記録ID: 1539940
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						「三ノ沢岳」中央アルプス、孤高の百高山(46位)〜「宝剣岳」。
								2018年08月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.3km
 - 登り
 - 757m
 - 下り
 - 758m
 
コースタイム
| 天候 | ☀️三ノ沢岳山頂 18℃ 風速NW2〜3m/s | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						菅の台BC5:25-(🚌)-5:55しらび平駅6:00-(🚠)-6:07千畳敷駅 往復3900円 「菅の台バスセンター駐車場」1日600円、400台駐車可、朝5時でほぼ満車 始発バス5時15分、始発ロープウェイ6時。チケット発売開始4時45分。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◇千畳敷〜極楽平   穏やかな登り。危険箇所なし。 ◇極楽平〜三ノ沢岳 急な登り下りの岩場あり。ハイマツが力強く抵抗になる。 ◇宝剣岳 バリエーションルート扱いになっている。両脇が切れ落ちた稜線の通過は高度感があり緊張はするが、鎖やステップが設置されているので、難易度は高くない。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後の温泉♨️、「こまくさの湯」「露天こぶしの湯」 食事、明治亭のソースカツ丼。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																タイツ
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ヘルメット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					日本の標高46位、中央アルプス孤高の百高山「三ノ沢岳」に行って来ました。百高山75座となりました。昨年10月、南駒ヶ岳山頂から見たピラミダルな姿が印象的でした。数年前は登る人も少なく静かな山のイメージでしたが、今は団体ツアーが目的地とする山になってしまいました。宝剣岳では、小学5年生が父親同伴とはいえ登っていたのに驚きました。
来週は、静かな山を求めて北アルプス「赤牛岳」に行きたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:567人
	
								shibataro
			

							
















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する