記録ID: 1581011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳プチ縦走 雲海と主脈稜線には巨大な滝雲が・・・!
2018年09月12日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:36
距離 13.2km
登り 1,615m
下り 1,595m
14:16
ゴール地点
万歩計は25,000歩でした。いつもの様に下りは少し走りました。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは土樽駅、土合駅、谷川岳登山指導センターにあります。 雨や霧で濡れた蛇紋岩は 超滑りますので、要注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は 日帰り温泉「岩の湯」(500円)がお薦めです。 スイーツは 湯沢のパティスリースフェールマルヤの越後のコッコロール(税込1,200円)がお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見るために生まれてきた・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きることがありません・・・】(by 皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
【2018年紅葉を見にい“こうよう”シリーズ第二弾】
今年四回目の西黒尾根登山口〜谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜茂倉岳登山口へのプチ縦走をソロで決行いたしました。
朝から新潟県側は晴れ、土樽駅に向かう途中谷川連峰主脈稜線には巨大な滝雲が見られました。茂倉岳登山口駐車場に車を止め、自転車で土樽駅に向かう。トンネルを抜けて土合駅を降りるとどんよりとした曇り空。白毛門も雲の中・・・。雨は降っていないが、地面は湿っている。西黒尾根はずっと雲の中・・・。風も強く、前日まで降っていたと思われる木々に残っていた雨粒が、たまに降ってくる。湿っている蛇紋岩は滑る・・・滑る・・・。眺望はゼロ、気温も低く、汗もあまりかかず、体調も良く いつもより早いペースで西黒尾根を登り切り、肩の広場稜線に出ると眼下が雲海となり、標高の高い山々が頭を出して、いつもとは違う不思議な景色。富士山も浅間山を頭を出しています。そして 主脈稜線には群馬県側から巨大な滝雲が 新潟県側に流れ落ちていました。新潟県側は雲海も無く抜群の眺望でした。
平日にも関わらず、たくさんの登山者が登られていましたが、紅葉はまだ早かったです。縦走路稜線上は強風でしたが、秋の花々がたくさん咲いていて 今回も素晴らしい山行となりました。
皆さんも是非・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する