記録ID: 1592294
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								支笏・洞爺
						樽前山 登り納めの外輪一周
								2018年09月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:46
 - 距離
 - 9.4km
 - 登り
 - 766m
 - 下り
 - 753m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:18
 - 休憩
 - 1:26
 - 合計
 - 5:44
 
					  距離 9.4km
					  登り 768m
					  下り 753m
					  
									    					14:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポストは、ヒュッテ前とトイレ横の登山口の2か所にあります。 | 
| その他周辺情報 | 支笏湖の休暇村、会員カード紛失のため100円引きなく、正規の720円で入浴でしたが、非会員には無料券1枚が配られてラッキーでした。 | 
写真
感想
					北海道胆振東部地震への対応のため3週間程、山行ができませんでしたが、近間なら何とか行けそう、ということで、同僚3人を引き連れて樽前山へ。
当初は御来光を見る予定でしたが、前夜からの雨のため出発時間を送らせ、午前7時過ぎ、テンクラを信じ普通に苫小牧市を出発しました。
7合目駐車場は満車でしたが、ヒュッテ直ぐ手前に駐車できました。
まだ、ガスが少し残るなか出発、東山まではガスガスで一時は雨にも降られて残念でしたが、その後は晴れ、しかも適度に風もあって涼しい‼
いつか晴れの中、樽前山登山に連れて行って欲しいという同僚との約束を最後にに果たすことができてよかった。
駐車場満車でも直ぐ近くに駐車、雨上がりからの晴天、休憩村での無料券入手などラッキー続きで、仲間との楽しい山行となりました。
苫小牧を拠点とする私の山行も今回が最後となりそうです。周辺の山々をほぼ登り尽くして愉しい日々を過ごすことができました。
転勤のため、来週からは引っ越し準備を真面目に始めないと。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:442人
	
								omizu-glay
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
今晩は。
今日、休暇村の温泉で声をかけたtarumae-yamaです。
どこかでお会いしたことがあるような気がしたのですが、ヤマレコでだったようです。
私は苔の回廊の状況を見に行ってきたところでした。
同行者の嬉しそうな笑顔が良いですね。
お疲れ様でした。
あらららら?
かの有名なTarumae-yamaさんだったんですね。いざ入浴というときの恥ずかしい姿だったので、素っ気ない会話で大変失礼致しました。
いつもは単独で黙々歩くことが多いのですが、久し振りに仲間との話ながら、そして天候も素晴らしく、楽しい登山となりました。
支笏湖周辺は素晴らしい山々がありますので、今後も機会があれば登りに来たいと思います。
また、山、温泉でお会いしましたらよろしくお願いいたします。
苫小牧での登り納めですね、2年半ご苦労様でした。
でも、けっこう登ってたよねマメに、これからもスケジュールの許す限り登りましょう‼
よろしくお願いいたします。
個人的には、札幌市内に未踏の低山が多く残っているので、地道に挑戦しようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する