記録ID: 1584343
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科
御小屋尾根から赤岳〜観音岳〜西岳周回修行
2018年09月16日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,218m
- 下り
- 2,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:46
距離 22.5km
登り 2,227m
下り 2,229m
4:43
45分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | ガスガス&風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は舟山十字路の無料駐車場を使用。舟山十字路まではすれ違いが困難な程度(所々すれ違いスペースあり)の細い道を数km走りますが、美濃戸と違ってきっちり舗装されているので、岩で車をすることもありません。ちなみにここにはトイレも水道もありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳手前〜赤岳〜権現岳〜青年小屋は、やんちゃな子供は連れてこないほうが無難かなと。特に赤岳〜キレット小屋の崖のトラバースと、権現岳直下のガレ場は慎重に。 上記のコースは、全般的に浮石も多いので、周りの人への配慮も必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後の入浴も、いつもの道の駅こぶちさわ。市外大人820円なり。シャワーの水圧がしっかりしてるし水風呂で足も冷やせるし、露天風呂も気持ちいいし。けっこうお気に入り。駐車場がナナメなのだけが難点。 |
写真
ナナカマドが色づいていました。これまた水滴びっしりで寒々しい。というか寒い。トレントフライヤージャケットとストームクルーザーパンツのmontbellコンビで防寒。流石の透湿性能です。
観音岳直下の超ロングハシゴ。この長さは初めて見たなー。
しかも、岩に刺さっているはずのはしごの支柱的なものがほとんど浮いている。心頭を滅却すれば怖くない!
登りきると、このハシゴは太いワイヤーで固定されていることに気づく。
しかも、岩に刺さっているはずのはしごの支柱的なものがほとんど浮いている。心頭を滅却すれば怖くない!
登りきると、このハシゴは太いワイヤーで固定されていることに気づく。
ハイドレの水はぬるいうえに臭くてまずいので、青年小屋から数分の場所にある、冷え冷えの美味しい水をありがたくいただきます。
お腹チャポチャポです。愛用しているruntastic(ランニングアプリ)によると、今日は5L以上の水分を消費したそうです。
お腹チャポチャポです。愛用しているruntastic(ランニングアプリ)によると、今日は5L以上の水分を消費したそうです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
前から歩きたいと思っていた赤岳〜観音岳の稜線に行ってまいりました。
稜線上はほぼ全行程天気が悪く、風も吹いて寒い。
こういう日にトレランスタイルは、完全に修行ですね。
あまりの寒さに、序盤から「阿弥陀岳ピストンにして風呂入って帰る!」といじけ気味でしたが、なんとか計画した工程をコンプリートできました。
修行のおかげで精神的に少し強くなれた気がします、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する