ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山(草津温泉→万座温泉)青春18日帰り

2018年09月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
20.6km
登り
1,280m
下り
771m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:44
合計
5:39
距離 20.6km 登り 1,293m 下り 771m
10:10
10:20
15
10:38
10:39
52
11:31
11:32
9
11:41
33
12:22
21
12:43
26
13:09
22
13:31
13:50
2
14:00
14:09
6
14:15
14:18
2
14:20
7
14:27
6
14:33
14:34
18
14:52
50
15:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
台風一過でこれまで何度もキャンセルになっていた谷川岳へ!と思ったら台風による倒木で上越線が一部運休…本当に谷川岳と縁が無いです。高崎駅で急いで代替地探して、動いている吾妻線で長野原草津口駅にやってきました。行先は横手山です。
2018年09月05日 08:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:49
台風一過でこれまで何度もキャンセルになっていた谷川岳へ!と思ったら台風による倒木で上越線が一部運休…本当に谷川岳と縁が無いです。高崎駅で急いで代替地探して、動いている吾妻線で長野原草津口駅にやってきました。行先は横手山です。
バスで草津温泉に向かいます。
2018年09月05日 08:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:51
バスで草津温泉に向かいます。
草津温泉、人生初上陸です。温泉にも入りたいけれど、今日は山なのでスルー
2018年09月05日 09:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 9:23
草津温泉、人生初上陸です。温泉にも入りたいけれど、今日は山なのでスルー
バスターミナルの食堂に「くま笹ざるうどん」発見!これは食べねば…
2018年09月05日 09:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 9:41
バスターミナルの食堂に「くま笹ざるうどん」発見!これは食べねば…
珍しくスタート前からご飯。でもこれのせいで良い感じに時間が無くなり、スピードハイク必至になりました。
1
珍しくスタート前からご飯。でもこれのせいで良い感じに時間が無くなり、スピードハイク必至になりました。
どうせなら湯畑にも寄ってみよう
2018年09月05日 10:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:08
どうせなら湯畑にも寄ってみよう
やっぱり自然湧出は素晴らしい!私の中では「自然湧出×火山性温泉」の組み合わせが、温泉の中では一番格が高いという認識です。そしてここ草津は自噴湧出量日本一。さすがです。
2018年09月05日 10:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:10
やっぱり自然湧出は素晴らしい!私の中では「自然湧出×火山性温泉」の組み合わせが、温泉の中では一番格が高いという認識です。そしてここ草津は自噴湧出量日本一。さすがです。
木樋に通すことで加水することなく100度の源泉を冷ましているそうです
2018年09月05日 10:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:11
木樋に通すことで加水することなく100度の源泉を冷ましているそうです
西の河原公園にもやってきました
2018年09月05日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:26
西の河原公園にもやってきました
温泉の川だなんて素晴らしいー!あったかいー!
2018年09月05日 10:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:28
温泉の川だなんて素晴らしいー!あったかいー!
湧き水が温泉って最高
2018年09月05日 10:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:29
湧き水が温泉って最高
さて、観光を終えて登山口にやってきました。今日はここから山に登ろう
2018年09月05日 10:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 10:45
さて、観光を終えて登山口にやってきました。今日はここから山に登ろう
しばらくはとても歩きやすい道
2018年09月05日 10:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 10:51
しばらくはとても歩きやすい道
常布の滝。正直よく見えません
2018年09月05日 11:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 11:12
常布の滝。正直よく見えません
暑いかどうか確かめたくて、川の水を触ってみた。ところが地図を見ると「毒水注意」って書いてあった💦フキフキしまくる💦
2018年09月05日 11:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 11:31
暑いかどうか確かめたくて、川の水を触ってみた。ところが地図を見ると「毒水注意」って書いてあった💦フキフキしまくる💦
沢の上に木道
2018年09月05日 11:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 11:53
沢の上に木道
台風の影響により道が川状態
2018年09月05日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 11:54
台風の影響により道が川状態
因幡の白兎のごとく石をピョンピョン濡れずに歩いていましたが、石で滑って二度ほどドボンしてしまいました
2018年09月05日 11:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 11:56
因幡の白兎のごとく石をピョンピョン濡れずに歩いていましたが、石で滑って二度ほどドボンしてしまいました
気持ち良い笹原。いかにも群馬県境って感じ
2018年09月05日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 12:03
気持ち良い笹原。いかにも群馬県境って感じ
芳ヶ平ヒュッテの前を通ったら中からデッカイわんちゃん3匹が走って猛突進してきたのでビビった。ただジャレたいだけで、番犬じゃないみたいで良かった…
2018年09月05日 12:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 12:13
芳ヶ平ヒュッテの前を通ったら中からデッカイわんちゃん3匹が走って猛突進してきたのでビビった。ただジャレたいだけで、番犬じゃないみたいで良かった…
ルートから外れて芳ヶ平をグルっと散策しましょう
2018年09月05日 12:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 12:17
ルートから外れて芳ヶ平をグルっと散策しましょう
素晴らしいの一言。
2018年09月05日 12:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 12:17
素晴らしいの一言。
後ろの白根山の火山っぽい山肌とアンマッチなのもすごく良い
2018年09月05日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 12:20
後ろの白根山の火山っぽい山肌とアンマッチなのもすごく良い
芳ヶ平の一番奥
2018年09月05日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 12:21
芳ヶ平の一番奥
あの上が国道最高峰地点。あとで行きます
2018年09月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 12:25
あの上が国道最高峰地点。あとで行きます
再び因幡の白兎をやって
2018年09月05日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 12:53
再び因幡の白兎をやって
渋峠に到着!出た、有名な県境ホテル
2018年09月05日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 13:10
渋峠に到着!出た、有名な県境ホテル
山頂へはスキー場コース。先日墜落したヘリ「はるな」の墜落現場は左手のほう
2018年09月05日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 13:25
山頂へはスキー場コース。先日墜落したヘリ「はるな」の墜落現場は左手のほう
山頂に到着です!三百名山27座目になりました。
2018年09月05日 13:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 13:32
山頂に到着です!三百名山27座目になりました。
パノラマ写真発動。南側の景色が抜群です
2018年09月05日 13:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
9/5 13:49
パノラマ写真発動。南側の景色が抜群です
ここで自撮りしようと思いましたが、山頂標識は木端微塵に壊れていた…
2018年09月05日 13:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 13:48
ここで自撮りしようと思いましたが、山頂標識は木端微塵に壊れていた…
展望台のほうに移動。西側の景色が素晴らしい!目の前にある300名山の笠ヶ岳もいつか行きたい。車があれば30分で登れるらしい。
2018年09月05日 13:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 13:56
展望台のほうに移動。西側の景色が素晴らしい!目の前にある300名山の笠ヶ岳もいつか行きたい。車があれば30分で登れるらしい。
山頂標識ありましたのでここで自撮り
3
山頂標識ありましたのでここで自撮り
さて、しばらく車道を歩きます。気温は17度。大変涼しいので走れます。
2018年09月05日 14:28撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 14:28
さて、しばらく車道を歩きます。気温は17度。大変涼しいので走れます。
さっき寄った芳ヶ平を見下ろします
2018年09月05日 14:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:36
さっき寄った芳ヶ平を見下ろします
この茶色と黄緑のコントラスト素晴らしくないですか?
2018年09月05日 14:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:36
この茶色と黄緑のコントラスト素晴らしくないですか?
以上、国道最高地点からでした
1
以上、国道最高地点からでした
白根山、いつか登りたいです。火山活動収まらないかな…
2018年09月05日 14:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:40
白根山、いつか登りたいです。火山活動収まらないかな…
振り返って横手山
2018年09月05日 14:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:54
振り返って横手山
白根山の最接近ポイント。登りたいよぉ
2018年09月05日 14:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:57
白根山の最接近ポイント。登りたいよぉ
特に標識は無いですが、万座温泉への道はここから
2018年09月05日 14:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 14:58
特に標識は無いですが、万座温泉への道はここから
ちょっと登ったところから向かいに見る白根山がとにかく最高なのであります。この後途中ですれ違ったカメラ趣味の若い男子に「めっちゃ奇麗だから行ったほうが良いよ!」って言っておきました。
2018年09月05日 15:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:00
ちょっと登ったところから向かいに見る白根山がとにかく最高なのであります。この後途中ですれ違ったカメラ趣味の若い男子に「めっちゃ奇麗だから行ったほうが良いよ!」って言っておきました。
万座温泉方面もすばらし過ぎ。正面には四阿山
2018年09月05日 15:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:02
万座温泉方面もすばらし過ぎ。正面には四阿山
白根山と本白根山
2018年09月05日 15:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:02
白根山と本白根山
一気に下って終バスの前に温泉に入りたい!万座温泉も火山性温泉×自然湧出の組み合わせなので私の中で草津と同じ最高ライクの格です。
2018年09月05日 15:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:03
一気に下って終バスの前に温泉に入りたい!万座温泉も火山性温泉×自然湧出の組み合わせなので私の中で草津と同じ最高ライクの格です。
無事終バス1時間前に万座温泉に到着
2018年09月05日 15:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 15:26
無事終バス1時間前に万座温泉に到着
有毒ガス発生ポイントがチラホラ。逆にこういう温泉は「ホンモノ」ですね
2018年09月05日 15:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:32
有毒ガス発生ポイントがチラホラ。逆にこういう温泉は「ホンモノ」ですね
え、これすごい。泥岩から湧いているの!?
2018年09月05日 15:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 15:34
え、これすごい。泥岩から湧いているの!?
今回の温泉はここ、万座高原ホテル。日帰りでも1500円と高めですが、たくさんの種類の源泉が楽しめるとのことで、チョイスしました。混浴でレンタル水着orバスタオル着用義務。
2018年09月05日 15:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 15:41
今回の温泉はここ、万座高原ホテル。日帰りでも1500円と高めですが、たくさんの種類の源泉が楽しめるとのことで、チョイスしました。混浴でレンタル水着orバスタオル着用義務。
もう少しゆっくり浸かっていたかったですが、バスの時間なので帰ります。写真が撮れないですが、硫黄泉の素晴らしい湯でした。やっぱり硫黄泉大好きです。シャワーで流しても体から硫黄の匂いが残りますが(笑)
2018年09月05日 16:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 16:23
もう少しゆっくり浸かっていたかったですが、バスの時間なので帰ります。写真が撮れないですが、硫黄泉の素晴らしい湯でした。やっぱり硫黄泉大好きです。シャワーで流しても体から硫黄の匂いが残りますが(笑)
バスの車窓から浅間山。先日噴火規制が解除になり、前掛山まで行けるようになったそうで!また規制が始まってしまう前に行かないとですね!
2018年09月05日 16:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 16:57
バスの車窓から浅間山。先日噴火規制が解除になり、前掛山まで行けるようになったそうで!また規制が始まってしまう前に行かないとですね!
万座・鹿沢口駅に到着。さて、青春18はまだ2日分も余っているので、明日も群馬の山に行きます。目指すは白砂山です。
2018年09月05日 17:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 17:02
万座・鹿沢口駅に到着。さて、青春18はまだ2日分も余っているので、明日も群馬の山に行きます。目指すは白砂山です。
駅前にある観光案内所で、電車のお供にするキャベツこんにゃくゼリーをゲット。
2018年09月05日 17:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 17:14
駅前にある観光案内所で、電車のお供にするキャベツこんにゃくゼリーをゲット。
帰りでは一度高崎問屋町駅で途中下車して、駅前にあるラーメン屋さん「だるま大使」へ。久々の豚骨ラーメンでとても美味しかったです。ではまた明日!
1
帰りでは一度高崎問屋町駅で途中下車して、駅前にあるラーメン屋さん「だるま大使」へ。久々の豚骨ラーメンでとても美味しかったです。ではまた明日!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら