ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

瀬場⇒東赤石⇒八巻⇒西赤石⇒瀬場周回

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:16
距離
16.2km
登り
1,809m
下り
1,804m

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:23
合計
10:12
距離 16.2km 登り 1,809m 下り 1,810m
6:26
181
9:27
9:58
27
10:25
10:33
45
11:18
11:21
10
11:31
20
11:51
11:58
37
12:35
12:57
36
13:33
13:34
18
13:52
11
14:03
14:06
14
14:20
14:28
129
16:37
1
16:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に、ゲンノショウコが・・
2018年09月23日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:23
登山口に、ゲンノショウコが・・
けっこう高低差1050m有って、きついのぼりだ・・
2018年09月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 6:26
けっこう高低差1050m有って、きついのぼりだ・・
古い木橋が多い・・
2018年09月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 6:51
古い木橋が多い・・
いつものきれいな淵・・
2018年09月23日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 7:07
いつものきれいな淵・・
赤石山荘との分岐・・右の直登ルートを行く・・
2018年09月23日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 7:08
赤石山荘との分岐・・右の直登ルートを行く・・
ヤマジノホトトギス・・
2018年09月23日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:15
ヤマジノホトトギス・・
今日は水量多い・・
2018年09月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 7:27
今日は水量多い・・
とても鮮やか・・
2018年09月23日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:59
とても鮮やか・・
ハナホウキタケ・・
2018年09月23日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:01
ハナホウキタケ・・
道、大石でゴロゴロ・・
2018年09月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 8:07
道、大石でゴロゴロ・・
ギョウジャアザミ・・
2018年09月23日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:29
ギョウジャアザミ・・
シコクブシ・・
2018年09月23日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:33
シコクブシ・・
食べれそうだが??
2018年09月23日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:34
食べれそうだが??
やっと、山頂分岐に着いた・・
2018年09月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 8:55
やっと、山頂分岐に着いた・・
かろうじて、シラヒゲソウが残ってた・・
2018年09月23日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 9:00
かろうじて、シラヒゲソウが残ってた・・
マシュマロみたい・・
2018年09月23日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:06
マシュマロみたい・・
東赤石山、最高点到達・・
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:23
東赤石山、最高点到達・・
あとで行く、八巻山方面・・
2018年09月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:24
あとで行く、八巻山方面・・
おおー、石鎚山だ・・
2018年09月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:24
おおー、石鎚山だ・・
手前伊予富士、奥に手箱山と筒上山・・
2018年09月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:24
手前伊予富士、奥に手箱山と筒上山・・
中央ちち山と、後ろ笹ヶ峰・・
2018年09月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 9:24
中央ちち山と、後ろ笹ヶ峰・・
八巻山と奥の三角が前赤石山・・
2018年09月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:25
八巻山と奥の三角が前赤石山・・
三角点があるピーク・・1m低い・・
三角点があるピーク・・1m低い・・
エビラ山と二ッ岳・・
エビラ山と二ッ岳・・
さー、楽しい岩稜歩きに行きますか・・
2018年09月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:03
さー、楽しい岩稜歩きに行きますか・・
プチ紅葉・・
2018年09月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:04
プチ紅葉・・
オオダイトウヒレン・・
2018年09月23日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:07
オオダイトウヒレン・・
西赤石まで2H20分・・
2018年09月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:09
西赤石まで2H20分・・
タカネマツムシソウ・・
2018年09月23日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:09
タカネマツムシソウ・・
一応踏み後あるが、どこを通ってもいける・・
2018年09月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:19
一応踏み後あるが、どこを通ってもいける・・
危なければ、巻けばいい・・
2018年09月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:22
危なければ、巻けばいい・・
中央に梯子が・・
2018年09月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:23
中央に梯子が・・
あれがさっきまでいた、東赤石山・・
2018年09月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:25
あれがさっきまでいた、東赤石山・・
八巻大権現・・
2018年09月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:26
八巻大権現・・
到着・・
2018年09月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:26
到着・・
コウスユキソウ・・
2018年09月23日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:28
コウスユキソウ・・
ここからも面白い・・
2018年09月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 10:29
ここからも面白い・・
下に赤い屋根の赤石山荘が見える・・
2018年09月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:32
下に赤い屋根の赤石山荘が見える・・
ミヤマハナゴケ・・マーキングみたい・・
2018年09月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:32
ミヤマハナゴケ・・マーキングみたい・・
ここは絶壁・・でも難なく降りられる・・
2018年09月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:33
ここは絶壁・・でも難なく降りられる・・
降りて来た道・・
2018年09月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:36
降りて来た道・・
バランス岩に出た・・
2018年09月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:36
バランス岩に出た・・
どこも、岩岩々・・
2018年09月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:38
どこも、岩岩々・・
さっき降りてきた八巻山・・
2018年09月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:39
さっき降りてきた八巻山・・
ここからも岩稜が続く・・
2018年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:40
ここからも岩稜が続く・・
リンドウ・・
2018年09月23日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:42
リンドウ・・
2018年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:44
振り返ると八巻山が・・
2018年09月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:48
振り返ると八巻山が・・
笑っちゃいます・・
2018年09月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:48
笑っちゃいます・・
帽子をかぶった、おじさん・・
2018年09月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:53
帽子をかぶった、おじさん・・
ドンドン・・
2018年09月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:54
ドンドン・・
ここは巻いた・・
2018年09月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:54
ここは巻いた・・
2018年09月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 10:54
ここはブリッジがあったが、崩壊してた・・崩壊したブリッジ何回も通ってる・・クワバラクワバラ・・
2018年09月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:06
ここはブリッジがあったが、崩壊してた・・崩壊したブリッジ何回も通ってる・・クワバラクワバラ・・
今まで通て来た岩山・・
2018年09月23日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:09
今まで通て来た岩山・・
この下を巻くと、おしまい・・
2018年09月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:15
この下を巻くと、おしまい・・
分岐に着いた、ああー、楽しかった・・
2018年09月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:20
分岐に着いた、ああー、楽しかった・・
手前が前赤石山、奥の三角が西赤石山・・
2018年09月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:25
手前が前赤石山、奥の三角が西赤石山・・
石鎚山系・・
2018年09月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:25
石鎚山系・・
タカネオトギリ・・
2018年09月23日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:41
タカネオトギリ・・
ヤマシロギク・・
2018年09月23日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:43
ヤマシロギク・・
2018年09月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:52
振り返ると、前赤石と奥二ッ岳・・
2018年09月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:52
振り返ると、前赤石と奥二ッ岳・・
前赤石の登りが一番危険・・
2018年09月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:52
前赤石の登りが一番危険・・
ホソバノヤマハハコ・・
2018年09月23日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:56
ホソバノヤマハハコ・・
ニガナ・・
2018年09月23日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:57
ニガナ・・
ホタルブクロ・・
2018年09月23日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:58
ホタルブクロ・・
アキノキリンソウ・・
2018年09月23日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:00
アキノキリンソウ・・
ススキがいい・・
2018年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:01
ススキがいい・・
ヒヨドリバナ・・
2018年09月23日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:02
ヒヨドリバナ・・
キンミズヒキ・・
2018年09月23日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:04
キンミズヒキ・・
シヨガマギク・・
2018年09月23日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:12
シヨガマギク・・
バライチゴ・・
2018年09月23日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:13
バライチゴ・・
やっと着いた・・遅いランチだ・・
2018年09月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:41
やっと着いた・・遅いランチだ・・
やっぱ、中心は石鎚・・
2018年09月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:41
やっぱ、中心は石鎚・・
アップ・・
2018年09月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:59
アップ・・
冠山と平家平・・
2018年09月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 12:59
冠山と平家平・・
シコクママコナ・・
2018年09月23日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:02
シコクママコナ・・
サー、戻ります・・
2018年09月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:03
サー、戻ります・・
前赤石かっこいい・・
2018年09月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:34
前赤石かっこいい・・
物住頭に戻った・・
2018年09月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:35
物住頭に戻った・・
前赤石のトラバース道・・けっこうシビア・・
2018年09月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 13:44
前赤石のトラバース道・・けっこうシビア・・
分岐の戻った・・あとは下るだけ・・
2018年09月23日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 14:06
分岐の戻った・・あとは下るだけ・・
午前中に歩いた岩稜帯・・
2018年09月23日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 14:10
午前中に歩いた岩稜帯・・
赤石山荘に着いた・・
2018年09月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 14:27
赤石山荘に着いた・・
2018年09月23日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 14:48
レイジンソウ・・
2018年09月23日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:48
レイジンソウ・・
ジンジソウ・・
2018年09月23日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:04
ジンジソウ・・
アサマリンドウ・・
2018年09月23日 15:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:22
アサマリンドウ・・
けっこ揺れるのよ・・
2018年09月23日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 15:23
けっこ揺れるのよ・・
やっと帰ってきた・・
2018年09月23日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 16:38
やっと帰ってきた・・

感想

 24日から新穂高〜水晶岳まで、同級生3人とピストンの予定だったが、悪天候で中止・・トホホ・・
 日曜天気良さそうなので、ひさびさの赤石山系に・・もうお花の時期は過ぎてるので、歩き中心の、ロングディスタンスでうっぷん解消・・

 いつもの瀬場登山口を6時半頃スタート・・けっこう早いと思ったが、何組も追い抜いた・・あれー、今日は結構いけてる・・ただ晴れ予想が、ずうっと曇り・・涼しいからいいや・・そして東赤石山に着いた・・
 山頂でフォト後、三角点のあるもう一つの山頂へ・・(ここ1m低い)
行動食食って、いざ岩稜地帯に突入・・八巻山へはしっかりした踏み後あるが、みんながあっちこっち歩いてるので、偽踏み後だらけ、一歩間違えば違うルートを無理やり歩くことになる・・でもご安心あれ、どこを通ても何とかなり、あまり危険じゃない・・なれると適当が面白い・・
 途中で4人組を追い抜き、八巻山に・・さー、次は垂直に近い岩稜を下り、バランス岩に着いた・・今日は誰もいない・・ここから赤石山荘に下れるが、さらなる岩稜を進み、石室越えに無事着いた・・
 さー、ここから前赤石トラバースして、物住頭経由西赤石山に、1時前に着き、遅いランチだ・・
 後は、来た道を物住頭経由、前赤石トラバースし、石室越えより赤石山荘横を通り、瀬場に暗くなる前に着いた・・ヤレヤレ・・

追伸:あまりないと思ってたお花が、結構咲いてて大満足・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

遠征の予定が
お疲れ様です。
当方も今月は今年2度目の遠征予定だったのですが、天気がよくないので2度延期 なかなかスカッとしてくれないものですね
2018/9/24 18:39
Re: 遠征の予定が
 この土日月の三連休、前評判とても悪く、雨の連ちゃん予報・・ところが、なんと23日は各地ピーカン・・強風じゃなければ、雨覚悟で行くのも手かも・・ただし、晴れ男・晴れ女を連れていくこと・・これが秘訣・・
2018/9/24 19:11
Re[2]: 遠征の予定が
なるほど
2018/9/25 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら