記録ID: 8896246
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年11月03日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:23
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 445m
- 下り
- 444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:32
距離 4.1km
登り 445m
下り 444m
8:16
2分
スタート地点
12:48
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
秋の紅葉を期待して木曽駒ケ岳へ行ってきました。駐車場からバスとロープウェを乗り継ぎ、千畳敷カールへ向かいましたが、ロープウェイ駅に到着した時点で雪が降り、ガスで真っ白。さらに10cmほどの積雪がありました。とりあえず登れるところまで行こうアイゼンを装着して登山を開始。足跡のほとんどない道をゆっくり進んでいると、グゥワー・グゥワーと鳴きながら愛らしい雷鳥が現れ、感無量でした。千畳敷ールを抜けたところで強風と横なぐりの雪に見舞われ、途中の山小屋で30分ほど休。駒ケ岳山頂への登頂は無理かと思いましたが、若干の晴れ間と風が弱まったタイミで山頂アタック。無事に登頂できたものの、視界はゼロ。それでも登ったという達成感をに帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人












ロープウェイ駅に到着時は雪は降っているしガスで真っ白、しかも10cmほどの積雪
とりあえず登れるところまで行こうと、アイゼン装着し登山開始・・・足跡はほとんど無しの所をよっくりと進み
ようやく千畳敷カールを抜けたところで、飛ばされそうになるほどの強風と横なぶりの雪に見舞われ
途中の山小屋で30分ほどの休憩
これは、駒ケ岳山頂登頂が無理かなと思っていたが、若干の晴れ間も見え風も少しマシになった所で山頂アタック
無事登頂できたものの視界0の状態 ただ登ったという達成感だけ持ち帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する