雨でも楽しい温泉と森の道〜雲取山


- GPS
- 28:36
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:29
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:30
天候 | 雨とガスと腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
作業道が多くて少し迷いそうなところがあった |
その他周辺情報 | のめこいの湯(道の駅たばやま併設) 三条の湯で割引券をもらって \300 |
写真
感想
悪天候の三連休。予約していた北アを諦め、かろうじて晴れマークのある雲取山に行き先を変更した。スタートは土砂降りで雨トレのつもりでゆっくりと。この前の台風で森は荒れていて、倒木がたくさん。乗り越えるのに体力を使う。サオウラ峠までの急登を頑張ればあとは緩い下りで、雨の森を楽しみながら歩く。いくつかの沢を越えると三条の湯の赤い屋根が見えた。
ここまで誰にも会わなかったのに、舞茸採りイベントのため山小屋は満室で、子供たちの声が響いている。
雨で冷えた身体をお風呂で温めてお昼寝。これを2サイクルして、ほんと極楽すぎる。お夕飯は子供たちが採取した舞茸づくし。天ぷらと舞茸ご飯、お吸い物。そして丹波山で作った地元の野菜。ちょびっと鹿。どれも美味で、隣のお兄さんは4杯もおかわりしてた。
翌朝は霧の中をスタート。水無尾根に出るまでに迂回路ができていて、ぐるっと高巻きがしんどかったけど、尾根に上がるとすっかり晴れて奥秩父縦走路のラインがきれい。三条ダルミではまさかのふじさん。会えると思ってなかったよ。雲海に覗く姿はいつ見ても神々しい。三条ダルミからは急登をひと登りで山梨側の開けた山頂に出る。山頂ついて10分ほどで富士山は姿を隠してしまった。この前来た時から新しい山頂標識が3つもできていて別の山みたい。帰りは予定を変えて鴨沢方面へ。緩くて整備された道を快適に下る。ダンシングツリーちゃんは台風にも負けずしっかり立っていた。
バス停まで降りて待ち時間90分。お昼ごはん食べで、昆虫探して時間を潰す。やっと乗り込んだ丹波山行きのバスには、他に乗客はひとりだけ。そのうちこの路線も廃止されないか心配になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する