記録ID: 1538989
全員に公開
ハイキング
鳥海山
"鳥" "海" "山" 往ってみたぁ〜ヽ(^。^)ノ
2018年07月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:34
距離 16.9km
登り 1,684m
下り 1,683m
岩手県周辺のお天気が良くない予報なので鳥海山へ来ましたがwほぼ雨でした。トホホ
祓川から鉾立の往復を計画してましたがw生憎の天候とペースが上がらずに断念しました。でも愉しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
祓川から鉾立の往復を計画してましたがw生憎の天候とペースが上がらずに断念しました。でも愉しかったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
天候 | 晴/gas/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(水洗トイレ・無料水道)あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓ヶ所があります。軽アイゼン等の滑り止めが有った方が安心です。 滑って転ぶと黒い泥が付着します。(:_;) お花は綺麗に咲いてます。 |
その他周辺情報 | 温泉施設 フォレスタ鳥海 日帰り入浴可大人400円 10:00〜20:00 猿倉温泉もあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
当初は裏岩手縦走路を計画しておりましたが、天候が思わしくない様子なので鳥海山に計画変更。
個人的な感覚予報では曇って山頂付近はガスっても雨までは降らないだろうと思っておりましたらw....
見事にハズレましたぁ〜(T_T)
歩くペースも上がりませんし雪渓はツルツル滑り難儀しましたぁ〜
(滑るのは得意中の得意なのに....(:_;))
新山では横殴りの雨!!そそくさと撮影して即下山開始、千蛇谷コースを下り鉾立へ向かいます。
やはり百名山だけあって次々と鉾立方面から皆様が登ってこられます。
素敵な年季の入ったお姉さま方から「寒くないの、風邪を引かないでね、若いわね」
etc.とお声を掛けて頂きw
「未だ還暦の鼻垂れ小僧です」と返します。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でも....道を譲って待つと身体が冷えて鳥肌がwブルブルブルっと(>_<)
千蛇谷分岐迄行って鉾立から登られた方と情報交換!
御浜(鳥海湖)付近も濃いガスで小雨模様との事......眺望も無いし午後からさらに天候が荒れる恐れもあり戻ることに!!!
帰路は康新道を経由して戻りましたぁ〜
今年三回目の鳥海山でようやく山頂に立てました。\(^o^)/
(鍋森で鍋焼きうどん・笙ヶ岳で生姜ラーメン)(^-^;
お花もきれいに咲き誇っており愉しい一時でした。
あぁぁぁぁぁぁ〜 "鳥" "海" "山" は素敵です。(=^・・^=)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gikyuさん、こんにちは。
鳥海山でしたか・・・。朝焼けも花もきれいですね。
悪い天気でも楽しんでいるgikyuさんには頭が下がります。
私も岩手山にチャレンジしましたが、根性なしで撤退しました。
しかも、鬼ヶ城コースでなく馬返しで・・・
鬼ヶ城コースは1泊2日でチャレンジします。
悪天候の中、鳥海山お疲れさまでした。
koba1229 さんも残念でしたね
でも、お山は頂上を踏むだけではなく、登る過程がとても大事ですし、アフターの楽しみも大事ですよね。
ご無理なく安全で楽しい登山が何よりと心得ます。
鬼ヶ城コース一泊二日を是非楽しんで下さーい。m(__)m
昨日の朝方は岩手山の天気良かったっけよ( ̄σ・ ̄*)
わざわざ南にー
またもや深夜走行で夜明けと同時出発でその距離を走り切るなんて!?
ネタは控えめでも、走りは超人的!
流石です!お疲れ様でした<(_ _)>
もしやrekaさんも鉾立から鳥海山に登っておられるような気がしておりました。
(何故って!今が旬の岩牡蠣と鳥海山のセット!!)
個人の勝手予報が見事にハズレて終いましたぁ〜
天候が多少崩れても雨は降らないだろうとタカを括っておりましたがw.....
台風天気と鬼嫁心は一寸先は闇でしょうか
少しトレーニングしておかないとね。
最近歳のせいか真夜中に目を覚ますと眠れないのよね(;´д`)トホホ
眠れないからそのまま車に乗って鳥海山まで行ったらw....綺麗な朝焼けのご褒美が待っておりました。
朝焼け、モルゲンの飯豊さんを観たいですね。
その前に今年50kmはあるのか!?
gikyuさん、こんにちは!
レコにコメントありがとうございました(^_^)
素晴らしい朝焼けでしたね!私は向かう車窓から見ていました。もう少し早起きすれば良かったです(*_*)
夜明け時とは打って変わって大変な一日でしたね、、、予報より崩れるのが早かったように感じました。やはり下り坂は難しいですね。
また鳥海山にいらして下さい!次はお会いしたいですね(^_^)遠征お疲れ様でした!
nabeharuさん。早朝からのガイドお疲れ様でした。<(_ _)>
いゃー本当にきれいな朝焼けでしたね。朝一番であんな綺麗な景色を拝見すると、やはりテンションが上がりますよね。
期待が大きかったばかりに今回は少々ガッカリしました。
崩れても午後からと思っておりましたがw....天気は難しい(T_T)
今回は本当にオーラを感じておりました。(御浜まで行けば良かった)
いつかはお会いできると思っております。
雑記帳は休刊中だったんですね。ザンネン
鶴岡の知り合いにお願いして取り寄せて拝見させて頂いたこともありました。
是非、再開を期待しております。m(__)m
nabeharuさんが編集長を買って出れば良いかも
雑記帳のようなローカルの山紀行雑誌は良いですね。地域愛が感じられますし、故郷を大事にしようという気持ちが込み上げて参ります。
これからも、素敵な山旅&お写真を〜(^。^)y-.。o○
gikyuさん、圧倒的なスピード登山、お疲れさまでした。
それにしても、短パンで康新道とは、、、、、変態ぶりにあきれます
雪渓すってんころりんの靴は、アプローチシューズかな?
捻挫がこわいけど、アプローチシューズで登山するのも軽快でいいかも
yamazukinさんの仰る通りwwwwwww...........
変態でしたぁ〜
短パン&半袖はw...チキン肌になるわ、アザミの刺し攻撃に遭遇するわ、岩肌に御美足を撫でられるわ、蚊・アブには喰われるわw...でもw快感!!!
今回は最初に赤滝に間違って行ってしまってwそこで根性が尽きました(笑)
履いているシューズはモンベル製の「ウォーキング&ランニング」です。
サロモン、アシックス、スポルティバetc.といろいろ履きましたが、総じて舶来品は足型が合わなくて痛いしソールが硬くて良く滑って転ぶし...
モンベルのトレイルグリッパー(ソール)は滑り難いので好きです。
デザインなどにぼってり感があり、おしゃれではないと思いますが、私の足が"クワガタ"の様に横に広く平たいのでモンベルの足型が合っているようです。
私の場合は小さい頃に柔道を少々嗜んだ際に柔軟体操で両足首を90°曲げてもいたくない様になってます。
山道で足首を捻る事が多々ありますが、捻挫は一度もしたことがありません。
暑い季節は通気性のある靴は快適ですよ。雨や泥濘で濡れても直ぐに乾きますし、何より軽いです。
私の場合は"オツムもとても軽い"ので足元も軽くした方がバランスが良い感じです。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
康新道は、一回しか通ったことがありませんが、登山道が狭いし足元も見えにくいし、顔のあたりに樹木があたるし、、、歩きにくいというイメージです
短パンで通るとは、Mの鏡です
モンベルのトレイルグリッパー情報、ありがとうございました(^_-)-☆
情報がお役に立てば幸いです。
gikyuさんは鳥海山へ、しかも普通のコースを“超”えて祓川から千蛇谷、七五三掛までとビックリʕʘ‿ʘʔ
気持ち(予定)が被って、gikyuさんに少し近づいたかなー
いつかお会いできることを楽しみにしています
7月最期の土日に鳥海山に行きたくて、毎日台風天気と睨めっこ
結局諦めましたが、gikyuさんが去年登った湯の台口コースに、この時期に行って見たかった〜〜
これまで、象潟、祓川コースだったので、再度、山形側のコースにチャレンジしたいと思います
kesensugoさん。岩手山への薪上げお疲れ様でしたm(__)m
私に近づくなんてw....めっそうも無い。大先輩様の足元にも及びません。<(_ _)>
まだまだ「永遠の還暦手前」の鼻垂らし小僧です。
湯の台コースはとても良いコースです。きっとお好きになると思います。
是非、歩かれてみて下さい。
必ずどこぞのお山にてお会いできると思います。
その節はどうぞ宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>(^^)v
生足まじ・・・・やばくねえ〜〜鳥海あざみの餌食になるし・・
ちくちく攻撃があるのでは??寒くてブヨは居ないと思いますが(笑)
夏に凍傷か(笑)gikyuさん低体温にならないようにね
今日は暑すぎるwww〜〜お疲れ〜〜
remuさんwwwwwww......................................................................................
ヤバいのを通り越してw ・・・・マジでw Mってます。
康新道の深くえぐれた道の両側にwww アザミ嬢がwナイフやアイスピックで刺してくるぅぅぅぅー
ちくちくどころかw.....生足からは、薄っすらと血が.....
下手なオカルト映画より恐ろしいです。\(-o-)/
マジで生足で雪渓で転ぶと凍傷になります。
暑い夏には止められない
鳥海山密かに計画、よし、内務省へ通達…機嫌悪し(笑)通達したからにはあとは実行あるのみ!って思ってた矢先…
giさん、またしても先回りしましたね(笑)
なので、悔しいので、コメント控えてました(笑)
それにしても圧巻ですね!行ってみてから、あらためてgiさんのレコ見るととんでもないわー思います(笑)そして素足!(笑)アカンと思います、痛いはずです(笑)
tackunnさん。お先に失礼して、「どうも、すみません」🙇
ほんの少しだけ、お先に行かせていただきましたぁ〜
アザミ嬢が凄かったでしょう
チクチクと刺されると「若いころのお姉ちゃん遊び」の"ツケ"を身体をもって払わされている気持ちになります。wwww
追伸 mieにはご内密に!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する