ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559598
全員に公開
ハイキング
大雪山

黒岳:大雪山・山守隊主催の登山道整備のボランティア作業に初参加

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinobu49 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
7.3km
登り
796m
下り
651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:48
合計
7:21
距離 7.3km 登り 809m 下り 659m
9:46
9:57
31
10:28
10:39
233
14:32
14:48
45
15:41
ゴール地点
天候 霧雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒岳ロープウエイ前に集合
私の所属する会の他のメンバーは現地に前泊、私は当日早朝に札幌を出発
おはよーございます!まずはロープウエイ乗り場前で集会です。今年は70数名の参加、去年より20名近く増えたそうです
2018年08月18日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 7:30
おはよーございます!まずはロープウエイ乗り場前で集会です。今年は70数名の参加、去年より20名近く増えたそうです
ロープウエイ終点の5合目の状況です
2018年08月18日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 8:09
ロープウエイ終点の5合目の状況です
ロープウエイの次はリフトへ乗り継ぎです
2018年08月18日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 8:21
ロープウエイの次はリフトへ乗り継ぎです
生憎の天気、辺りは雲がかかっています
2018年08月18日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 8:46
生憎の天気、辺りは雲がかかっています
リフトを降り歩き始めてから30分近く。ぼちぼち体が温まり上着を脱いでいる人も・・・
2018年08月18日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 8:52
リフトを降り歩き始めてから30分近く。ぼちぼち体が温まり上着を脱いでいる人も・・・
チシマアザミ。下を向いたままの恥ずかしがりやさん
2018年08月18日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:01
チシマアザミ。下を向いたままの恥ずかしがりやさん
沢山のアザミのアザミロードを作業グッズを担いで進みます
2018年08月18日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 9:00
沢山のアザミのアザミロードを作業グッズを担いで進みます
イワギキョウ
2018年08月18日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:03
イワギキョウ
トリカブト
2018年08月18日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:06
トリカブト
ちょっと終わりかけのハイオトギリ
2018年08月18日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:28
ちょっと終わりかけのハイオトギリ
チシマノキンバイソウ
2018年08月18日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 9:32
チシマノキンバイソウ
この雲で目印である招き岩すら見えませんが、もうちょいで黒岳山頂です。みんなそれぞれのペースで進んでいます。
2018年08月18日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 9:57
この雲で目印である招き岩すら見えませんが、もうちょいで黒岳山頂です。みんなそれぞれのペースで進んでいます。
暑がり屋で寒がり屋の私も、本日は寒くて、カッパを着込んで進んできました。山頂の体感気温は3℃以下・・・(あくまでも感覚です)同じ会の仲間と。
9
暑がり屋で寒がり屋の私も、本日は寒くて、カッパを着込んで進んできました。山頂の体感気温は3℃以下・・・(あくまでも感覚です)同じ会の仲間と。
コマクサ、まだ咲いていました(ボケボケ)
2018年08月18日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/18 10:06
コマクサ、まだ咲いていました(ボケボケ)
チシマギキョウ
2018年08月18日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 10:06
チシマギキョウ
昨日雪が降ったとニュースが流れていたけど、これは万年雪の雪渓です
2018年08月18日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 10:17
昨日雪が降ったとニュースが流れていたけど、これは万年雪の雪渓です
2018年08月18日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 10:17
2018年08月18日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 10:19
チングルマ
2018年08月18日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 10:19
チングルマ
2018年08月18日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 10:20
石室で休憩。風が冷たく手がかじかむ・・・
2018年08月18日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 10:22
石室で休憩。風が冷たく手がかじかむ・・・
これから作業、つかの間の青空?頑張れと??石室で剣先スコップを借りてから補修箇所へ向かいます
2018年08月18日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 10:26
これから作業、つかの間の青空?頑張れと??石室で剣先スコップを借りてから補修箇所へ向かいます
空を見上げると風の流れが速いので、このガスが晴れてくれることを期待
2018年08月18日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 12:00
空を見上げると風の流れが速いので、このガスが晴れてくれることを期待
私は「施工」班。班長の指示に従い、土を掘ったり土嚢を敷き詰めたり階段状に重ねたりします
2018年08月18日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/18 12:01
私は「施工」班。班長の指示に従い、土を掘ったり土嚢を敷き詰めたり階段状に重ねたりします
ここら辺でお昼にしましょう〜
2018年08月18日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 12:07
ここら辺でお昼にしましょう〜
あ!少しガスが晴れて来た!
2018年08月18日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 12:13
あ!少しガスが晴れて来た!
土砂を掘り出すと中から根っこが顔をだす。土留めしておくと来年にはまた花が咲くかも!!
2018年08月18日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 12:25
土砂を掘り出すと中から根っこが顔をだす。土留めしておくと来年にはまた花が咲くかも!!
つかの間のガスの晴れ間
2018年08月18日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 12:54
つかの間のガスの晴れ間
人間が歩く道を作り直し、その横に土嚢で土砂留めを作りせっかく出て来た葉や根が流れていきにくいように施工しています
2018年08月18日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/18 13:00
人間が歩く道を作り直し、その横に土嚢で土砂留めを作りせっかく出て来た葉や根が流れていきにくいように施工しています
雨ですぐに流されてしまわないように「草の根」を数人でそーっと運びます
2018年08月18日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/18 13:26
雨ですぐに流されてしまわないように「草の根」を数人でそーっと運びます
こちらの方は、去年も参加されたそう。「晴れ男」の筈なのに本日は曇りのままです
2018年08月18日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 13:24
こちらの方は、去年も参加されたそう。「晴れ男」の筈なのに本日は曇りのままです
「晴れ男」が帰った直後から、ちょっと遠方が見えてきました
2018年08月18日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 13:27
「晴れ男」が帰った直後から、ちょっと遠方が見えてきました
約3時間、崩れた登山道と植物を守るべく作業をしてきました!私も土嚢や掘り返した土を何度も運びました〜
2018年08月18日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/18 14:10
約3時間、崩れた登山道と植物を守るべく作業をしてきました!私も土嚢や掘り返した土を何度も運びました〜
登りでは見えなかったまねき岩
2018年08月18日 14:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 14:46
登りでは見えなかったまねき岩
2018年08月18日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/18 13:46
2018年08月18日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 14:10
お!シマちゃん〜
2018年08月18日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/18 14:33
お!シマちゃん〜
この子は観光客から食べ物をもらっているようで、ヒトを見て逃げるどころか、逆に近づいてきます
2018年08月18日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 14:35
この子は観光客から食べ物をもらっているようで、ヒトを見て逃げるどころか、逆に近づいてきます
2018年08月18日 19:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/18 19:16
撮影機器:

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック 園芸用スコップ 軍手

感想

黒岳と言えば、私が職場の後輩に誘われて登った2回目の山。夜中まで飲んでいて一睡もしないまま登り始め、当然、途中で睡魔に襲われ、せっかくの景色も何も楽しめずただただ歩き回っただけだった。あれから3年越しにやってきたが、何となくこーんな道を歩いたなぁ〜と記憶が所々よみがえる。
さて、初めて大雪山・山守隊主催の黒岳の登山道整備ボランティア作業に参加。どんな事をするんだろうとわくわく。同じ会の仲間と花の画像を撮ったり、リーダーの方から法人化するに至った経緯を聞きながら現場へ向かう。
私は「施工班」、班長さんはまだ社会人1年生の青年で、土嚢を背負って運ぶおばちゃん(私)に「そろそろ休んでください」「交代しながらやりましょう」などと気遣ってくれる。土砂留めの目的や方法や、実際に土砂の中から高山植物の根を掘り出し移し替えたり、単に荒れた登山道を整えるだけでなく、植物保護の観点から登山道を整えることの意義などを知ることが出来、とても有意義な一日を過ごすことが出来た。
また来年も参加したいと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

参加してました
shinobu49さん、初めまして。いつもレコ拝見させてもらってます^^

登山道整備、寒い中大変でしたね。
僕らも参加してまして、違う班で活動してました。

なかなか大変な作業ですが道が治っていくのは楽しいですよね。自分が直したところは忘れることはないですし。ずっと残っていくと思うとやりがいもあります。2年前に施工した裾合平の段差は未だに気になって仕方ないです^^;

またどこかでご一緒できればと思います。お疲れさまでした。
2018/8/24 13:00
Re: 参加してました
こんにちは、kawakenpさん。
そうでしたか、参加されていたのですね。
お疲れ様でした!

植物への影響を配慮しながら登山道の修繕、水の流れを考慮しながらの作業、初めてわかりました。きっと、何処かで土嚢を見るたび、今回の作業の大変さ、作業される方々の山への想いを感じるだろうと思います。
とてもいい経験をさせてもらいました。また参加したいと思いました。

来年はまだまだ参加者が増えるでしょうねー。企画側は大変だと思いますが、人の手が増えれば修繕範囲を広げられますし、何よりも皆んな植物を踏み荒さないように意識も高まるでしょうし、頑張って活動を続けてほしいとも思いました。

こちらこそ、またご一緒に活動できることを楽しみにしております!コメントありがとうございました。
2018/8/25 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら