ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

快晴・ポカポカの雲取山

2011年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.6km
登り
1,763m
下り
1,747m

コースタイム

鴨沢5:30-9:35雲取山9:55-10:15雲取山荘10:30-14:20鴨沢
天候 快晴・ほぼ無風・積雪10〜20cm
山頂の気温0℃
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昨日降った積雪は、アイゼン無しでも問題なし。
日中天気が良かったので、帰路には東斜面より雪が融け始めた。
日が落ちるとすぐに凍り始めましたよ!
今晩と明日はスリップ注意!
鴨沢到着時の車の温度計〜意外と高い!
2011年12月10日 05:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 5:16
鴨沢到着時の車の温度計〜意外と高い!
5名ほどの踏跡
2011年12月10日 06:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 6:02
5名ほどの踏跡
天気が良すぎて夜明けがイマイチ!
2011年12月10日 06:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 6:19
天気が良すぎて夜明けがイマイチ!
陽が射してきました。期待大!
2011年12月10日 06:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 6:56
陽が射してきました。期待大!
堂所を過ぎると期待通りの富士山。雪が増えましたね!
2011年12月10日 07:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 7:03
堂所を過ぎると期待通りの富士山。雪が増えましたね!
aottyさんの足跡のようです!
2011年12月10日 07:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 7:39
aottyさんの足跡のようです!
石尾根で鹿〜近づくごとに少しづつ逃げていきました。
2011年12月10日 08:24撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:24
石尾根で鹿〜近づくごとに少しづつ逃げていきました。
南アルプスもバッチリ!カメラはイマイチ!
2011年12月10日 08:29撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:29
南アルプスもバッチリ!カメラはイマイチ!
先々週行った小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山が少し邪魔ですね。
2011年12月10日 08:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 8:41
先々週行った小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山が少し邪魔ですね。
奥多摩小屋は通年営業じゃなかった?誰もいなくてひどい状況でした。
2011年12月10日 08:48撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 8:48
奥多摩小屋は通年営業じゃなかった?誰もいなくてひどい状況でした。
相模湾がオレンジに輝いていました。が、コンデジではこの程度〜オリ○○○頑張れ。
2011年12月10日 08:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 8:53
相模湾がオレンジに輝いていました。が、コンデジではこの程度〜オリ○○○頑張れ。
空も真っ青。がコンデジではこの程度〜オリ○○○頑張れ。
2011年12月10日 09:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:03
空も真っ青。がコンデジではこの程度〜オリ○○○頑張れ。
避難小屋が見えてきた。
2011年12月10日 09:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 9:33
避難小屋が見えてきた。
本当に良い天気だな〜。
2011年12月10日 09:38撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:38
本当に良い天気だな〜。
霧氷!昼には融けてしまいそう。
2011年12月10日 09:49撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/10 9:49
霧氷!昼には融けてしまいそう。
山荘へコーヒーを飲みに行きましたが、忙しいのかおばちゃん相手にしてくれませんでした。二度と行くこと無いかも・・・
2011年12月10日 10:29撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:29
山荘へコーヒーを飲みに行きましたが、忙しいのかおばちゃん相手にしてくれませんでした。二度と行くこと無いかも・・・
気分も損ねて登り返す気にはならず、巻き道のバージンスノーに足を踏み入れる。
2011年12月10日 10:30撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:30
気分も損ねて登り返す気にはならず、巻き道のバージンスノーに足を踏み入れる。
大丈夫か?落ちたら誰もいない!
2011年12月10日 10:41撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:41
大丈夫か?落ちたら誰もいない!
これって熊さんか?
2011年12月10日 11:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 11:06
これって熊さんか?
巻き道の最後を振り返る。怖かった!
2011年12月10日 11:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:14
巻き道の最後を振り返る。怖かった!
帰路の東斜面は早くも凍結!
2011年12月10日 12:45撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 12:45
帰路の東斜面は早くも凍結!

感想

金曜日はOM市に居ましたが、朝方の雪は結構な降り方〜これは奥多摩は凄いことに
なってるぞ+土曜の天気予報は晴れマークに変わった!→行くしかない。
できれば新雪を踏みたい。色々と悩んで何ゆえか雲取山に〜2年ぶり。
早いうちに登りたかったので、2:30起床(ほとんど寝ていないけど)、3:10出発。
八王子ICを下りるとすぐに車の温度計は-1℃〜いかん道路の凍結を考えていなかった。
しかし、奥多摩まで0℃から-2℃で推移。道路も乾いていたので問題なく鴨沢到着。外は超寒い!
そういえばドラム缶橋そばの道路のど真ん中で黒い獣がデカイ尻を向けて、通せん
ぼされてしまいました。ついに熊出現か?車からサファリパーク状態で見れてラッ
キーとカメラを探すと、残念カモシカでした。
なにやっとるの??早くお山にお帰りと念じるがなかなか動こうとしない。パッシ
ングをバチバチやるとのらりくらりお山に戻りました。
奥多摩方面でカモシカはお初でした。
山行はといえば、登頂までに会った人は10人ほど。きれいな雪を踏みしめながら、
天気は風無しの快晴、眺望も最高で文句なしでした。
気分が良いので、山荘でコーヒーを頂こうと向かいましたが、客の誰も居ない山荘
でおばちゃん一人が走り回っていて、「何か用ですか?」と聞かれて「コーヒー
ありますか」と言うと、「やってません」の一言で片付けられました。
すごくいや〜な気持ちになってしまいました。
帰路で登ってくる方々はかなりの人数で、半数以上が山荘泊まりでしょうから、
今日は忙しくかまっている暇は無かったのかもしれませんが、私が行くことはもう
ないでしょう。
帰路は新雪の巻き道を歩きましたが、積雪で道が不鮮明で少し怖かったですね。
熊の足跡らしきがあり、慌てて熊(カウ)ベルを鳴らしました。
熊は冬って冬眠するんじゃないの?
帰路では石尾根の東側斜面の雪は融け始めていました。ぐちゃぐちゃです。
堂所あたりからの東面は朝方の日射で融けて、陽が当たらなくなると同時に凍り
始めたようで、3度滑って手を付きました。
今晩と明日はスリップ厳重注意です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

はじめまして
クマと思われる足跡って、
どのくらいの大きさでしたでしょうか?

不躾な質問お許し下さい。
2011/12/11 0:12
masoumasouさんはじめまして
足跡は10cm前後だと思います。
爪的な3つの穴が不気味でした。
ビビリ ですので、熊でないことを願っています。
2011/12/11 9:51
はじめまして
同日、雲取山に登りましたkonontanと申します。
私たちも、山荘から巻き道を行きました。
登山道が全くわからず怖い思いをしました
kurihさんの足跡だけを頼りに歩きました
足跡ありがとうございました
2011/12/11 14:32
いい眺めでしたよね^^
kurihさん、こんにちは

石尾根ですれ違いましたね!!
私が言うのも変ですが、えらい早い時間に登ってくる人がいるなっと思っちゃいました。
久々のナイトハイクはどうでしたか?

てっきりナイトハイクなら日の出山かと思っていましたよ

あの巻路は雪がありトレースが無いと怖そうですね。
今年の4月に歩いたことがありますが、石尾根には雪が無いのに巻路では雪が残っており
しかも雪が深くて難儀した経験があります。
急な斜面も多いので歩くには注意が必要ですね。

写真の足跡は熊っぽいですね。
飛龍山で熊の目撃情報はたまに聞くので、雲取にいてもおかしく無いですね。
もしかしたら、近くで様子を伺っていたかもしれませんよ
もう一つの足跡はノーコメントです
2011/12/11 15:51
konontanさんこんばんは
私の足跡を踏んでいただけましたか〜
なんか嬉しいです。
危ないところは避けるように心がけていますが、今回は
登り返しの気力が無かったのと、新雪の誘惑に負けてし
まいました・・・登山者失格ですね。
2011/12/11 20:56
日の出山??
aottyさんこんばんは
日の出山のナイトハイクは仕事と天気のタイミングが合
えば、早く行きたいと思っています。
初日の出を日の出山で〜なんてことも寝ながら考えてい
ます。
今回は金曜にOM市で雪が降ったので居ても立ってもいら
れず雲取山になりました。
ブナ坂のロングストライドではaottyさんかもしれない
なと本当に思っていました。3回歩幅にチャレンジしま
した が、10m以上続きませんでした。
お会いしたときは、かなりへろへろ状態だったと思います。
また次が楽しみです!
2011/12/11 21:09
それは、
クマだわ。

大きさといい、形といい。
aottyさんの言うとおり、
でんでえろ尾根、石尾根、
倉戸山、三頭山(ヌカザス)は
クマ棚がいっぱいあった。

今年は堅果類が豊作かな。
穴持たずの元気なのがいるのかな。
2011/12/12 10:51
やっぱ熊っすか
冬眠してくれてないんですね〜
小仏峠から景信山の道中で夜中に吼えられたのも、やっぱり
熊だったような気がします
2011/12/12 22:17
足跡
kurihさん、おはようございます。

熊って冬眠しないのもいるんですね。
そんな明確な足跡を見てしまうと
きっとビビりますね。

それにしても雪道だと他人の足跡も
分かるんですね。
他の方と足跡での会話、興味深く拝見させていただきました。

雪山は羨ましい。
もっとも、雪山でなくても羨ましいですが。
足底筋が良くなく、3週連続お休みになりそうです。
2011/12/15 6:18
toratora48さん、こんばんは
雪に反応して衝動的に行った雲取山でしたが、早起きし
た甲斐があり充実の山行になりました。
足底筋ですか?私もたまに痛みます(プラス)左足に坐
骨神経痛が発生していて、上り坂で左足を上げるのが辛
い状態になっています。
そのうちに治るだろうと思いながら約1年です。
体にガタの来る年でしょうかね〜
早期回復を祈ります。
2011/12/15 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら