伯耆大山剣ヶ峰(三ノ沢)・・


- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 721m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 快晴・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年7月2日、ユートピアより剣ヶ峰トライするも、天狗ノ峰すぐ手前の急坂が悪すぎて登れず断念・・今回リベンジ・・
朝8時過ぎ、文珠堂駐車場に着くもいっぱい・・何とか止めました・・
いよいよトライ・・胸が高まる・・道ははっきりしてるが、河原は水が流れるたびに消え、踏み後薄く、気を付けて歩く・・
今までは、山に向かって右を進んだが、最後の一番大きな砂防堰堤は左端を抜ける・・右の山側から人の声がする・・数人右を、やぶ漕ぎで巻いたらしい・・ルートファンディングを間違えるとえらいことに・・
ここから砂利の河原を詰めてゆくが、徐々に傾斜がきつくなる・・45度近くまでなり、階段登りよりきつい・・
斜面がきつくなるごとに危険も増してきて、両手両足フル稼働で登ってゆく・・やっと、槍ヶ峰の稜線に出た・・ここからが長ーい・長ーい核心部・・
何人か登ってる・・槍ヶ峰手前で抜いていった人が、ベテランらしく追っかけるが、みるみる離される・・ここからは30〜40cmセンチほどの両側キレ立った、石交じりの道が続く・・ストックで支えるが、ストック突く所も崩れないところを選んで突く・・
槍ヶ峰、三ノ峰、天狗ヶ峰と慎重に進み、何とか剣ヶ峰に着いた・・
やりました・・山頂2人いた・・
山頂でランチ後ゆっくりし、いよいよ最も危険な下りです・・
登ってきたので、危険個所はわかっているが、(いやいや、全部危険個所や・・)急斜面のがれ場下りは、特に慎重にゆっくり降りた・・
天狗ヶ峰、三ノ峰、槍ヶ峰と徐々に下り、草付きまで下りてきた・・
45度弱の石ころ交じりの砂道を、駆け下り、堰堤手前まで下りてきた・・
ヤレヤレこれで安全だ・・
あとは足早に下り、駐車場に無事着いた・・よかった・・
今度は冬だ・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する