記録ID: 1571695
全員に公開
ハイキング
関東
富士山 御殿場口ルート
2018年08月29日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,295m
- 下り
- 2,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:15
距離 18.3km
登り 2,314m
下り 2,313m
13:16
ゴール地点
涼を求め山に向かいます。
アルプスでも行きたいところですが 予算が無いため、
横浜から気軽に行ける富士登山になります。
マイカー規制を避け、御殿場口からスピードハイクで挑みます。
アルプスでも行きたいところですが 予算が無いため、
横浜から気軽に行ける富士登山になります。
マイカー規制を避け、御殿場口からスピードハイクで挑みます。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され、危険個所はありません。 しいて言うなら、山頂までの遠さが唯一の危険でしょう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
八合目到着、一段と空気が薄く全然前に進みません。前回7月に訪れた時は、富士登山競争の練習らしいランナー達に何度も追い越されました。同じランナーに4回追い越された時は軽い殺意を抱きました(笑)
赤岩八合館通過、重力に身を任せ軽快に下ります。
登りで追い越した外国人たちにエールを送られさらに速度が上がります。が、なにしろ滑りやすく足場が悪い。
一度転倒しかけますが、かろうじて持ちこたえます。
以前 富士宮ルートで転倒し血まみれになった記憶がよみがえり、背中がいやな汗でびっしょりです。
登りで追い越した外国人たちにエールを送られさらに速度が上がります。が、なにしろ滑りやすく足場が悪い。
一度転倒しかけますが、かろうじて持ちこたえます。
以前 富士宮ルートで転倒し血まみれになった記憶がよみがえり、背中がいやな汗でびっしょりです。
馬の背分岐通過、団体のツアー客に追い付きます。
最後尾の女性が「トレランの方通りまーす」と言うとみなさん一斉に道をあけて下さいます。
「すいません、違うんです、自分はトレランでは無いんです、そんなに早くないんです、ただ軽装なだけなんです」とかいいわけしたい所ですが、そうもいかず笑顔で感謝を言いながら駆けおります。
最後尾の女性が「トレランの方通りまーす」と言うとみなさん一斉に道をあけて下さいます。
「すいません、違うんです、自分はトレランでは無いんです、そんなに早くないんです、ただ軽装なだけなんです」とかいいわけしたい所ですが、そうもいかず笑顔で感謝を言いながら駆けおります。
いよいよ大砂走りです。
ふかふかの火山灰でクッションがいいです。たまにカチカチな所や岩が有るので注意が必要です。
また、一度止まってしまうと 信じられない位遠いので、遅くとも走り続ける事が重要です。
ふかふかの火山灰でクッションがいいです。たまにカチカチな所や岩が有るので注意が必要です。
また、一度止まってしまうと 信じられない位遠いので、遅くとも走り続ける事が重要です。
ガスが濃くなってきました、ずいぶん沢山人がいるなと思いながら追いつくと、女子高生の学校登山のようです、全部で30人位でしょうか。「かっこいー」とか「がんばってー」とか言われます。
2,3人の娘は「わー」とか言いながら後ろを走って追いかけてきます。
もう死ぬ気で走り続ける以外ありません。
2,3人の娘は「わー」とか言いながら後ろを走って追いかけてきます。
もう死ぬ気で走り続ける以外ありません。
5分位走ったでしょうか、身体が慣れた様で 不思議と走るのがつらくありません。いや むしろ楽しいです。
人間の潜在能力とはすごいものだ、とか1時間20分位で下山できるのではないか、とか考えながら走っていると左右の足の指の上あたりに痛みを感じます。大きめの砂が入ったのだろうと思いましたがどんどん痛くなります、あまりの痛みに座り込んで靴を脱いで見ます。
人間の潜在能力とはすごいものだ、とか1時間20分位で下山できるのではないか、とか考えながら走っていると左右の足の指の上あたりに痛みを感じます。大きめの砂が入ったのだろうと思いましたがどんどん痛くなります、あまりの痛みに座り込んで靴を脱いで見ます。
ああ、ずるむけだ、靴下をぬぐまでも無く激しい靴ずれです。
ああ、終わった、楽しい富士登山は終わったんだ。
今日に限って足に保護クリームを塗らなかった事、どうせ汚れるからと捨てようと思っていた伸びた靴下を履いてきた事、悔やまれてなりません。
ダブルストックにすがりつき何とか大石茶屋到着、遠かった。本当に遠かった。
ああ、終わった、楽しい富士登山は終わったんだ。
今日に限って足に保護クリームを塗らなかった事、どうせ汚れるからと捨てようと思っていた伸びた靴下を履いてきた事、悔やまれてなりません。
ダブルストックにすがりつき何とか大石茶屋到着、遠かった。本当に遠かった。
ああ、思い起こせば二年前、この階段から転げ落ち 激しく膝をねじり、一ヶ月位不自由だった記憶がよみがえります。
ああ、やはりこの山には神がいるのだ、自分が至らないからこういう事になるんだ、とか考えながら進みます。
ああ、やはりこの山には神がいるのだ、自分が至らないからこういう事になるんだ、とか考えながら進みます。
感想
天候に恵まれ最高の登山になりました。
青い空、赤い土、目に焼きつく非日常的な光景は富士山ならではの素晴らしさでした。
後半、靴擦れでペースダウンしましたが、時間的にも満足の行く結果で良かったと思います。
本当に楽しい一日でした。
最後までご覧いただき有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する