ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545098
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの奥穂高岳へ!

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:37
距離
42.7km
登り
2,533m
下り
2,520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
2:40
合計
9:51
距離 22.0km 登り 2,089m 下り 611m
5:17
5:19
6
5:53
5:57
3
6:00
6:01
31
7:21
7:30
15
7:45
33
8:18
8:19
50
9:09
36
9:45
9:52
3
9:55
10:14
29
10:43
10:52
29
11:21
11:37
57
12:34
13:38
30
14:08
14:36
29
2日目
山行
5:11
休憩
1:07
合計
6:18
距離 20.5km 登り 401m 下り 1,907m
5:32
12
5:44
5:49
14
6:03
6:17
35
6:52
7:08
14
7:22
7:25
14
7:39
7:40
4
7:44
4
7:48
8:01
17
8:18
8:20
29
8:49
8:51
25
9:16
14
10:15
37
10:56
10:57
39
11:36
11:45
0
11:45
11:46
4
11:50
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第3駐車場(1日/600円)
沢渡バスターミナルからシャトルバス(沢渡〜上高地/往復 2,200円)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道ですが、岩場、鎖場は滑落に注意して慎重に通過。
予約できる山小屋
横尾山荘
朝一番の上高地。ここからスタート♪
7
朝一番の上高地。ここからスタート♪
河童橋より奥穂高。あそこまで行くのか。
8
河童橋より奥穂高。あそこまで行くのか。
焼岳だ。綺麗だな。
24
焼岳だ。綺麗だな。
奥穂アップで。
いきなり猿に遭遇。いっぱいいましたよ。
7
いきなり猿に遭遇。いっぱいいましたよ。
テンション上がりますね
15
テンション上がりますね
朝一の明神は人もいないよ
4
朝一の明神は人もいないよ
そしてこの状況。早朝の静かな上高地♪
2
そしてこの状況。早朝の静かな上高地♪
いい天気になってきました。
12
いい天気になってきました。
徳澤を通過。
迫力ある景色に期待は高まっていきますね♪
3
迫力ある景色に期待は高まっていきますね♪
そして横尾に到着。
2
そして横尾に到着。
橋からの眺め、いいですねぇ
12
橋からの眺め、いいですねぇ
また槍ヶ岳にも行ってみたい。
1
また槍ヶ岳にも行ってみたい。
気持ちいい空
では行きますか
岩小屋跡通過
多くの方が木陰で休んでおられました。
8
多くの方が木陰で休んでおられました。
いい景色
迫力ある岩峰が見えてきました。
8
迫力ある岩峰が見えてきました。
ここからはこんな景色を右手にみながら進みます。
5
ここからはこんな景色を右手にみながら進みます。
目指す奥穂も見えました。凄いな!
21
目指す奥穂も見えました。凄いな!
あそこまで行くのか・・・なかなかの高さやな
13
あそこまで行くのか・・・なかなかの高さやな
これが噂の涸沢カールか、いやぁ、きれいですね♪
45
これが噂の涸沢カールか、いやぁ、きれいですね♪
向こうに常念山脈が見えてきた。
3
向こうに常念山脈が見えてきた。
なんかここ、ゆったりした時間が流れてるなぁ
11
なんかここ、ゆったりした時間が流れてるなぁ
それにしても絶景だ
7
それにしても絶景だ
雪渓がいい感じ
写真ではわかりにくいですが、実際に見るとなかなかの傾斜です。
5
写真ではわかりにくいですが、実際に見るとなかなかの傾斜です。
涸沢小屋が見える。あそこが分岐か。
7
涸沢小屋が見える。あそこが分岐か。
あのギザギザの上の方が前穂か。迫力だな。
10
あのギザギザの上の方が前穂か。迫力だな。
涸沢小屋到着
少し休憩させてもらいました。
4
少し休憩させてもらいました。
それにしても暑い。でも少し上がってきた。
3
それにしても暑い。でも少し上がってきた。
いやぁ、それにしてもいい眺めだ
10
いやぁ、それにしてもいい眺めだ
よっしゃ、行くか。
5
よっしゃ、行くか。
息が上がります
でもこの景色を見て頑張る♪
22
でもこの景色を見て頑張る♪
岩でガラガラですね
4
岩でガラガラですね
おおっ、いい感じ♪槍沢みたいな景色ですね!
7
おおっ、いい感じ♪槍沢みたいな景色ですね!
地味に堪える・・・
6
地味に堪える・・・
見上げると疲れが倍増(笑)
5
見上げると疲れが倍増(笑)
それでも少し上がったかな。
12
それでも少し上がったかな。
常念が正面に。
距離的にはもうちょっとだが、登りはますますキツくなっていきます。
3
距離的にはもうちょっとだが、登りはますますキツくなっていきます。
さあ、ザイテンだ。なかなかの登りです。
9
さあ、ザイテンだ。なかなかの登りです。
壮大な眺め
吸い込まれそう♪いやぁ、爽快!
21
吸い込まれそう♪いやぁ、爽快!
案外登れるもんだね
5
案外登れるもんだね
岩岩岩、グイグイと。
4
岩岩岩、グイグイと。
こうやって見ると凄いな
3
こうやって見ると凄いな
いやぁ、北アルプス感タップリだなぁ。
9
いやぁ、北アルプス感タップリだなぁ。
このギザギザがいいですね
19
このギザギザがいいですね
傾斜は見た目より凄い角度だよ
4
傾斜は見た目より凄い角度だよ
お〜、まだまだあるね
3
お〜、まだまだあるね
見下ろすとなかなかの迫力
6
見下ろすとなかなかの迫力
見上げるとこの岩の坂
6
見上げるとこの岩の坂
ザイテン上から。なかなかの眺め
6
ザイテン上から。なかなかの眺め
見た目は短いが、もう少し続く
3
見た目は短いが、もう少し続く
登りはキツいが、ゆっくりコツコツと
2
登りはキツいが、ゆっくりコツコツと
もう少し。ほんと暑いから堪えますよ。
3
もう少し。ほんと暑いから堪えますよ。
ザイテンを上から一望。いやぁ、凄いなぁ。
9
ザイテンを上から一望。いやぁ、凄いなぁ。
それにしても圧巻の景色ですよね!素晴らしい!
5
それにしても圧巻の景色ですよね!素晴らしい!
見えた〜〜〜!
涸沢もあんなに小さくなった
1
涸沢もあんなに小さくなった
そうそう、このギザギザを見たかったのだ♪
13
そうそう、このギザギザを見たかったのだ♪
穂高岳山荘に到着
9
穂高岳山荘に到着
実際にかかった時間より長く感じたな
5
実際にかかった時間より長く感じたな
何度見ても美しい
2
何度見ても美しい
穂高岳山荘の皆様、今夜はよろしくお願いします♪
11
穂高岳山荘の皆様、今夜はよろしくお願いします♪
と思った瞬間、一気にガスに覆われていった。
3
と思った瞬間、一気にガスに覆われていった。
ほれ、こっちもガスに・・・
1
ほれ、こっちもガスに・・・
しかしランチの間30分ほどで復活!俺、少しは持ってるか?(笑)
6
しかしランチの間30分ほどで復活!俺、少しは持ってるか?(笑)
登り始めるとこの高度感。穂高岳山荘と涸沢岳。
7
登り始めるとこの高度感。穂高岳山荘と涸沢岳。
梯子もあるよ
人が小さく見えますねぇ
3
人が小さく見えますねぇ
まあまあ険しい。緊張感持って行こう。
2
まあまあ険しい。緊張感持って行こう。
下りの方とすれ違い。特に下りは慎重に。
3
下りの方とすれ違い。特に下りは慎重に。
かなり上がったな
3
かなり上がったな
ガラガラの岩
お?あれは・・・
1
お?あれは・・・
山頂だ!(アップにしてみる)
11
山頂だ!(アップにしてみる)
おお、いい展望。あれは笠ヶ岳だよね。
4
おお、いい展望。あれは笠ヶ岳だよね。
振り返りると岩の尾根。
2
振り返りると岩の尾根。
もうすぐ行くからガスらないで待っててね〜!
1
もうすぐ行くからガスらないで待っててね〜!
おおっ、ジャンダルムだ!
28
おおっ、ジャンダルムだ!
回り込んでここを上がれば山頂
1
回り込んでここを上がれば山頂
山頂直下より反対側を覗いてみる。
1
山頂直下より反対側を覗いてみる。
そして槍ヶ岳
引いてみると荒々しい岩稜
8
引いてみると荒々しい岩稜
憧れの奥穂高岳山頂へ!やったぁ〜〜〜!
55
憧れの奥穂高岳山頂へ!やったぁ〜〜〜!
こっちが吊り尾根か、凄い景観だぜ
7
こっちが吊り尾根か、凄い景観だぜ
上高地一望、あんな所から回って来たんだな。
5
上高地一望、あんな所から回って来たんだな。
ジャンダルムがすぐ目の前だ
17
ジャンダルムがすぐ目の前だ
これが穂高か
凄いわ、この展望
9
凄いわ、この展望
ジャンダルムに人がいる、凄い
28
ジャンダルムに人がいる、凄い
こちらは常念方面
1
こちらは常念方面
いやぁ、でもこれやろ
10
いやぁ、でもこれやろ
手前は北穂でしょうか
3
手前は北穂でしょうか
言葉にならないよね
3
言葉にならないよね
吸い込まれそうな迫力
2
吸い込まれそうな迫力
行ってみたい気もするけど無理(笑)
5
行ってみたい気もするけど無理(笑)
最後に目に焼き付けておこう♪
14
最後に目に焼き付けておこう♪
では名残惜しいですが下山です。楽しかったな。
7
では名残惜しいですが下山です。楽しかったな。
さあ、下りていきます。
2
さあ、下りていきます。
ここ歩いて戻ります
1
ここ歩いて戻ります
少し下りてから振り返ってみる。
1
少し下りてから振り返ってみる。
ガラガラの岩尾根
1
ガラガラの岩尾根
ここらへんは歩きやすい
1
ここらへんは歩きやすい
高度感も
この岩の道も
振り返ると山頂にはまだまだ人が賑わってう
2
振り返ると山頂にはまだまだ人が賑わってう
慎重に歩きました
4
慎重に歩きました
うひゃ〜
ってこともないか。
2
ってこともないか。
写真で見ると凄いね
5
写真で見ると凄いね
無事下りてきました。
2
無事下りてきました。
では乾杯!
やったぜ♪
18
では乾杯!
やったぜ♪
涸沢にもかんぱ〜い!
15
涸沢にもかんぱ〜い!
お待ちかねの夕食です。穂高岳山荘は大賑わい。
26
お待ちかねの夕食です。穂高岳山荘は大賑わい。
夕食後の時間で景色を堪能
1
夕食後の時間で景色を堪能
涸沢もたくさん人がいるね。
3
涸沢もたくさん人がいるね。
でも自分は高いところが好きだな。
3
でも自分は高いところが好きだな。
おお、いいねぇ
常念が小さく見えるよ
4
常念が小さく見えるよ
そして夕日
焼けてきた〜
笠ヶ岳の方へ沈んでいく。ガスがまとわりついて幻想的。
45
笠ヶ岳の方へ沈んでいく。ガスがまとわりついて幻想的。
いい雰囲気、贅沢な時間だ
11
いい雰囲気、贅沢な時間だ
一夜明けて朝食タイム♪
15
一夜明けて朝食タイム♪
残念ながらガスまみれ
1
残念ながらガスまみれ
日が昇り切ったらガスが取れだした
7
日が昇り切ったらガスが取れだした
晴れてきたので涸沢岳に登ってます。
5
晴れてきたので涸沢岳に登ってます。
早朝の山は気持ちいい
1
早朝の山は気持ちいい
高度が上ってきた。笠ヶ岳が見える。
1
高度が上ってきた。笠ヶ岳が見える。
あそこが山頂ね
天気が良かったら白山見えそう
4
天気が良かったら白山見えそう
かなり上がった
涸沢岳山頂〜〜〜!あっという間(笑)
20
涸沢岳山頂〜〜〜!あっという間(笑)
これは絶景!
これが見納めだな。ありがとう穂高♪
11
これが見納めだな。ありがとう穂高♪
笠を見ながら下山
3
笠を見ながら下山
小屋に戻ってきました。名残惜しいけど、いよいよ下山です。
7
小屋に戻ってきました。名残惜しいけど、いよいよ下山です。
また来るぜ
さあ下りるぞ
さようなら!
青空が映えてきた
9
青空が映えてきた
ザイテンをたくさんの人が登ってくる
2
ザイテンをたくさんの人が登ってくる
いやぁ、下りは早い
2
いやぁ、下りは早い
あっという間に高度が下がっていく
1
あっという間に高度が下がっていく
もう一度上がれと言われれば辛いよね(笑)
5
もう一度上がれと言われれば辛いよね(笑)
ザイテンと涸沢カール
2
ザイテンと涸沢カール
次は前穂にも行ってみたいです
9
次は前穂にも行ってみたいです
何度見ても素晴らしい景観
6
何度見ても素晴らしい景観
ザイテン振り返る
3
ザイテン振り返る
たくさん登って来られます
3
たくさん登って来られます
だいぶ下がったね
4
だいぶ下がったね
でも涸沢まだあんなに遠く見える
1
でも涸沢まだあんなに遠く見える
足元ガラガラ
もうあんなに遠くなった
4
もうあんなに遠くなった
涸沢小屋まで戻ってきた
1
涸沢小屋まで戻ってきた
よし、涸沢ヒュッテに立ち寄ろう
1
よし、涸沢ヒュッテに立ち寄ろう
涸沢カール
いやぁ、何度見ても絶景だ
9
いやぁ、何度見ても絶景だ
あの上から下りてきたんだ
5
あの上から下りてきたんだ
帰るのもったいない(笑)
4
帰るのもったいない(笑)
涸沢ヒュッテ
では見納め!さようなら
10
では見納め!さようなら
歩いきやすく整備された登山道
1
歩いきやすく整備された登山道
もうあんなに遠くなった
2
もうあんなに遠くなった
ひたすら下りる
吊り橋のところ。皆さん、気持ち良さそうに涼んでおられますね
1
吊り橋のところ。皆さん、気持ち良さそうに涼んでおられますね
横尾までノンストップで来ました
2
横尾までノンストップで来ました
いやぁ、ここも美しい
5
いやぁ、ここも美しい
あまりにもメジャーな景色
6
あまりにもメジャーな景色
くつろぐ皆さんを横目にここもノンストップで通過。
2
くつろぐ皆さんを横目にここもノンストップで通過。
結局、河童橋までノンストップで来ました。
奥穂高に少し雲かかってます。
4
結局、河童橋までノンストップで来ました。
奥穂高に少し雲かかってます。
焼岳は美しく見えます
11
焼岳は美しく見えます
無事安全な山行に感謝!
穂高をバックに上高地ソフト♪
さあ、帰るぞ〜!
44
無事安全な山行に感謝!
穂高をバックに上高地ソフト♪
さあ、帰るぞ〜!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

今シーズン初の北アルプス。
2日間連続で晴れるなら奥穂高。
今回もヤマテンの予報は登山日和。
念願の初、穂高です♪

3日の夜10時過ぎに沢渡バスターミナル前の第3駐車場に到着。
少し空いてるのか、余裕で停められた。
持って来たビールを飲んで車中泊。
朝3時半頃起きて用意をし、4時過ぎにはバスターミナルへ。
昨年10月、3連休に来た時はちょうど紅葉の終わり掛けで人がいっぱいだった。
今回も週末なのでそれなりに覚悟してきたが、余裕でした。
4時40分のバスで上高地へ向かいます。
上高地へ着くとトイレだけ済まし、すぐにスタート。
ターミナルには大勢居たのに人はまばら。
前にも後ろにも人がいない瞬間がありました。
週末の上高地なのに、横尾まで静かで快適でした。

横尾まで約2時間7分程。
上高地〜横尾は今回で2回目ですが、早朝で、かつ出発時で元気だから気持ちいいのですが、やはりこの距離と時間は辛い。
この2週間、飲み食いし過ぎの不摂生にて体重も増加、妙に堪えました。
横尾で少し休憩し、涸沢へ向けて再出発。ここからは初めてで少しワクワクです。
Sガレまで来ると穂高に来た、と実感。
またこの手前くらいから登りもきつくなってきます。
風が吹くと冷たくて気持ちいいのですが、風が止むと暑くて堪りません。
もう少しで涸沢、という所の沢沿いでたまらず休憩。冷たい水で涼を取ります。
もう景色的にも涸沢は目の前。ひとふんばりです。

暑さと格闘しながら、初の涸沢へ到着。
いやぁ、いいところですねぇ〜。
カラフルなテントも景色と化して、たくさんの人で賑わってます。
涸沢小屋のテラスで少し休憩。思わずコーラを買いました。
涸沢カールの景色を楽しみ、再出発。
ここからは急斜。それにしても暑い・・・
暑さと急斜に足が進まない。
そうこうしてるうちに涸沢を見下ろせる場所へ来た。
おお、ええ感じや。
程なく、ザイテングラードの取り付きへ。
下山の方も多くなってきました。

涸沢から見上げた印象は、凄い傾斜だった。
ここ登るの?って思いました(笑)
確かにザイテングラードからは坂はきつくなりますよね。
岩場をグイグイ登って行きます。
皆さん、立ち止まりながら、道を譲ったり譲られたり。
狭い鎖場で離合待ち。
途中でゴールの小屋や人がチラリと見えました。
もう少しだな。
ここでも風が少なく暑さとの戦いでもありましたが、無事に穂高岳山荘に到着。
宿泊の手続きを済ませ、さあ登るぞ、と思ってると一気に辺り一面ガスにまみれ。
ヤマテンの予報にも午後は霧と書いてあった。
ま、待てばまた晴れるだろ、と気持ちを切り替えてお湯を沸かしてカップヌードルとパンでランチタイム。
飯を食ってると1時半前には晴れてきた。よっしゃ、今や。
すぐに支度して出発。

岩を登り、梯子、鎖と、なかなか険しいですね(笑)
でも想定の範囲で、適度な緊張感が良かったです。
下りて来られる方と道の譲り合いを繰り返しながら約30分、憧れの奥穂高山頂です。
いやぁ、いい眺めだ。上高地も槍ヶ岳も見える大パノラマ。
写真を撮ってもらったり、祠の所に立ちゆっくり景色を楽しめた。
昨年の槍ヶ岳に引き続き、ようやくここまで来れたか、という思いです。
もう、感無量。
こんなに近くでジャンダルムを見たのは初ですが、やはり迫力ありますね。
そして吊り尾根、前穂高の景色もいいですね。
本当はあっちから登ってみたかったのですが、今回は無難に涸沢を選択しました。
次に来れるなら、チャレンジしてみたいです。
山頂では思ったより人が多くなく、のんびりした時間を過ごせました。
約30分ほど山頂を楽しんで、山荘へ向けて下りました。
下山時も慎重にゆっくりと、登りの方と離合しながら約30分弱で下りました。
いやぁ、なかなかの緊張感込みの最高のひと時でした。

穂高岳山荘前のテラスでビール。
普段、日帰りハイカーの自分にとっては贅沢な時間です(笑)
周りの方と話をしたり、涸沢と常念岳を見ながらの至福のひと時♪
夕食は4時半から。それまでのんびり過ごしました。
夕食の後、反対側に回って夕日を楽しみました。
山で泊まるとこの時間がいいですね。
明日朝晴れたら涸沢岳に登って帰ろう。
9時消灯と同時に眠りに入りました。
あまり眠れませんでしたが、何とか回復です。

朝はガスまみれ。日の出は残念でしたが、おかげで朝ご飯ゆっくり食べられた。
すぐにガスは飛び、晴れてきた。
今のうちにさっさと涸沢岳へ。風が少し強かったですが、あっという間に登れた。
山頂からは、まだガスがかってましたが、笠ヶ岳、槍ヶ岳が美しかった。
穂高の荒々しい景観を眺めながら、登って来られる方に道を譲りながら下りました。
さあ、それでは名残惜しいですが下山です。

ザイテングラードを下り、涸沢まで一気。
涸沢ヒュッテに立ち寄り、またもやコーラ(笑)
涸沢カールの景色を堪能し、再出発です。
ここからは結局、横尾、徳澤、明神館でも休憩せず、涸沢から一気に上高地へ下りました。疲れましたが、立ち止まると歩くのが嫌になりそうだったので立ち止まらずに行きました。
お昼前に上高地へ到着。
バスはあまり並ばず、3台目で乗れました。
思ったより早く帰れて良かった。

初の穂高でしたが、天気も良く、本当に楽しめました。
行って良かったです。
そして無事安全な山行に感謝。

これからお盆前後はどこも混み合いそうですね。
皆さんも事故のないよう、安全な山行楽しんで下さいませ。
今回もお付き合い頂き、ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

1日前に奥穂に登りました。
快晴で最高の景色を味わいました。
記憶が蘇りますます。
2018/8/6 22:07
oyajistarさん
初めまして、こんばんは!
初めて穂高へ行きましたが、最高の一時でした♪
また行きたいですね。

ありがとうございました♪
2018/8/6 22:14
お疲れ様でした
kyotojoeさん、こんばんは。
穂高岳山荘で隣になり、帰りのバスでもお隣になったものです。
自分も奥穂高岳は初めて登りましたが、土日共にいい景色を眺められることが出来ていいひと時を過ごすことが出来ました。
帰りのバスでのkyotojoeさんとの山談義も楽しかったです。
ありがとうございました。
また、どこかの山でお会いすることを楽しみにしています。
2018/8/8 0:04
Re: お疲れ様でした
PeakHunterFFさん、
こんばんは!
いやあ、嬉しいです♪
穂高と上高地ではどうもありがとうございました。
本当に最高の2日間でしたね。
早速、また行きたいくらいですよ(笑)
お互い無事帰宅出来て良かったです。
こちらこそ、楽しいお話ありがとうございました。
またどこかで再会出来ることを楽しみにしております♪
2018/8/8 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら