ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585351
全員に公開
ハイキング
丹沢

〜マイナールートからの丹沢大山〜 楽しみ方はイロイロ♪

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.5km
登り
1,287m
下り
740m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:58
合計
5:49
距離 10.5km 登り 1,296m 下り 742m
8:55
8:56
17
9:13
9:16
3
9:19
9:20
22
9:42
9:49
105
11:34
11:37
13
11:50
3
11:53
11:54
33
12:27
39
13:06
13:13
10
13:23
11
13:34
6
13:40
13:44
23
14:07
14:38
0
14:38
ゴール地点
ルートは。。。
広沢寺温泉BS〜不動尻〜三峰山分岐〜(難路)〜雷ノ峰尾根分岐(不動尻分岐)〜大山〜阿夫利神社下社
(神社からはケーブルカーで下山)

※不動尻から沢すじ区間で、ヒルが複数匹靴や靴下についてました(^^;)))
天候 午前中は晴れ
午後から次第に曇り始め、14:25ころから雨が降りだす
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○行き
小田急線本厚木駅からバス(神奈川中央交通バス)[40分程度](厚38)
厚木バスセンター9番のりば08:00発→広沢寺温泉バス停下車(終点)
(厚木バスセンターは、本厚木駅から7分程度離れた場所にありますので、時間に余裕をもっていたほうがよいです)
(平日はバスの本数がもっと少ないです)

○帰り
バス(同じバス会社)にて大山ケーブルバス停から小田急線伊勢原駅北口へ

神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
[広沢寺温泉〜不動尻]↑
○一時間程度林道歩きですw
○山神隧道は暗いので、怖がりのひとは注意!

[不動尻〜三峰山分岐]↑ (鎖場あり)
○谷すじの道から始まり、後半は尾根へ向けての登り。
○鎖場が数ヶ所ありますので、慎重に。

[三峰山分岐〜(難路)〜雷ノ峰尾根分岐]↑(一部区間難路あり)
○分岐から尾根を南下し、まず「山と高原地図」では難路扱いの尾根を通過しますが、幅の広い尾根部分は踏みあとが弱く、また小ピークで枝尾根がある箇所がありますので、間違えないように注意が必要です。
○また、痩せ尾根区間もありますので、慎重に。
○不動尻からの尾根ルートと合流した先は一般道となりますので、道は整備されてます。

※この難路は、広い尾根区間では道迷い遭難、痩せ尾根区間では滑落等のリスクがあるため、経験の浅い方の利用はおすすめできません。

[雷ノ峰尾根分岐〜山頂]↑
○整備されてます。

[山頂〜阿夫利神社]↓
○整備されてますが、石がごろごろしてますので足元に注意。
車窓から大山♪
2018年09月17日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 8:34
車窓から大山♪
今日はアプローチシューズのお試しも兼ねてます♪
2018年09月17日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 8:59
今日はアプローチシューズのお試しも兼ねてます♪
この子はだぁれ?
2018年09月17日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 9:00
この子はだぁれ?
清々しい天気ですが、いつまで持つか?(^^;
2018年09月17日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 9:08
清々しい天気ですが、いつまで持つか?(^^;
雰囲気の良い沢〜
2018年09月17日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 9:18
雰囲気の良い沢〜
山神隧道のところにはトイレあります
ここから鐘ヶ嶽へ行けるようです
2018年09月17日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 9:29
山神隧道のところにはトイレあります
ここから鐘ヶ嶽へ行けるようです
隧道くら〜い(笑)
向こうが見えてるからOK♪
2018年09月17日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 9:31
隧道くら〜い(笑)
向こうが見えてるからOK♪
さぁ、ここから沢すじルートで登ります〜
2018年09月17日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 10:00
さぁ、ここから沢すじルートで登ります〜
ここの雰囲気が素敵♪
2018年09月17日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:03
ここの雰囲気が素敵♪
お、大好物な鎖場(´ρ`)
2018年09月17日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 10:06
お、大好物な鎖場(´ρ`)
ここも楽しいゾ♪
2018年09月17日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:29
ここも楽しいゾ♪
今回もヒルかついてた( ; ゜Д゜)
沢すじは危険ですね(^^;
2018年09月17日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 10:34
今回もヒルかついてた( ; ゜Д゜)
沢すじは危険ですね(^^;
けっこう下界が見えてます〜
2018年09月17日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:45
けっこう下界が見えてます〜
秋の足音を感じますね♪
2018年09月17日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 10:50
秋の足音を感じますね♪
尾根にあがりました〜
2018年09月17日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 10:58
尾根にあがりました〜
ここから南下して難路に挑みます♪
2018年09月17日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:07
ここから南下して難路に挑みます♪
塔ノ岳かな?
そっち方面はもうガスの中みたい
2018年09月17日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:12
塔ノ岳かな?
そっち方面はもうガスの中みたい
尾根が広い〜〜
ルーファイが必要なとこもありますよ
2018年09月17日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:15
尾根が広い〜〜
ルーファイが必要なとこもありますよ
痩せ尾根もソコソコ出てきます♪
2018年09月17日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 11:21
痩せ尾根もソコソコ出てきます♪
ここは巨木の右側から回り込んで下るほうが安全
2018年09月17日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:30
ここは巨木の右側から回り込んで下るほうが安全
ソコソコ激下ってます♪
2018年09月17日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:30
ソコソコ激下ってます♪
お、一般道に合流〜
2018年09月17日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:38
お、一般道に合流〜
小さく「↑三峰」って書いてあるw
2018年09月17日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 11:39
小さく「↑三峰」って書いてあるw
ここからは、歩きやすいみち
2018年09月17日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 11:41
ここからは、歩きやすいみち
大山山頂見えてきた♪
待っててねー
2018年09月17日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 12:03
大山山頂見えてきた♪
待っててねー
ほっこり道〜♪
2018年09月17日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 12:05
ほっこり道〜♪
ギザギザした山容な丹沢三峰山
2018年09月17日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 12:11
ギザギザした山容な丹沢三峰山
ススキかいい感じに
(´ー`).。*・゜゜
2018年09月17日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:18
ススキかいい感じに
(´ー`).。*・゜゜
あと1.0km !
疲れてきた(笑)
2018年09月17日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:26
あと1.0km !
疲れてきた(笑)
さぁ、もうひと踏ん張り!
2018年09月17日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 12:39
さぁ、もうひと踏ん張り!
登ってきた尾根が見えてました
2018年09月17日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 13:01
登ってきた尾根が見えてました
大山とうちゃこ〜♪
2018年09月17日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/17 13:19
大山とうちゃこ〜♪
三角点にタッチ♪
2018年09月17日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/17 13:21
三角点にタッチ♪
ホトトギス♪
2018年09月17日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/17 13:47
ホトトギス♪
天狗の鼻突き岩
天狗伝説は色んなとこにありますね〜
2018年09月17日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 13:56
天狗の鼻突き岩
天狗伝説は色んなとこにありますね〜
夫婦杉
いつ見ても立派です!
2018年09月17日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 14:09
夫婦杉
いつ見ても立派です!
この階段は急だよね〜(^^;
2018年09月17日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 14:17
この階段は急だよね〜(^^;
阿夫利神社下社到着〜
お詣りしてと
2018年09月17日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 14:20
阿夫利神社下社到着〜
お詣りしてと
さぁ、さくらやさんにとうちゃこ〜♪
2018年09月17日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 14:22
さぁ、さくらやさんにとうちゃこ〜♪
いつものルーメソと泡の麦茶(笑)をいただく♪
2018年09月17日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
9/17 14:29
いつものルーメソと泡の麦茶(笑)をいただく♪
鹿さん
サービス良いね(笑)
2018年09月17日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
9/17 14:47
鹿さん
サービス良いね(笑)
ケーブルで下山〜
おつかれさまでした♪
2018年09月17日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/17 14:48
ケーブルで下山〜
おつかれさまでした♪

感想

秋雨前線ですっきりしない日々ですが、今日はそのなかでも良さげな天気予報♪
ということで、夕方から用事もあるので、さくっと登れる大山へ〜
天気も遅くなると崩れる予報だし。。。
でも、普通に登ったらつまらない(笑)

ルートは、広沢寺側から三峰山への尾根へ上がり、「山と高原地図」では難路扱いの尾根道を南下して雷ノ峰尾根へ合流し、大山を目指すというもの。
ま、未踏のこの「難路」を歩いて見たかったのが理由です(笑)
丹沢の赤線をまた増やせるしね♪

まずは、広沢寺温泉BSまでバスで移動してと。
久々な好天予報だから、大倉やヤビツ峠などのメジャールート行きのバスは、さぞ混んでたんだろうなぁ。。。
しかし、こっち方面はマイナールートだからバス空いてた(^.^)
あと。。。こっちに人があまりこない理由も、後にわかることとなりました(^^;

丹沢名物?の林道あるきを小一時間すると、やっと不動尻の登山口に着く(^^;
さぁ、登りましょ♪
雰囲気の良い沢すじの登山道、鎖場を楽しみながら登ってたら。。。
ん?靴に何かうごめくものが。。。( ; ゜Д゜)!
またもや、奴がついてた〜〜!(←ヒルです(^^;)
今回は全部で7匹くらいσ( ̄∇ ̄;)
沢すじも危険地帯だったこと忘れてたww
でも、尾根にあがれば奴らの姿は見かけず、ホッとした(^^;
わかった。。。
奴らが多いルートだというのも、人が少ない理由なんだな(笑)

さぁ気を取り直して、ここからは南下して楽しみな難路歩き♪
ここは尾根が広くてやや迷いやすいと言われている場所。
で、歩いた印象としては。。。やっぱり難路でしたww
尾根はやっぱり広く、踏み跡も弱くて、マークはほとんどない(^^;
最初の小ピークは、三方向に伸びる枝尾根に一瞬惑わされましたが、ルーファイして、進行方向を見定めて先へと進む。
ドキドキするけど、ルーファイは楽しい(笑)
広い尾根ばかりかと思いきや、痩せ尾根もけっこうでてくる(笑)
そんなこんなで、一般道に合流〜
けっこう楽しかった♪
でも、この難路区間は経験の浅い方は避けたほうが良いかなと感じました。

で、ここまでのルート。。。思った以上にしんどいぞ(^^;
やっぱり丹沢はバカにできません(笑)
そんなこんなで、頑張って山頂に到着〜〜♪
わー山頂すんごい人だらけ(笑)
なので休憩したらさっさと下山w

だって。。。目的は。。。
そう、さくらやさんでお昼食べなきゃだから(笑)
いつものルーメソと、いつもの泡の麦茶(笑)をいただく♪
し・あ・わ・せ(´ー`).。*・゜゜

ってしているうちに、雨が予報とおり降りだしてきた( ̄0 ̄;)
なので、さっさと食べてケーブル使って無事に下山〜

今回も丹沢で楽しくさせてもらいました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

またまた泡の麦茶(笑)
こんばんは、tsuyoponさん♪
どうも天候が不順ですね〜(^^;
行き先に困ります〜〜。
またまたヒルに泡の麦茶・・・(笑)
なんだか最近泡の麦茶をよく見るような・・・気のせいですかね?(笑)
2018/9/27 20:55
Re: またまた泡の麦茶(笑)
こんばんは〜、earielさん♪

ですね(^^;
お天気。。。不調ですよね(^^;

今回のヒルちゃんは最高記録の数が付いていましたよ〜〜(笑)
丹沢恐るべし(^^;
ま、鈴鹿も同じかもですが(笑)

ん?泡の麦茶(笑)
気のせいではないですよ(笑)
丹沢大山登ったときの〆は、ルーメソと泡の麦茶はもはや私の定番になりますので(笑)
だって、ケーブルカーで下山できるからww
2018/9/27 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら