大キレット〜ジャンダルム 雨上がりの朝〜天使2人に誘(いざな)われ憧れの天使にごあいさつ〜 槍ヶ岳〜南岳〜北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳〜西穂高岳縦走


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 3,161m
- 下り
- 2,524m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 11:40
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:35
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:15
ヤマレコマップのログがパー
手打ちで時間覚えていない
天候 | 初日、上高地〜槍 曇り 夜に雷雨 二日目、槍ヶ岳山荘〜穂高岳山荘 霧時々小雨 3日目、奥穂〜西穂〜下山 晴れ〜曇り〜雨(西穂高小屋から) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
って、おい〜
イキナリこんな上から
写真が始まります、、、、
今回の山行最終日のラスト1時間でスマホが水没〜
スマホがおしゃか〜😭
何より痛いのは、ヤマレコマップのログとログ用の写真が全てパーになっちまった〜
今回の山行に相当気合いを入れて写真を撮りまくり、メモしまくっていたのに〜😭
今回は他のカメラや現地で同行していただいた方から戴いた写真で何とかレコを作りました〜
前日昼寝をしてしまったせいか、何か寝不足(飲み過ぎ?)でダルかったので横尾(だいぶ下の方ですが)で約1時間お昼寝タイムをとりました〜
足の腿の付け根が痛くなってきたので、途中でルートの影に隠れ鎮痛の湿布を貼りました。
(腿の付け根なので脱がないと貼れん(笑))
先月の鹿島槍ヶ岳〜五竜岳(八峰キレット)山行時にキレット小屋で一緒に飲んだ男性とバッタリ遭遇〜お互いに喜びつつ、お互いに健闘を願いつつお別れ〜
俺っちのきた方へ歩いて行きました。
あ〜名前と連絡先を聞き忘れた〜
きっとまた、何処かで会えるよな〜
山にはこんな出会いがある
素晴らしいね〜
見事です。
槍ヶ岳山荘で食事の後、喫茶室みたいな所で1人飲んでいると、側にいたおじ様達が何やら話しています。
話に加わると、さっき俺っちも少し話していたカップルの男性が明日、槍ヶ岳山頂でプロポーズするって〜
キャ〜見たい〜応援したい〜
OKだったらお祝いしたい〜
でも俺っちには大キレットが待っているし〜
晴れる事を〜プロポーズ成功する事を願っています〜
おやすみ(-_-)zzz
実は前日の夕方から雷雨が〜
朝には雨が上がっていましたが
、ガスっていて、岩も濡れているので、大キレットにチャレンジするか悩みました。
とりあえず、南岳小屋に行ってから考えようと、南岳を通過して南岳小屋へ着〜
すると、昨日槍ヶ岳ピークハント時に前にいた韓国人パーティーが出る準備をしています、彼らは、去年の夏もこのルートをもっと悪天の中、踏破したそうです。しかも彼らはテン泊装備です。
ソロの男性も彼らに触発されて準備を始めています。
雨も夕方まで降らなさそうだし〜
よしっ行こう〜
因みに韓国人パーティーに凄い日本語が流暢なイケメン男性がいて、日本に住んでいるのかな?って話を聞くと〜
なんと自国にお住まいで、日本語はアニメを見て覚えたって〜
北アルプスが好きで2年連続でグループで来日しているって〜
凄いな〜
ここで昼休憩〜
槍ヶ岳山荘で買ったお弁当
おこわも美味しかったけど、ここのご飯も気になる〜
食後のコーヒーを注文すると、ちゃんとドリップしてくれました〜旨い〜
ここからは、先ほど南岳で少し話したソロ男性で、同じ様なペースで歩いていたKJ君と同行します。
岩は湿っているし心強いです。
涸沢岳〜
通算2回目〜
イェイ〜
下るとすぐに本日のお宿である穂高岳山荘に到着〜
しばらくすると雨が降って来ました〜
この山小屋は色んな人とお話ししやすいから好き〜
色んな人とお山のお話しして楽しい〜
ジャンダルムの現地集合ツアーのガイドさんともお話しができました〜
明日はどのルートで下山しようかな〜
今は雨だけど、明日の天気はどうかな〜
満点の星〜
なんと〜
ペルセウス座流星群も見えました〜
流れ星が太い〜
本格的なカメラじゃないと
星空は撮れないな〜
あ〜初心者用の一眼レフカメラが家にあるけど〜重いしすぐ壊しそう(笑)
明日は晴れそうだ〜
涸沢岳から日の出を見よう〜
槍ヶ岳〜南岳〜大キレット〜北穂高岳〜ここ涸沢岳までのルートがハッキリと見えてきました〜
とても感慨深いな〜
KJ君と分かち合います。
KJ君〜連絡先がスマホ水没でパーになってしまいました。
見ていたらメッセージ下さ〜い
穂高岳山荘に戻り朝食の後、前夜にお話しをしたグループの二人から、、、、
なんと、ジャンダルムに誘われた〜
前夜から、いつか行こうとジャンについて何人かお話しを聞いたりしていたのでビックリ〜
いつ行くの?
今でしょ!!
いやいやそんな簡単に決める話じゃないと自問自答〜
とりあえず下見と称してご同行させて頂く事に〜
穂高岳山荘を出発し、まずは奥穂高岳に向かいます。
感想
0814日の出〜涸沢岳から360°オールビュー
当初はこの夏に三大キレット踏破を目標にあげ、八峰キレットは踏破も不帰キレットはチャレンジ出来ずに今回の山行となりました。
上高地発か新穂高温泉発か決めないまま、駐車場しだいって事で自宅を前の日の早めに出発も早く着きすぎてしまいました。
13時にさわんど着〜早く着きすぎた(笑)
結局、歩いた事のなかった槍沢ルートを選びました。
ただ、スマホのバッテリーの心配からスマホいじりは控えめにしたので、やる事がなくてヒマでヒマでした。
結局、車飲み〜蕎麦屋飲み〜温泉(昼寝)〜車飲みと飲んでばかり、、、
読書好き(本当か?)な俺っちとしては本を持って来れば良かったと後悔しました〜今後はクルマにもザックにも本を入れておこうと思いました。
そして、当日朝さわんどバスターミナルから始発の10分後の増発の2番目のバスで上高地へ
今回の山行は天候はあまり良くなさそうだが
槍ヶ岳までの道のりは長いし暑いのはイヤだし、ヨシとしようとペース早めで歩いていたら、横尾で一気にダルく眠くなっちゃった〜
全日の昼寝で夜あまり寝られず体調イマイチ〜
ヨシっ昼寝しよう暑すぎず寒くなく昼寝にもってこいのポカポカ陽気〜1時間近く寝たらすっかり回復〜
ヨシ、再出発だ〜
それにしても槍沢ルートは長い〜なかなか着かないな〜
槍沢ロッヂで売っていたレッドブルをチャージ〜初めて飲んだけど、なかなか旨いし効いてきた気がした〜
ババ平の槍沢キャンプ地でペットボトルの水を流しているカップルに話を聞いたら、天気が悪くなりそうなので、テン泊をやめて下山するとの事、う〜ん勇気ある撤退だ。お見事〜
槍ヶ岳までなかなか着かないし、ガスで槍が見えても来ないけど、同じ様なペースの人達と声を掛け合いながら進んで行きます〜
皆さんのおかげで、ちょくちょく休みながらも
快適に登れました。
槍ヶ岳山荘に着き夕食まで時間があったので
ガスガスですが山頂を踏んでおきました。
そして夕食時に激しい雷雨が、、、
カミナリ近っ〜
明日の大キレットはどうなる事やら、、、
2日目朝、普通の朝食時間に起きて朝ごはん。雨はやんでいたがガスガス、
う〜ん、雨あがりの大キレットか〜
まあ、近くまで行ってみようと出発〜
少し出遅れたか?と早めペースで山行開始〜
すれ違う人に大キレットのコンディション情報を聞きながら南岳小屋に到着〜
この天気なら、もちそうと〜
いざ大キレットへ〜
完全に濡れていたらヤバい感じがしたけど、乾き始めている所もあったので、何とか危なげなく通過できました。
ここからは時間との勝負〜
雨が降る前に小屋に着きたいとペースを早めようとするが、なかなかペースが上がらん
大キレットはあまり濡れていないので、普通に通過できた。
北穂高小屋で休憩して
同じ様なペースのKJ君と即席ペアで進んで行きます。
おかげで楽しく心強く歩けました。
無事雨が降る前に穂高岳山荘着〜
山トモからツアーで行ってよかったと聞いていたから、ジャンダルムは来年あたりにツアーで行こうって思っていて、こんな展開になるとは〜
ちょうど穂高岳山荘に参加を検討していたツアーが来ていて、ガイドさんに色々と話を聞いて、雨上がりの濡れた大キレットが歩けたらなら、ジャンダルムもいけるのかなって思っていた矢先に誘われたのと、、、
山小屋泊は高くつくので、このタイミングなら余計な出費がないなとケチケチ根性と、、、
初日の槍ヶ岳までがかなり疲れたので赤線を繋げるのに、またこの標高を登る(下る)のはイヤだな〜って手抜き根性と、、、
誘ってくれたのが女性2人っていうスケベ根性(笑)だったのかな〜
誘ってくれた方は、2人共ジャン経験者の人だったので、心強かったです。
ツアーではないからハーネスは使わないし、持ってもいない。
最初は下見のつもりで途中でヤバそうなら、引き返そうと思いながらついて行きました。
奥穂高岳〜馬の背までが1番の難所と聞いていたけど、西穂独標までずっと難所でした。
大キレット以上にシビレた、そして体力的にもなかなかハードで、1番怖かったのは自分が落石を起こして誰かに被害を与えないかって事で、それくらい浮石が多く、手がかりや足がかりがモロそうな所があり慎重に選びました。
天狗のコルからの天狗岩への登りは下の方が崩れまくりでヤバい〜後ろに真下にいない様にお願いをして登りましたが、やっぱり崩れた。
詳しくは書かないけど、ここは本当に気をつけた方がいい。
逆層スラブも少し手こずった
もっと岩登りのテクを磨かなければとも思った。
ジャンダルムを誘ってくれたSNちゃんYMちゃん、本当にありがとう〜
大キレットからはじまり、凄いだらけの本当に素晴らしい山行になりました。
山行デビューから1年5ヶ月
来年の目標にしていたのに来年の目標をやっちゃいました。
抜け殻にならない様に、また目標を見つけなくちゃ(笑)
なにはともわれ、2泊3日の山行のレコ手打ちは、えらい大変だった〜
takadiveさん おはようございます
一気に、槍ヶ岳→西穂高岳の縦走完了ですね。天気とスマホの
トラブルにもめげず、それに無事に下山できてなによりです。
自分は、来年に大キレット、そして再来年にジャンダルムかな
と思っていますが、勢いで行ってしまうかもですね。お疲れ様
でした。
埼玉のchii
chiiさん
コメントありがとうございます。
大キレットは計画的しましたが、ジャンダルムは勢いで行っちゃいました。
誰にでも薦められる訳じゃないけど、
人生勢いも必要ですね〜
埼玉のたか
タカさん
奇跡的な出会いの連続ですね。
さすが強運の持ち主☆
読んでてすごく楽しくなっちゃったよ。
タカさんならではの決断とスケベ心が身を結んだね🎶
良かった良かった!
このところ意気消沈だったんだけど、タカさんのレコでまたやる気出たわ⤴
ありがとう!
あこね〜
やりました〜
今でも思い出すとニヤけてしまいます(笑)
強運?山だけかな(笑)
また、楽しい山行しよっ
takadiveさん、あの3日間、槍穂の稜線上で、こんな素晴らしい時間を過ごされていたのですね!天気だけでなく、人にも恵まれたようで、ジャンは、まさに天使が手招きしてくれた感じですね(*^^*)
でも、ジャンのくだりは、岩場との格闘ぶりが伝わってきました。また今度、詳しく教えて下さい。それでは、山レコ初コメント、失礼しました。
Dayuくん
コメントありがとう。
確かに凄い恵まれたよ〜
まじ、いろんな事に感謝だね〜
また、一緒に登ろう〜ね
YOUもやっちゃいな〜
byジャニーさん
タカさん、おっはにっちはー( º∀º )╯
いやぁ〜、ジャン、お疲れ様でした!
初日、槍までもかなりロングだし、すごいです💪
大キレットもやりましたね!
何といっても馬ノ背の写真が多くて良かったですよ〜☝
私は馬ノ背の写真をほとんど撮り忘れてしまったので、楽しく拝見させていただきました!
いつかご一緒したいですね☝
お疲れ様でした
埼玉のマム
mammuponさん
お久しぶり、コメントありがとう
やりました〜
馬の背以降の写真は、スマホ水没故障のため、ほぼ誘ってくれた方から使わせていただきまして〜
歩くの早くないですけど
いつかご一緒願います。
深谷のたか
深谷のたか
ミ( ノ_ _)ノ-з ズコ!
こんにちは。
天使に誘われて勢いで行ってしまうなんて、すごい!
私は石橋をたたくよーにジャン超えしたので、、、
素敵な出会いもあって楽しいレコでした〜
mapleさん
コメントありがとうございます。
mapleさんの大キレットのルートで行くか色々と考えました〜そちらのルートも魅力的だったので〜
ジャンはラッキーでした。
俺っちも一応慎重派ですよ。
誘ってくれた方が経験者じゃなければ、行かなかった。
実際、未経験男性からもお誘いを受けましたが、お断りしました。
ジャンダルムも慎重に歩きました。
この手がかり、足がかりは信用できるのか〜みたいな感じでしたよ〜
石橋をたたきまくりました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する