記録ID: 157101
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 〜迫間城址・明王山・金毘羅山・各務野自然遺産の森起点〜
2011年12月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 376m
- 下り
- 366m
コースタイム
10:55 各務野自然遺産の森駐車場出発
10:57 登り口
11:12 展望台
11:18 迫間城址方面への分岐
11:46 迫間城址
11:55 紅白の電波塔
12:09 明王山頂上(大休止)
12:31 出発
12:40 金毘羅山
13:00 車道
13:13 駐車場
10:57 登り口
11:12 展望台
11:18 迫間城址方面への分岐
11:46 迫間城址
11:55 紅白の電波塔
12:09 明王山頂上(大休止)
12:31 出発
12:40 金毘羅山
13:00 車道
13:13 駐車場
天候 | 晴れ,時々時雨 少しだけ雪が舞いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースははっきりしていますし迷う心配は感じませんがが,次の地点までの道程表示はあいまいで初めてだったので戸惑いました。 1/25000地形図にも登山道は記載されていません。 自分がどのあたりにいるのかは「iphone」の「DIY GPS」で確認しましたが,登山道がはっきりしたところをいつも歩いていますので,歩きながらGPSを確認することは普段はありませんが今回もやはり確認しました。 |
写真
感想
今週も各務原アルプスに。
前日が会社の忘年会だったのでスタートが遅くなり近場をハイキングです。
前週は西向きに大岩見晴台方面に歩きながら岩坂トンネルまで歩きました。
今週は真夏に歩きバテちゃった明王山方面に向かいまして。
前回は北アルプス焼岳登山翌日で疲労が蓄積していたようで暑さと合わせてばてちゃいましたが,今回は快適と言うより物足りないぐらいで。
もう一度歩いてみる迫間城址までのコースは全然物足りなく,そのあとの明王山への道は表示がわかりにくいこととの戸惑いでした。
ただ,ラッキーなことに先週西向きの大岩見晴台方面に歩いていた時にお会いしたらしいオジサンが迫間城址前からご一緒になり,色々お話ししながら結局案内して頂いて。
多分一人で初めてだと,わかりにくい道中でイライラしただろうなってところを教えて頂きまして。
ありがとうございました。
わかりにくいところも,お会いするオジサンに教えて頂きまして。
DIY GPSでだいたいの方向や位置はわかりますけど,地形図に標記の無い山道を歩くためにわかりにくいことはあります。
でも深絶な皆様のおかげで少しずつわかってきまして。
雪がのってる間は技術も装備も無いので低山歩きで体力づくり。
いつものコースやら,雪がのらないところでお会いできる皆様,よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する