記録ID: 155894
全員に公開
ハイキング
東海
どどがみね 百々ヶ峰 〜時雨そうな冬空の下でウォーキング〜
2011年12月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 384m
- 下り
- 383m
コースタイム
13:56 駐車場〜管理車道歩き
14:05 権現山方面への登山口
14:12 稜線に出る(テーブルとベンチの休憩所あり)
14:12 バカ階段1
14:16 バカ階段2
14:32 つづら折りを6つぐらい超えると権現山頂上
14:34 ちょっとした傾斜を下って管理車道わきトイレ
14:43 百々ヶ峰頂上
15:07 西山頂上(小休止)
15:14 西山頂上出発
15:22 管理車道合流
15:28 三田洞展望地
15:46 駐車場
14:05 権現山方面への登山口
14:12 稜線に出る(テーブルとベンチの休憩所あり)
14:12 バカ階段1
14:16 バカ階段2
14:32 つづら折りを6つぐらい超えると権現山頂上
14:34 ちょっとした傾斜を下って管理車道わきトイレ
14:43 百々ヶ峰頂上
15:07 西山頂上(小休止)
15:14 西山頂上出発
15:22 管理車道合流
15:28 三田洞展望地
15:46 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三田洞弘法温泉で長良橋通りを北上して三田洞弘法の標識に従って途中で三差路を右折。 すき家の信号を右折してしばらく行ったら右折で奥が駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から権現山まではバカ階段も含めて東海自然歩道らしい階段。 百々ヶ峰頂上から西山回っての下りはほとんど階段ありません。 雨さえ心配なければ,スニーカーで片手にペットボトル持って歩く人もいるほどの里山です(それが良いかどうかは別として)。 |
写真
感想
前日忘年会で午前様だったり(笑)
普段の休日に山に登り家を空けていることもありポーズで家の用事を少しだけやったりと遅いスタートなので,いつもの里山にウォーキングに。
山歩きを復活したころはヒーコラ言ってた「いつもの山」も普通に歩けるようになって「体力がついてきた」と実感。
若干,「こんなところで楽に歩いていいのかな?」と思いつつ,鈴鹿も伊吹も雪がのってますし,技術もない初心者がそんなところに行ってもと思いつつ,いつもの山を歩きます。
ずっと歩いている山は安心感がいっぱいで伊吹の夜間登山の前にはここを夜間に歩こうかなとか色々考えながら登りまして。
いかにも東海自然歩道くさい権現山への階段も立ち止まらず登れるようになりました。
ただ,ショートカットが年々踏み跡で掘られてきたり,階段も土が流れて肩が落ちていたり。
もう8年ぐらい歩いている道なので若干心配。
ショートカット話だと思います。
この日はスタートが遅くいつもみたいに弁当を使うような時間じゃない時だったので山頂の人も少なく。
でもやっぱり金華山を見下ろすのは岐阜県民的にはちょっと好きですね。
伊勢湾まで見えることはなかなか無いですし。
冬になってきたので僕の経験と技術では鈴鹿や養老,伊吹に上がるのは危ないので百々ヶ峰(どどがみね)・金華山・鳩吹山・各務原アルプスといった地元の里山と出張帰りの雪がのっていない山に限定されますが,来夏に向けて冬の間も山を歩いて体力作ろうっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する