記録ID: 1584784
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						大峯奥駆道をコンパクトに楽しむ【稲村ヶ岳→山上ヶ岳、周回】
								2018年09月16日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:38
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:36
					  距離 18.7km
					  登り 1,595m
					  下り 1,585m
					  
									    					14:33
															ゴール地点
 
						| 天候 | ☆超ガスガス、天気予報【A】に騙されて(笑) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ☆稲村ヶ岳〜山上ヶ岳周回コースの起点は母公堂がベストですが、駐車場のキャパが6台程です。6時前の到着で既に2台停っていました。今回は天川村役場で車中泊しましたが、次からはここでします。公衆トイレあります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆山上ヶ岳方面は女人結界で、女性はこの周回コースは歩けません。 ☆19キロと日帰りとしてはロングですが、なだらかな登山道が多く、それ程疲労感は感じませんでした。標準的な歩き方で日帰りは十分可能だと思います。 ☆道はよく踏まれています。全般的には大変歩きやすいです。 ☆倒木ありますが、問題ありません。 ☆木道が多いです。雨で濡れている場合、スリップに注意。 ☆稲村小屋手前、一部登山道が崩れていたり、細くなっています。 ☆大日山への最後の登りは急です。鎖あり、梯子、階段あり。 ☆レンゲ辻から山上ヶ岳へも鎖、階段がある急な斜面ですが、初心者は無理!!というほどのレベルでは無いと思います。 | 
| その他周辺情報 | ☆村営洞川温泉センター http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/127/ | 
写真
感想
					〜大峯奥駆道をコンパクトに楽しむ 9/16〜
稲村ヶ岳と山上ヶ岳を周回するコースで大峰を感じてきました。(山上ヶ岳方面は女人結界)
今日は遠望はお預け、ガスが森の奥深くまで入り、山域の神秘性が更にアップ。稲村小屋からレンゲ辻を経て山上ヶ岳への登山道がとっても印象的、ほとんど人に出会わなかったし、ナゼ???早春の【イワカガミ】が数厘花を咲かせていました。
※母公堂〜稲村ヶ岳〜山上ヶ岳(大峯山寺で御朱印)〜母公堂
約19キロと長いですが、なだらかな登山道が多く、思ったほど疲労感はありません。山頂にある大峯山寺本堂の扉が開いているのは9月26日の戸閉式までです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1605人
	 よしくん
								よしくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
このコースは、コンパクトコースというより、健脚コースですよ🎵 奈良の山は、流石杉山さんでもガスの発生予想は困難ですね🎵
こんばんは😃🌃
いやぁ、最高のコースでした。最初、なだらかなハイキングコースがいつまで続くのだろう〜と思いましたけどね。
紅葉の大峰歩きたいです。頑張って同じ周回コースを歩いて、今度は眺望も楽しみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する