ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562468
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

未踏の尾根を歩いて大岳山へ

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:19
距離
26.5km
登り
2,218m
下り
1,976m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:31
合計
9:30
距離 26.5km 登り 2,222m 下り 1,987m
7:14
11
7:25
7:27
11
7:38
7:43
8
7:51
7:55
36
8:31
8:39
27
9:06
9:08
15
9:23
9:41
17
9:58
9:59
3
10:02
10:04
33
10:37
10:40
1
10:41
10:47
17
11:04
11:21
12
11:33
26
11:59
12:15
62
13:17
13:19
23
14:01
14:02
31
14:33
20
14:53
15
15:08
7
15:15
89
16:44
小沢バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青梅線 武蔵五日市駅よりバス
行き 7:01発 →7:12十里木バス停下車 上養沢行 西東京バス[五15]
帰り 16:53小沢→17:35武蔵五日市駅  西東京バス[五18]

帰りのバスは『払沢の滝ふるさと夏祭り』のため渋滞で、到着が遅れました
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません
今日は前回歩いた場所の続き、十里木バス停からのスタートです
(赤線がつながるのってちょっと気持ちがいいですよね〜)
2018年08月19日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 7:18
今日は前回歩いた場所の続き、十里木バス停からのスタートです
(赤線がつながるのってちょっと気持ちがいいですよね〜)
しばらくはアスファルト歩きを覚悟していましたが、橋などあっていい感じ
2018年08月19日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:24
しばらくはアスファルト歩きを覚悟していましたが、橋などあっていい感じ
川の近くは涼しくて快適な歩きです♪
2018年08月19日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:24
川の近くは涼しくて快適な歩きです♪
橋の上から見た景色はこんな感じ
(川に入りたいな〜(*^^*))
2018年08月19日 07:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:25
橋の上から見た景色はこんな感じ
(川に入りたいな〜(*^^*))
遊歩道のようなところをしばらく歩くと・・・
2018年08月19日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:31
遊歩道のようなところをしばらく歩くと・・・
『瀬音の湯』がありました

こっちをゴールにすれば帰りに入れたな〜と後悔( ;∀;)
2018年08月19日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 7:33
『瀬音の湯』がありました

こっちをゴールにすれば帰りに入れたな〜と後悔( ;∀;)
足湯もあります
2018年08月19日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:33
足湯もあります
しばらく進むと、川の近くに大きな橋が
近くでバーベキューをやっているグループが見えました
2018年08月19日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:39
しばらく進むと、川の近くに大きな橋が
近くでバーベキューをやっているグループが見えました
で、調子に乗って歩いていると・・・あれ?行き過ぎてる!!!(>_<)
瀬音の湯の駐車場まで戻ってきて、ここから山に入ります
(看板はありませんでした)
2018年08月19日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 7:45
で、調子に乗って歩いていると・・・あれ?行き過ぎてる!!!(>_<)
瀬音の湯の駐車場まで戻ってきて、ここから山に入ります
(看板はありませんでした)
町が近いので生活の音がよく聞こえました
2018年08月19日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:52
町が近いので生活の音がよく聞こえました
川の反対側の山がよく見えます
2018年08月19日 07:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 7:54
川の反対側の山がよく見えます
誰も歩いてないようで、蜘蛛の巣にやられながら歩きました
2018年08月19日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 7:59
誰も歩いてないようで、蜘蛛の巣にやられながら歩きました
道路を渡るための橋も、めったに人が歩いてない感じでした
2018年08月19日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 8:04
道路を渡るための橋も、めったに人が歩いてない感じでした
ベンチがたくさんありましたが、少しでも涼しいうちに距離を稼ぐため、そのまま進みま〜す(*^^*)
2018年08月19日 08:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 8:27
ベンチがたくさんありましたが、少しでも涼しいうちに距離を稼ぐため、そのまま進みま〜す(*^^*)
ここの分岐から急に道が広くなり、歩きやすくなりました(≧▽≦)
2018年08月19日 08:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 8:39
ここの分岐から急に道が広くなり、歩きやすくなりました(≧▽≦)
高明神社跡

ちいさなお社もありました
2018年08月19日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 9:11
高明神社跡

ちいさなお社もありました
ここまでも『熊に注意』の看板はたくさんありましたが、結構古い物が多かったのですが、これは新品のようです

最近熊が出たばかりなのでしょうか?^^;
2018年08月19日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 9:22
ここまでも『熊に注意』の看板はたくさんありましたが、結構古い物が多かったのですが、これは新品のようです

最近熊が出たばかりなのでしょうか?^^;
名前はわかりませんが、道端の花に心癒されます(*´▽`*)
2018年08月19日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 9:25
名前はわかりませんが、道端の花に心癒されます(*´▽`*)
馬頭刈山山頂

ネーミングのセンスがすごい!(^^;)
2018年08月19日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 9:29
馬頭刈山山頂

ネーミングのセンスがすごい!(^^;)
今日はいただきものの冷凍ミカンを持ってきました♪

冷たくてサイコウです(≧◇≦)
2018年08月19日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 9:30
今日はいただきものの冷凍ミカンを持ってきました♪

冷たくてサイコウです(≧◇≦)
馬頭刈山は『関東の富士見100景』となっていますが、富士山どころか景色はほとんど見えませんでした( ;∀;)
2018年08月19日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 9:38
馬頭刈山は『関東の富士見100景』となっていますが、富士山どころか景色はほとんど見えませんでした( ;∀;)
鶴脚山
2018年08月19日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 10:04
鶴脚山
歩き始めて3時間弱
気温もずいぶん上がってきました
2018年08月19日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 10:17
歩き始めて3時間弱
気温もずいぶん上がってきました
振り返ると今歩いてきた尾根が見えました
光明山かな?馬頭刈山かな?
2018年08月19日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 10:27
振り返ると今歩いてきた尾根が見えました
光明山かな?馬頭刈山かな?
ここ辺りが葛籠岩なのでしょうか?
2018年08月19日 10:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 10:47
ここ辺りが葛籠岩なのでしょうか?
右を見ても左を見ても見上げるような大きな岩があります
2018年08月19日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 10:50
右を見ても左を見ても見上げるような大きな岩があります
この岩の壁は登れそうだな〜と思っていると、金具が付いていました

クライミングの方は登られるのでしょうね〜
2018年08月19日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 10:50
この岩の壁は登れそうだな〜と思っていると、金具が付いていました

クライミングの方は登られるのでしょうね〜
こんなふうに階段もあり、なかなか面白いコースでした♪
2018年08月19日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 11:00
こんなふうに階段もあり、なかなか面白いコースでした♪
富士見台
賑やかな女性グループが楽しそうに休憩していました

ベンチやテーブル、あずまやもあって休憩にはいい場所でした
2018年08月19日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 11:12
富士見台
賑やかな女性グループが楽しそうに休憩していました

ベンチやテーブル、あずまやもあって休憩にはいい場所でした
もちろん富士山もよく見えました(≧▽≦)
2018年08月19日 11:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
8/19 11:13
もちろん富士山もよく見えました(≧▽≦)
ここ数日、急に涼しくなってキノコがニョキニョキ出てきたようです
タマシロオニタケ かなり大きかったです(毒)
2018年08月19日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 11:39
ここ数日、急に涼しくなってキノコがニョキニョキ出てきたようです
タマシロオニタケ かなり大きかったです(毒)
木の名前が書てある看板に、『サントリー天然水の森』と書いてあります
南アルプスとか大山以外にもあるんですね〜(´▽`*)
2018年08月19日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 11:47
木の名前が書てある看板に、『サントリー天然水の森』と書いてあります
南アルプスとか大山以外にもあるんですね〜(´▽`*)
大岳山山頂

山頂にはたくさんの方が休憩していました
すごく立派な標柱が立っててビックリ( ゜Д゜)
いつできたんだろう?
2018年08月19日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
8/19 12:12
大岳山山頂

山頂にはたくさんの方が休憩していました
すごく立派な標柱が立っててビックリ( ゜Д゜)
いつできたんだろう?
大きいキノコ第2弾

名前はわかりません
2018年08月19日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 12:43
大きいキノコ第2弾

名前はわかりません
大きいキノコ第3弾

アカヤマドリ
2018年08月19日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
8/19 12:59
大きいキノコ第3弾

アカヤマドリ
大ダワで一度車道に出ます
2018年08月19日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 13:24
大ダワで一度車道に出ます
地図には避難小屋と書かれていましたが、トイレがありました
2018年08月19日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 13:24
地図には避難小屋と書かれていましたが、トイレがありました
トイレの横を上がっていきます
2018年08月19日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 13:42
トイレの横を上がっていきます
鞘口山

山頂で『たこくちやま』と呼んでいる方が居ましたが、蛸は虫偏ですよね(^^;
『さやくちやま』とでも読むのでしょうか?
2018年08月19日 13:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 13:49
鞘口山

山頂で『たこくちやま』と呼んでいる方が居ましたが、蛸は虫偏ですよね(^^;
『さやくちやま』とでも読むのでしょうか?
7時間くらい歩いて、疲れてきました
きれいなベンチが「休んでいきなさい」って誘っているようでしたが、そのまま進みました
2018年08月19日 14:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 14:08
7時間くらい歩いて、疲れてきました
きれいなベンチが「休んでいきなさい」って誘っているようでしたが、そのまま進みました
クロノオ山

意外なアップダウンがあって体力を奪われます(^^;)
2018年08月19日 14:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 14:08
クロノオ山

意外なアップダウンがあって体力を奪われます(^^;)
御前山の手前、あと0.9キロの地点

標高差もあと50メートルくらいだと思うのですが、バスの時間も気になりますし、今回はここから小沢バス停に向かうことにしました
2018年08月19日 14:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 14:55
御前山の手前、あと0.9キロの地点

標高差もあと50メートルくらいだと思うのですが、バスの時間も気になりますし、今回はここから小沢バス停に向かうことにしました
下山道は意外にも歩きやすく、小走り気味に歩いたりして、すごく早く登山口に到着するんじゃないかと、錯覚してしまいました
2018年08月19日 15:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 15:08
下山道は意外にも歩きやすく、小走り気味に歩いたりして、すごく早く登山口に到着するんじゃないかと、錯覚してしまいました
途中の開けた場所から、雲海の上に富士山が見えました

やっぱり富士山はいいな〜(´▽`*)
2018年08月19日 15:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
8/19 15:32
途中の開けた場所から、雲海の上に富士山が見えました

やっぱり富士山はいいな〜(´▽`*)
途中ですごく疲れて座り込んで休憩

下り初めに調子に乗って早く歩き過ぎました(^^;
2018年08月19日 15:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 15:39
途中ですごく疲れて座り込んで休憩

下り初めに調子に乗って早く歩き過ぎました(^^;
おおきな松ぼっくり
2018年08月19日 16:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
8/19 16:04
おおきな松ぼっくり
タマゴタケがたくさん出ていました
2018年08月19日 16:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
8/19 16:17
タマゴタケがたくさん出ていました
見た目もかわいいし、おいしいキノコなんですよね〜(*^^*)
2018年08月19日 16:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
8/19 16:20
見た目もかわいいし、おいしいキノコなんですよね〜(*^^*)
小沢バス停まであと500m

疲れたなぁ(*´Д`)
2018年08月19日 16:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 16:36
小沢バス停まであと500m

疲れたなぁ(*´Д`)
鳥居がありましたが、お社には気づかず(^^;
2018年08月19日 16:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/19 16:37
鳥居がありましたが、お社には気づかず(^^;
タマアジサイが咲いていました
2018年08月19日 16:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 16:39
タマアジサイが咲いていました
最後はコンクリートで歩きやすい道になりホッとしました
2018年08月19日 16:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/19 16:44
最後はコンクリートで歩きやすい道になりホッとしました
長かった今日のコースも無事に歩ききれてよかった(*^^*)
2018年08月19日 16:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
8/19 16:45
長かった今日のコースも無事に歩ききれてよかった(*^^*)
結局、最後はダレダレで💧バスの時間の10分前に何とか到着
次のバスは18時台なので、間に合ってよかったです
2018年08月19日 16:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 16:49
結局、最後はダレダレで💧バスの時間の10分前に何とか到着
次のバスは18時台なので、間に合ってよかったです
バス停のある小沢は、きれいな川が流れるすてきな場所でした
2018年08月19日 16:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
8/19 16:49
バス停のある小沢は、きれいな川が流れるすてきな場所でした
撮影機器:

感想

先日、金毘羅尾根から御岳山に登りサルギ尾根で下山した時に見えた馬頭刈尾根。
そこを歩いてみたくて、行ってきました。
8月でまだ暑いかなとは思ったのですが、ここ数日急に涼しくなったので出かけました。
しかし、まだまだ暑くて体力をかなり奪われました。
暑さに弱いのは、これからの課題ですよね(^^;)

この辺りは青梅線沿線に下山したり奥多摩湖に行ったり、バリエーションがたくさんあって下山もどこを通ろうか迷ったのですが、どうせなら歩いたことが無い道を歩こうと『湯久保尾根』をチョイス
途中で疲れてしまって、鋸山と御前山の山頂は踏まずに帰ってきたことが心残りですが、登り返しが殆どない湯久保尾根は長い割には快適で無事に下山し、バスにも間に合ってよかったです。

さて、まだまだ暑いですが次は何処に行こうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら