇

ほんの少しだけ、お先に行かせていただきましたぁ〜

アザミ嬢が凄かったでしょう
チクチクと刺されると「若いころのお姉ちゃん遊び」の"ツケ"を身体をもって払わされている気持ちになります。wwww

追伸 mieにはご内密に!!
2018/8/5 4:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら