記録ID: 157221
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山〜継鹿尾山 〜時雨れそうと言うか時雨れてましたが冬空の下を歩きました〜
2011年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 698m
- 下り
- 732m
コースタイム
10:14 可児川駅出発
10:26 鳩吹山大脇登山口
10:49 鳩吹山山頂
11:08 北回りルート分岐
11:36 西山山頂
11:46 石原登山道への分岐
12:18 鳩吹山石原登山口
12:25 東海自然歩道 善師野駅への分岐で合流
12:26 バカ階段1
12:33 休憩所2到着大休止
13:10 出発
13:12 バカ階段2
13:21 バカ階段3
13:28 継鹿尾山山頂
13:58 継鹿尾山寂光院
14:01 寂光院入り口
14:22 木曽川河畔
14:36 犬山遊園駅到着
10:26 鳩吹山大脇登山口
10:49 鳩吹山山頂
11:08 北回りルート分岐
11:36 西山山頂
11:46 石原登山道への分岐
12:18 鳩吹山石原登山口
12:25 東海自然歩道 善師野駅への分岐で合流
12:26 バカ階段1
12:33 休憩所2到着大休止
13:10 出発
13:12 バカ階段2
13:21 バカ階段3
13:28 継鹿尾山山頂
13:58 継鹿尾山寂光院
14:01 寂光院入り口
14:22 木曽川河畔
14:36 犬山遊園駅到着
天候 | 曇り&時雨 風はそんなにありませんでしたが寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
名鉄犬山線 犬山遊園駅out その後「サイトウハム」さんに向かって犬山駅で乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 道迷いポイントも一番太い道を歩けばコースガイドをもってなくても何とかなるぐらいで。 まあ,地形図は持っていたほうがよろしいですが。 人も多いので,色々聞きながら歩けば心配無いと思います。 鳩吹山山系(大脇登山口〜石原登山口まで)は火気厳禁。 タバコもコンロもダメです。 東海自然歩道に入れば指定場所で火気の使用はOK。 昼飯時に東海自然歩道に入れば温かい食事もとれます。 下山後は犬山城下の散策や犬山温泉,僕の好物「サイトウハム」さんもあります。 特にサイトウハムさんの「鳥ももスモーク」は絶品!! 休日に家を空けた家族へのお土産にも最適です。 |
写真
感想
仕事の都合で金曜日に地元にいなければならない。
そして,伊吹や鈴鹿や養老は雪がのり始めた。
残念ながら雪がのっている山に上がる経験も技術も装備もなく。
ということで,低山ハイクで体力作りです。
でも各務原アルプスのみでは飽きるので,いつものコースをちょっと挟んで。
やっぱり安定して楽しいですね。
当日は駅についた時点で時雨れてポツポツ雨が降っていたんで,カッパを着て。
結局,最後までカッパを着て歩いてました。
まあ,この時期は温かいからいいんですけど。
やっぱりこのコースは電車で入ってビール飲んだりしながらまとまって歩けるからいいですね。
僕は大好きです。
春先の雰囲気や花が咲き始めたころも,熱中症は気をつけなきゃだけど夏空も,秋の雰囲気も,冬に入りっぱなの紅葉も。
僕の中でのホームコースですので,安心しながら楽しめます。
以前の経過時間を見比べて成長の差も見えますし。
ヤマレコ登録前から随分と歩いているコースですので。
ただ以前は,「結構頑張る山歩き」のはずが,そうでもなくなったところに成長を感じまして。
まだこれからもずっと歩くんでしょうが。
でも,寒かったぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する