記録ID: 1579855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山〜根子岳 マツムシソウとオヤマリンドウの饗宴
2018年09月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 956m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく滑りやすかった |
写真
感想
雨っぽい上に、ガスガス&強風の登山となってしまいました。下界は晴れていたようです。
景色は望めませんでしたが、お花がたくさん咲いていて、特にマツムシソウとオヤマリンドウがとっても綺麗でした。
連日の雨で登山道は大変滑りやすく、何度か大コケしました。
お天気が悪くても、人気のお山にはけっこう登る人がいるのですね。特に四阿山山頂は多くの方で賑わっていました。
四阿山から大スキマへの激下りは滑ること滑ること、、、一度大きくコケました。
根子岳への急登は、展望もない中ただひたすら黙々と登りました。
時折、ガスが切れて、須坂側のお山が見えたりすると、妙に嬉しかった。
根子岳手前の岩場は風が弱かったので、そこでランチにしました。
根子岳山頂は、やはり強い風が吹いていて寒かったです。手前の岩場でランチは大正解でした。
晴れていたら素晴らしい景色が見渡せただろうな〜、と思いつつ下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
anomalo さん こんばんは。
6時ごろの駐車場は大雨が降っていて、5分位滞在して撤退しました。
今年の天気はつかめませんね、てっきり予報が外れたと思っていましたが、雨に降られないで登ることが可能だったのですね。
展望はなくも、花の百名山&久弥の百名山は混みますね、
いい時期なのですがお天気が言うことを聞かないで困りものですね、次回は絶景が見られることを祈ります。
お疲れ様でした。
yasioさん、コメントありがとうございます。
なんと、ニアミスだったなんて、、、お会いできず残念です。
この日の予報は、8時頃には雨が上がり晴れる予報だったので期待していたのですが、山の上はガスガスで寒かったです。
でも、お花がたくさん咲いていて心が和みました。
このルートは、8年ぶりに登りましたが、けっこう登り甲斐がありました。
レポは、いつも大ざっぱな状態でアップしてしまいます。
写真も、何だか訳が分からなくなって、似たような写真だらけです。
yasioさんの詳細なレポをいつも感心しながら拝見しています。
どこかのお山でお会いできたら嬉しいです。
四阿山は、この冬に行く途中で帯状疱疹を発症し、即刻退却を命じられた(同行者は看護師泣)山なんです‥長野の友人と待ち合わせていましたが、その方は一人で登り、快晴無風だったそうです…僕の方は、数日前から変な痛みを抱えて、おかしいなとは思っていたのですが、この日についに発疹が出て・・(笑)1週間寝込みました。
という思い出の四阿山、ですから、まだ未踏です。
冬になったら、リベンジします(笑)
その後、こんな緑の四阿山に行こうと思います。
devilmanさん、コメントありがとうございます。
山に行く途中で帯状疱疹発症だったなんて、なんということでしょう!
四阿山はパルコール嬬恋スキー場側から、雪が降り始めた頃に登ったことがあります。
サラサラした雪を踏みしめながら歩いて、とっても寒かったけど素敵でした。
devilmanさんは、厳冬期に登るのですね。
どうか気をつけて。
そして、お花がたくさん咲いていて緑が美しい四阿山&根子岳も登ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する