ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571695
全員に公開
ハイキング
関東

富士山 御殿場口ルート

2018年08月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
18.3km
登り
2,295m
下り
2,282m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:00
合計
6:15
距離 18.3km 登り 2,314m 下り 2,313m
7:08
35
7:43
7:44
68
8:52
8:54
24
9:18
9:27
21
9:48
9:49
12
10:37
10:42
41
11:23
11:46
20
12:06
12:07
4
12:24
12:30
8
12:53
19
13:12
13:13
3
13:16
ゴール地点
涼を求め山に向かいます。
アルプスでも行きたいところですが 予算が無いため、
横浜から気軽に行ける富士登山になります。
マイカー規制を避け、御殿場口からスピードハイクで挑みます。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場口第二駐車場(6:40到着駐車率7割位)
コース状況/
危険箇所等
良く整備され、危険個所はありません。
しいて言うなら、山頂までの遠さが唯一の危険でしょう。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
山上の神様に一礼し登山開始です。
いつも無人の為払っていなかった入山料を 今日初めて払いました。
2018年08月29日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 7:01
山上の神様に一礼し登山開始です。
いつも無人の為払っていなかった入山料を 今日初めて払いました。
しかし天気が悪いです。
まあ富士山は雲より高いので、上まで行けば晴れるでしょう。
2018年08月29日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/29 7:19
しかし天気が悪いです。
まあ富士山は雲より高いので、上まで行けば晴れるでしょう。
次郎坊到着、すこし青空が見えテンションが上がります。
2018年08月29日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 7:44
次郎坊到着、すこし青空が見えテンションが上がります。
旧四合目通過、ひたすら足元の砂礫を見つめ 一歩一歩足を進めます。
間違っても地図で所要時間を確認したり、GPSで現在位置を見たりしてはいけません。
とっても遠いから。
2018年08月29日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/29 8:23
旧四合目通過、ひたすら足元の砂礫を見つめ 一歩一歩足を進めます。
間違っても地図で所要時間を確認したり、GPSで現在位置を見たりしてはいけません。
とっても遠いから。
新六合目到着、空気が薄いです。
体力の消耗を防ぐため、足を滑らさない事だけに集中して先を急ぎます。
2018年08月29日 08:53撮影
2
8/29 8:53
新六合目到着、空気が薄いです。
体力の消耗を防ぐため、足を滑らさない事だけに集中して先を急ぎます。
六合目到着、別に何もありません、登山者もほとんどいないため、ひたすら自分との戦いをしいられます。
あまりに足がすべる為 体力がどんどん奪われます。
2018年08月29日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 9:24
六合目到着、別に何もありません、登山者もほとんどいないため、ひたすら自分との戦いをしいられます。
あまりに足がすべる為 体力がどんどん奪われます。
3000M地点、山頂が全貌をあきらかにします。
あまりじっくり見ないようにします。
とっても遠いから。
2018年08月29日 09:44撮影
6
8/29 9:44
3000M地点、山頂が全貌をあきらかにします。
あまりじっくり見ないようにします。
とっても遠いから。
七合目到着、苦しいです。
2018年08月29日 09:49撮影
1
8/29 9:49
七合目到着、苦しいです。
七合五勺わらじ館、プリンスルート経由の方たちでしょうか、このあたりから急に登山者が増えてきました。
空が青く本当に美しいです。
2018年08月29日 10:01撮影
4
8/29 10:01
七合五勺わらじ館、プリンスルート経由の方たちでしょうか、このあたりから急に登山者が増えてきました。
空が青く本当に美しいです。
あれは本当に近づいているのだろうか?
間違えてもそんな事を考えてはいけません。
2018年08月29日 10:04撮影
7
8/29 10:04
あれは本当に近づいているのだろうか?
間違えてもそんな事を考えてはいけません。
砂走館通過、ここから本格的な登りです。
ガレや溶岩などあり、登山という感じになります。
大勢の登山者が見えます、孤独な戦いは終わったようです。
2018年08月29日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/29 10:28
砂走館通過、ここから本格的な登りです。
ガレや溶岩などあり、登山という感じになります。
大勢の登山者が見えます、孤独な戦いは終わったようです。
八合目到着、一段と空気が薄く全然前に進みません。前回7月に訪れた時は、富士登山競争の練習らしいランナー達に何度も追い越されました。同じランナーに4回追い越された時は軽い殺意を抱きました(笑)
2018年08月29日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 10:42
八合目到着、一段と空気が薄く全然前に進みません。前回7月に訪れた時は、富士登山競争の練習らしいランナー達に何度も追い越されました。同じランナーに4回追い越された時は軽い殺意を抱きました(笑)
ゼーゼーやりながら登ります、よほど辛そうにみえるのでしょうか、下山のツアー客や外国人に「ガンバレー」とか声援をもらいます。しかたないのでさらに飛ばします。
2018年08月29日 11:15撮影
6
8/29 11:15
ゼーゼーやりながら登ります、よほど辛そうにみえるのでしょうか、下山のツアー客や外国人に「ガンバレー」とか声援をもらいます。しかたないのでさらに飛ばします。
頂上直下です。団体のツアー客に先に行くよううながされます。
やるしかないようです、走ります。
たとえどんなに苦しくても死にはしないでしょう。
2018年08月29日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 11:19
頂上直下です。団体のツアー客に先に行くよううながされます。
やるしかないようです、走ります。
たとえどんなに苦しくても死にはしないでしょう。
到着です、あきらかに神聖な場所です。
さすが日本一のパワースポット。
空気感が違います。
一礼して通過します。
2018年08月29日 11:22撮影
7
8/29 11:22
到着です、あきらかに神聖な場所です。
さすが日本一のパワースポット。
空気感が違います。
一礼して通過します。
おお〜、素晴らしいじゃない。
苦労して登ってきた甲斐があります。
一息いれて、浅間大社に向かいます。
2018年08月29日 11:25撮影
6
8/29 11:25
おお〜、素晴らしいじゃない。
苦労して登ってきた甲斐があります。
一息いれて、浅間大社に向かいます。
富士宮山頂、すごい人出です。
やはり御殿場ルートとは違うようです。
空が美しいです。
2018年08月29日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/29 11:32
富士宮山頂、すごい人出です。
やはり御殿場ルートとは違うようです。
空が美しいです。
浅間大社です。あまりに人が多いので、あれこれと速やかに祈願して、
早々に戻ります。
2018年08月29日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 11:32
浅間大社です。あまりに人が多いので、あれこれと速やかに祈願して、
早々に戻ります。
御殿場山頂、誰もいません。気持ちいいです。
しばし空気感を味わい満ち足りた気持ちで下山します。
2018年08月29日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/29 11:46
御殿場山頂、誰もいません。気持ちいいです。
しばし空気感を味わい満ち足りた気持ちで下山します。
赤岩八合館通過、重力に身を任せ軽快に下ります。
登りで追い越した外国人たちにエールを送られさらに速度が上がります。が、なにしろ滑りやすく足場が悪い。
一度転倒しかけますが、かろうじて持ちこたえます。
以前 富士宮ルートで転倒し血まみれになった記憶がよみがえり、背中がいやな汗でびっしょりです。
2018年08月29日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 12:10
赤岩八合館通過、重力に身を任せ軽快に下ります。
登りで追い越した外国人たちにエールを送られさらに速度が上がります。が、なにしろ滑りやすく足場が悪い。
一度転倒しかけますが、かろうじて持ちこたえます。
以前 富士宮ルートで転倒し血まみれになった記憶がよみがえり、背中がいやな汗でびっしょりです。
砂走館通過、ここまで来れば安心です。ここからは砂礫の道です。空気も少し濃くなった気がします。
いやあ 無事で良かった。
2018年08月29日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/29 12:20
砂走館通過、ここまで来れば安心です。ここからは砂礫の道です。空気も少し濃くなった気がします。
いやあ 無事で良かった。
馬の背分岐通過、団体のツアー客に追い付きます。
最後尾の女性が「トレランの方通りまーす」と言うとみなさん一斉に道をあけて下さいます。
「すいません、違うんです、自分はトレランでは無いんです、そんなに早くないんです、ただ軽装なだけなんです」とかいいわけしたい所ですが、そうもいかず笑顔で感謝を言いながら駆けおります。
2018年08月29日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 12:26
馬の背分岐通過、団体のツアー客に追い付きます。
最後尾の女性が「トレランの方通りまーす」と言うとみなさん一斉に道をあけて下さいます。
「すいません、違うんです、自分はトレランでは無いんです、そんなに早くないんです、ただ軽装なだけなんです」とかいいわけしたい所ですが、そうもいかず笑顔で感謝を言いながら駆けおります。
いよいよ大砂走りです。
ふかふかの火山灰でクッションがいいです。たまにカチカチな所や岩が有るので注意が必要です。
また、一度止まってしまうと 信じられない位遠いので、遅くとも走り続ける事が重要です。
2018年08月29日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/29 12:37
いよいよ大砂走りです。
ふかふかの火山灰でクッションがいいです。たまにカチカチな所や岩が有るので注意が必要です。
また、一度止まってしまうと 信じられない位遠いので、遅くとも走り続ける事が重要です。
ガスが濃くなってきました、ずいぶん沢山人がいるなと思いながら追いつくと、女子高生の学校登山のようです、全部で30人位でしょうか。「かっこいー」とか「がんばってー」とか言われます。
2,3人の娘は「わー」とか言いながら後ろを走って追いかけてきます。
もう死ぬ気で走り続ける以外ありません。
2018年08月29日 13:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/29 13:02
ガスが濃くなってきました、ずいぶん沢山人がいるなと思いながら追いつくと、女子高生の学校登山のようです、全部で30人位でしょうか。「かっこいー」とか「がんばってー」とか言われます。
2,3人の娘は「わー」とか言いながら後ろを走って追いかけてきます。
もう死ぬ気で走り続ける以外ありません。
5分位走ったでしょうか、身体が慣れた様で 不思議と走るのがつらくありません。いや むしろ楽しいです。
人間の潜在能力とはすごいものだ、とか1時間20分位で下山できるのではないか、とか考えながら走っていると左右の足の指の上あたりに痛みを感じます。大きめの砂が入ったのだろうと思いましたがどんどん痛くなります、あまりの痛みに座り込んで靴を脱いで見ます。
2018年08月29日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/29 13:06
5分位走ったでしょうか、身体が慣れた様で 不思議と走るのがつらくありません。いや むしろ楽しいです。
人間の潜在能力とはすごいものだ、とか1時間20分位で下山できるのではないか、とか考えながら走っていると左右の足の指の上あたりに痛みを感じます。大きめの砂が入ったのだろうと思いましたがどんどん痛くなります、あまりの痛みに座り込んで靴を脱いで見ます。
ああ、ずるむけだ、靴下をぬぐまでも無く激しい靴ずれです。
ああ、終わった、楽しい富士登山は終わったんだ。
今日に限って足に保護クリームを塗らなかった事、どうせ汚れるからと捨てようと思っていた伸びた靴下を履いてきた事、悔やまれてなりません。
ダブルストックにすがりつき何とか大石茶屋到着、遠かった。本当に遠かった。
2018年08月29日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/29 13:12
ああ、ずるむけだ、靴下をぬぐまでも無く激しい靴ずれです。
ああ、終わった、楽しい富士登山は終わったんだ。
今日に限って足に保護クリームを塗らなかった事、どうせ汚れるからと捨てようと思っていた伸びた靴下を履いてきた事、悔やまれてなりません。
ダブルストックにすがりつき何とか大石茶屋到着、遠かった。本当に遠かった。
ああ、思い起こせば二年前、この階段から転げ落ち 激しく膝をねじり、一ヶ月位不自由だった記憶がよみがえります。
ああ、やはりこの山には神がいるのだ、自分が至らないからこういう事になるんだ、とか考えながら進みます。
2018年08月29日 13:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/29 13:13
ああ、思い起こせば二年前、この階段から転げ落ち 激しく膝をねじり、一ヶ月位不自由だった記憶がよみがえります。
ああ、やはりこの山には神がいるのだ、自分が至らないからこういう事になるんだ、とか考えながら進みます。
おお、見えました。
登山口の鳥居が見えて来ました。
到着です。
何にせよ戻って来れて良かった。
よくやった自分、痛みをこらえよくがんばった。
2018年08月29日 13:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/29 13:16
おお、見えました。
登山口の鳥居が見えて来ました。
到着です。
何にせよ戻って来れて良かった。
よくやった自分、痛みをこらえよくがんばった。
撮影機器:

感想

天候に恵まれ最高の登山になりました。
青い空、赤い土、目に焼きつく非日常的な光景は富士山ならではの素晴らしさでした。
後半、靴擦れでペースダウンしましたが、時間的にも満足の行く結果で良かったと思います。
本当に楽しい一日でした。
最後までご覧いただき有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら