〜マイナールートからの丹沢大山〜 楽しみ方はイロイロ♪

- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 740m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:49
広沢寺温泉BS〜不動尻〜三峰山分岐〜(難路)〜雷ノ峰尾根分岐(不動尻分岐)〜大山〜阿夫利神社下社
(神社からはケーブルカーで下山)
※不動尻から沢すじ区間で、ヒルが複数匹靴や靴下についてました(^^;)))
| 天候 | 午前中は晴れ 午後から次第に曇り始め、14:25ころから雨が降りだす |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
小田急線本厚木駅からバス(神奈川中央交通バス)[40分程度](厚38) 厚木バスセンター9番のりば08:00発→広沢寺温泉バス停下車(終点) (厚木バスセンターは、本厚木駅から7分程度離れた場所にありますので、時間に余裕をもっていたほうがよいです) (平日はバスの本数がもっと少ないです) ○帰り バス(同じバス会社)にて大山ケーブルバス停から小田急線伊勢原駅北口へ 神奈川中央交通バス http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[広沢寺温泉〜不動尻]↑ ○一時間程度林道歩きですw ○山神隧道は暗いので、怖がりのひとは注意! [不動尻〜三峰山分岐]↑ (鎖場あり) ○谷すじの道から始まり、後半は尾根へ向けての登り。 ○鎖場が数ヶ所ありますので、慎重に。 [三峰山分岐〜(難路)〜雷ノ峰尾根分岐]↑(一部区間難路あり) ○分岐から尾根を南下し、まず「山と高原地図」では難路扱いの尾根を通過しますが、幅の広い尾根部分は踏みあとが弱く、また小ピークで枝尾根がある箇所がありますので、間違えないように注意が必要です。 ○また、痩せ尾根区間もありますので、慎重に。 ○不動尻からの尾根ルートと合流した先は一般道となりますので、道は整備されてます。 ※この難路は、広い尾根区間では道迷い遭難、痩せ尾根区間では滑落等のリスクがあるため、経験の浅い方の利用はおすすめできません。 [雷ノ峰尾根分岐〜山頂]↑ ○整備されてます。 [山頂〜阿夫利神社]↓ ○整備されてますが、石がごろごろしてますので足元に注意。 |
写真
感想
秋雨前線ですっきりしない日々ですが、今日はそのなかでも良さげな天気予報♪
ということで、夕方から用事もあるので、さくっと登れる大山へ〜
天気も遅くなると崩れる予報だし。。。
でも、普通に登ったらつまらない(笑)
ルートは、広沢寺側から三峰山への尾根へ上がり、「山と高原地図」では難路扱いの尾根道を南下して雷ノ峰尾根へ合流し、大山を目指すというもの。
ま、未踏のこの「難路」を歩いて見たかったのが理由です(笑)
丹沢の赤線をまた増やせるしね♪
まずは、広沢寺温泉BSまでバスで移動してと。
久々な好天予報だから、大倉やヤビツ峠などのメジャールート行きのバスは、さぞ混んでたんだろうなぁ。。。
しかし、こっち方面はマイナールートだからバス空いてた(^.^)
あと。。。こっちに人があまりこない理由も、後にわかることとなりました(^^;
丹沢名物?の林道あるきを小一時間すると、やっと不動尻の登山口に着く(^^;
さぁ、登りましょ♪
雰囲気の良い沢すじの登山道、鎖場を楽しみながら登ってたら。。。
ん?靴に何かうごめくものが。。。( ; ゜Д゜)!
またもや、奴がついてた〜〜!(←ヒルです(^^;)
今回は全部で7匹くらいσ( ̄∇ ̄;)
沢すじも危険地帯だったこと忘れてたww
でも、尾根にあがれば奴らの姿は見かけず、ホッとした(^^;
わかった。。。
奴らが多いルートだというのも、人が少ない理由なんだな(笑)
さぁ気を取り直して、ここからは南下して楽しみな難路歩き♪
ここは尾根が広くてやや迷いやすいと言われている場所。
で、歩いた印象としては。。。やっぱり難路でしたww
尾根はやっぱり広く、踏み跡も弱くて、マークはほとんどない(^^;
最初の小ピークは、三方向に伸びる枝尾根に一瞬惑わされましたが、ルーファイして、進行方向を見定めて先へと進む。
ドキドキするけど、ルーファイは楽しい(笑)
広い尾根ばかりかと思いきや、痩せ尾根もけっこうでてくる(笑)
そんなこんなで、一般道に合流〜
けっこう楽しかった♪
でも、この難路区間は経験の浅い方は避けたほうが良いかなと感じました。
で、ここまでのルート。。。思った以上にしんどいぞ(^^;
やっぱり丹沢はバカにできません(笑)
そんなこんなで、頑張って山頂に到着〜〜♪
わー山頂すんごい人だらけ(笑)
なので休憩したらさっさと下山w
だって。。。目的は。。。
そう、さくらやさんでお昼食べなきゃだから(笑)
いつものルーメソと、いつもの泡の麦茶(笑)をいただく♪
し・あ・わ・せ(´ー`).。*・゜゜
ってしているうちに、雨が予報とおり降りだしてきた( ̄0 ̄;)
なので、さっさと食べてケーブル使って無事に下山〜
今回も丹沢で楽しくさせてもらいました〜♪














こんばんは、tsuyoponさん♪
どうも天候が不順ですね〜(^^;
行き先に困ります〜〜。
またまたヒルに泡の麦茶・・・(笑)
なんだか最近泡の麦茶をよく見るような・・・気のせいですかね?(笑)
こんばんは〜、earielさん♪
ですね(^^;
お天気。。。不調ですよね(^^;
今回のヒルちゃんは最高記録の数が付いていましたよ〜〜(笑)
丹沢恐るべし(^^;
ま、鈴鹿も同じかもですが(笑)
ん?泡の麦茶(笑)
気のせいではないですよ(笑)
丹沢大山登ったときの〆は、ルーメソと泡の麦茶はもはや私の定番になりますので(笑)
だって、ケーブルカーで下山できるからww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する