▲上蒜山〜中蒜山(二百名山No.79:中国遠征その2)

- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 840m
- 下り
- 875m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・中蒜山の登山口(水汲み場)にタクシー会社の看板があります。電話をして10分 もかからないで、迎えに来てくれました。 上蒜山の駐車場まで、時間は15分ほど。料金は2340円でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・上蒜山から中蒜山に向かうコルまでの下りが悪いです。 急な上に滑る。笹などが道を覆っていて、足元が見えない。 ・コルから中蒜山までは笹原の展望の良い、快適な道です。 ・中蒜山から塩釜への下り。急で、とんでもなく滑りました。特に上部は急です。 途中、雨が降ってきて、なおさら滑りました。 |
| その他周辺情報 | ・登山後、「津山城」を見学し、粟倉温泉「あわくら荘」に宿泊 |
写真
感想
日本二百名山 中国遠征その2は、179座目として、蒜山に登ります。
(その1は、三瓶山:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1582418.html)
上蒜山の登山口駐車場に車を停めて、上蒜山〜中蒜山を歩き、塩釜に下山して、
タクシーで上蒜山の駐車場に戻る計画です。
上蒜山に至る登山道はよく整備されており、展望もすばらしい道です。
しかし、山頂では木立のため展望は今一つです。我々の先を登っていた親子連れは、
山頂について、早々に降りてきたようでした。
我々も山頂で小休止したのみで、すぐに中蒜山に向かいます。
途中からコルに向かって、急坂、滑る、笹などが道を覆って足元が見えないとう
いう三重苦の道です。
しかし、コルからは笹の道になり、展望も良く、気持ちよく歩くことができます。
中蒜山の山頂は展望が良く、多くの登山者でにぎわっていました。
ここで、昼食を取るべく大休止。 お湯を沸かしてミニカップ麺をいただきます。
と思ったのですが、四分の一も食べずにカップをひっくり返してしまいました。
ありゃ〜、失敗〜
下山は、少し下蒜山に向かい、途中から右に下ります。
ところが、この道が曲者。特に上部は急坂のうえ、つるつる滑ります。
おまけに途中から雨も降ってきました。なんとか、やや傾斜が緩くなってきたと
油断した途端、滑って すってんころりん(笑)
そういえば、守門岳の下りも滑りましたが、私の経験では一二を争う滑り具合
ですね(笑)
なんとか、塩釜に降りてやれやれです。
登山口にあったタクシー会社の看板をみて電話をします。すると10分もかから
ずに迎えに来てくれました。
その間、登山口脇にある「塩釜冷泉」の水を飲み、ペットボトルに汲みます。
本当においしい水です。
蒜山もさすが二百名山、特徴的な山容と眺望、そして、とても滑る道は記憶に
残るものでした。
いっしょに中国地方まで付き合ってくれた仲間に感謝しつつ、
やっぱり山はいいなぁ〜!
ということで、この後、日本百名城の津山城に寄って、氷ノ山に近い粟倉温泉に
泊まったのでした。 やあ、山旅は楽しいなぁ〜!
umunaruhodo
miyagiso










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する