ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596019
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢

2018年09月23日(日) 〜 2018年09月24日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
26.4km
登り
1,838m
下り
1,844m
歩くペース
ゆっくり
2.72.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
2:09
合計
7:32
7:07
25
スタート地点
7:32
7:38
2
7:40
7:44
44
9:19
9:20
65
10:25
11:03
19
11:22
11:22
23
11:45
12:39
46
13:25
13:30
4
13:34
13:38
19
13:57
13:57
35
14:32
14:32
7
2日目
山行
9:26
休憩
0:37
合計
10:03
6:00
95
7:35
7:37
263
赤木沢出合
12:00
12:05
60
北ノ俣岳
13:05
13:35
148
太郎平小屋
16:03
折立
バッテリー切れのためルートは手書き入力です。
Ichiのミスです。。
隊長〜スミマセン!!
天候 1日目 晴れ 2日目概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場 臨時駐車場あり。
林道ゲートは1900円
コース状況/
危険箇所等
核心は薬師沢小屋〜赤木沢出合までの遡行でした。過去レコ見ると今回はかなり水位が高かったようです。渡渉は4回と聞いてたのですが、どこを渡るにしても太もも位の深さがあるので2回(1往復)だけにして、高巻きでクリアすることにし1時間50分もかかって赤木沢に入渓しました。
赤木沢で戸惑うのは大滝だけでした。成り行きで大滝右の岩稜から登って高度感に少しビビッてしまいましたが、もっと手前から左岸を巻くのが正解なのでしょうか⁉
入渓から実質3時間ほどで稜線に出られました。

詰めのルート3つありますが、前情報で中俣が理想とのことでそのルート進みました。赤木岳に向かって一直線に登りますが、最後中ノ俣岳方面にせこくトラバースして縦走路と合流しました。

その他周辺情報 日帰り温泉 亀谷温泉 610円
剱岳の窓が印象的n
おはようございます(*'▽'*) i
7
剱岳の窓が印象的n
おはようございます(*'▽'*) i
立山インターおりて折立に向かうところの車道から。
剱岳が見える贅沢な道。
富山県民の方羨ましい。。
^_^ i
2018年09月23日 05:58撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 5:58
立山インターおりて折立に向かうところの車道から。
剱岳が見える贅沢な道。
富山県民の方羨ましい。。
^_^ i
立山に来たら絶対に行こうと思っていたコンビニ。i
イッちゃんは変なとこが好きなんだからー!n
立サンTシャツ購入しました〜(^o^)i
2018年09月23日 06:05撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 6:05
立山に来たら絶対に行こうと思っていたコンビニ。i
イッちゃんは変なとこが好きなんだからー!n
立サンTシャツ購入しました〜(^o^)i
変わり種メニューあります。
冷やし中華サンドって どんなんなんだ〜(°▽°)
i
2018年09月23日 06:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
9/23 6:06
変わり種メニューあります。
冷やし中華サンドって どんなんなんだ〜(°▽°)
i
アポロチョコサンドだって
(°▽°) i
2018年09月23日 06:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
9/23 6:09
アポロチョコサンドだって
(°▽°) i
イノシシおむすび…
興味あったのですが、
購入したのは梅干しのおむすび
(*?▿?*) i
2018年09月23日 06:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
9/23 6:09
イノシシおむすび…
興味あったのですが、
購入したのは梅干しのおむすび
(*?▿?*) i
ゲート過ぎて 折立到着♪
臨時駐車場に案内いただきました。i
駐車場争奪戦とかはやし立てる書き込みありましたがゆっくり行って臨時駐車場で問題なしです。n
2018年09月23日 07:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 7:07
ゲート過ぎて 折立到着♪
臨時駐車場に案内いただきました。i
駐車場争奪戦とかはやし立てる書き込みありましたがゆっくり行って臨時駐車場で問題なしです。n
ではでは行ってきます♪
ワクワク♪♪(*'▽'*)i
2018年09月23日 07:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 7:27
ではでは行ってきます♪
ワクワク♪♪(*'▽'*)i
葉っぱがあかいよ〜
紅葉が始まってきたのですね
d(^_^o) i
2018年09月23日 08:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 8:06
葉っぱがあかいよ〜
紅葉が始まってきたのですね
d(^_^o) i
アラレちゃんはじめまして
(╹◡╹)i
2018年09月23日 08:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 8:30
アラレちゃんはじめまして
(╹◡╹)i
アラレちゃんから30分くらい歩くとベンチあり。 i
2018年09月23日 09:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 9:00
アラレちゃんから30分くらい歩くとベンチあり。 i
ベンチから先は眺めが良くなります
^_^ i
癒し系登山道でした。n
2018年09月23日 09:16撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 9:16
ベンチから先は眺めが良くなります
^_^ i
癒し系登山道でした。n
歩きやすい道 i
2018年09月23日 09:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 9:19
歩きやすい道 i
爽やか〜な陽気 i
2018年09月23日 09:23撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 9:23
爽やか〜な陽気 i
2011メートル
2018年09月23日 09:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 9:47
2011メートル
空と雲、草葉が素敵。まったり歩ける〜
^_^ i
2018年09月23日 09:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 9:50
空と雲、草葉が素敵。まったり歩ける〜
^_^ i
有峰湖見えた^_^ i
2018年09月23日 10:12撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 10:12
有峰湖見えた^_^ i
遠くに剱岳さん見えました〜
^_^ i
2018年09月23日 10:15撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 10:15
遠くに剱岳さん見えました〜
^_^ i
薬師岳と一緒にハイポーズ
d(^_^o)
2018年09月23日 10:16撮影 by  iPad mini 4, Apple
10
9/23 10:16
薬師岳と一緒にハイポーズ
d(^_^o)
良い道なり〜(^o^)i
2018年09月23日 10:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 10:21
良い道なり〜(^o^)i
そしてお楽しみの〜♪
薬師岳に乾杯〜(^o^)
太郎平小屋まで待てなかった(^^;・・・でもここで飲んだエビスが今山行中で一番うまかった!!n
2018年09月23日 10:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
9/23 10:27
そしてお楽しみの〜♪
薬師岳に乾杯〜(^o^)
太郎平小屋まで待てなかった(^^;・・・でもここで飲んだエビスが今山行中で一番うまかった!!n
薬師岳さんと。
乾杯〜(^o^)i
キンキンのエビスがうまい!
2018年09月23日 10:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/23 10:28
薬師岳さんと。
乾杯〜(^o^)i
キンキンのエビスがうまい!
めっちゃ眺めが良いですね
(^o^)i
2018年09月23日 10:35撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/23 10:35
めっちゃ眺めが良いですね
(^o^)i
近ければ星空観望に最適なんだけど・・・
初冬の時期に星空見てみたいな〜
^_^ i
2018年09月23日 10:38撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/23 10:38
近ければ星空観望に最適なんだけど・・・
初冬の時期に星空見てみたいな〜
^_^ i
立しょんじゃないよ(*´Д`)n
2018年09月23日 10:41撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
9/23 10:41
立しょんじゃないよ(*´Д`)n
メルヘンな景色♪ i
巻機山を彷彿とさせる景色n
2018年09月23日 11:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 11:38
メルヘンな景色♪ i
巻機山を彷彿とさせる景色n
木道
ありがたやーー
^_^ i
2018年09月23日 11:41撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 11:41
木道
ありがたやーー
^_^ i
太郎平小屋到着です
(╹◡╹)i
2018年09月23日 11:46撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
9/23 11:46
太郎平小屋到着です
(╹◡╹)i
薬師岳ドーン(╹◡╹)
2018年09月23日 11:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 11:47
薬師岳ドーン(╹◡╹)
2回目のカンパーイ♪
マムート印のジョッキ生もいっただきまーす(^o^)
それと、イッちゃん、いつもおつまみありがとう(^^)/n
2018年09月23日 11:49撮影 by  iPad mini 4, Apple
7
9/23 11:49
2回目のカンパーイ♪
マムート印のジョッキ生もいっただきまーす(^o^)
それと、イッちゃん、いつもおつまみありがとう(^^)/n
お布団干し日和ですね
^_^
2018年09月23日 11:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
9/23 11:52
お布団干し日和ですね
^_^
水晶岳見えました〜
(╹◡╹)
2018年09月23日 12:38撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/23 12:38
水晶岳見えました〜
(╹◡╹)
いつもの足上げ〜^_^ i
2018年09月23日 12:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
7
9/23 12:38
いつもの足上げ〜^_^ i
水晶さんと薬師岳さん
真ん中は赤牛さん
(╹◡╹)
2018年09月23日 12:40撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 12:40
水晶さんと薬師岳さん
真ん中は赤牛さん
(╹◡╹)
薬師沢小屋へGO!n
2018年09月23日 12:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/23 12:42
薬師沢小屋へGO!n
また明日ね♪
^_^ i
2018年09月23日 12:43撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/23 12:43
また明日ね♪
^_^ i
池塘が可愛すぎる〜(*^o^*)i
2018年09月23日 12:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/23 12:44
池塘が可愛すぎる〜(*^o^*)i
太郎平小屋から離れました。i
2018年09月23日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
9/23 12:51
太郎平小屋から離れました。i
薬師沢小屋までも優しい道が続く。i
2018年09月23日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
9/23 12:51
薬師沢小屋までも優しい道が続く。i
2018年09月23日 13:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
9/23 13:26
薬師沢右俣を遡行する3人パーティを見送ります。n
2018年09月23日 13:29撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 13:29
薬師沢右俣を遡行する3人パーティを見送ります。n
奥のお山は黒部五郎さんかな。i
2018年09月23日 14:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 14:30
奥のお山は黒部五郎さんかな。i
薬師沢小屋までもうすぐ。 i
2018年09月23日 14:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
9/23 14:38
薬師沢小屋までもうすぐ。 i
小屋に着きました(*'▽'*)
隊長は黒部川の水量調査中。
橋を渡った先は雲ノ平に続く道
いつか行ってみたいところ。。 i
2018年09月23日 14:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
9/23 14:43
小屋に着きました(*'▽'*)
隊長は黒部川の水量調査中。
橋を渡った先は雲ノ平に続く道
いつか行ってみたいところ。。 i
本日のお泊まり宿にチェックイーーン
(╹◡╹)i
2018年09月23日 14:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
9/23 14:44
本日のお泊まり宿にチェックイーーン
(╹◡╹)i
2日目。
おはようございます。
雲がピンクに染まってる。
良いお天気に恵まれました!(╹◡╹)
2018年09月24日 05:41撮影 by  SO-03H, Sony
1
9/24 5:41
2日目。
おはようございます。
雲がピンクに染まってる。
良いお天気に恵まれました!(╹◡╹)
ハイテンションぽいけど実は緊張してる??n
ワクワクとドキドキなichigo。。i
2018年09月24日 05:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11
9/24 5:45
ハイテンションぽいけど実は緊張してる??n
ワクワクとドキドキなichigo。。i
まずは赤木沢出合までを目指します
無事に歩けますように。。
^_^ i
2018年09月24日 06:01撮影 by  SO-03H, Sony
1
9/24 6:01
まずは赤木沢出合までを目指します
無事に歩けますように。。
^_^ i
流れが二手に分かれるところ。n
2018年09月24日 06:09撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 6:09
流れが二手に分かれるところ。n
渡渉は1往復だけ。ヒザ位の水位だと流れが早く、流れがゆるいと太ももくらいありました。n
渡渉..緊張するなぁ。。
( ・∇・)i
2018年09月24日 06:20撮影 by  SO-03H, Sony
2
9/24 6:20
渡渉は1往復だけ。ヒザ位の水位だと流れが早く、流れがゆるいと太ももくらいありました。n
渡渉..緊張するなぁ。。
( ・∇・)i
水は綺麗なんだけど・・・n
イワナちゃんが泳いでました〜
(*´꒳`*)i
2018年09月24日 06:28撮影 by  SO-03H, Sony
8
9/24 6:28
水は綺麗なんだけど・・・n
イワナちゃんが泳いでました〜
(*´꒳`*)i
この辺は安心。i
2018年09月24日 06:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 6:36
この辺は安心。i
紅葉がいい感じ。^_^i
2018年09月24日 06:41撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 6:41
紅葉がいい感じ。^_^i
水が綺麗!!
ちょっと深そうだな。。i
2018年09月24日 06:57撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 6:57
水が綺麗!!
ちょっと深そうだな。。i
お助けロープのあるへつり。が、胸まで浸かってへつる勇気なく高巻くことに。基本水は綺麗ですが水量の多い沢は苦手です。n
2018年09月24日 07:02撮影 by  SO-03H, Sony
1
9/24 7:02
お助けロープのあるへつり。が、胸まで浸かってへつる勇気なく高巻くことに。基本水は綺麗ですが水量の多い沢は苦手です。n
この辺巻いてばかり(*_*;n
沢タビでの高まっきーは滑るから苦手。。
( ・∇・) i
2018年09月24日 07:15撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 7:15
この辺巻いてばかり(*_*;n
沢タビでの高まっきーは滑るから苦手。。
( ・∇・) i
激流帯の通過。n
ヘツリがめっちゃ緊張しました〜
( ・∇・) i
2018年09月24日 07:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
8
9/24 7:19
激流帯の通過。n
ヘツリがめっちゃ緊張しました〜
( ・∇・) i
赤木沢出合。ここも胸まで浸かりそうなくらい深いので右から巻いて通過。n
2018年09月24日 07:24撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/24 7:24
赤木沢出合。ここも胸まで浸かりそうなくらい深いので右から巻いて通過。n
ようやく癒し系に到着ですね!
(*´꒳`*)i
2018年09月24日 07:33撮影 by  SO-03H, Sony
3
9/24 7:33
ようやく癒し系に到着ですね!
(*´꒳`*)i
赤木沢に降り立ったところ。n
2018年09月24日 07:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/24 7:40
赤木沢に降り立ったところ。n
緊張感から解放された。n
2018年09月24日 07:41撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 7:41
緊張感から解放された。n
さあお楽しみの(^^♪n
2018年09月24日 07:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 7:46
さあお楽しみの(^^♪n
AKG遡行〜♪(^o^)i
2018年09月24日 07:48撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 7:48
AKG遡行〜♪(^o^)i
赤木沢も水量は多めですね。n
2018年09月24日 07:49撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 7:49
赤木沢も水量は多めですね。n
2018年09月24日 07:49撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 7:49
明るい沢なのがいい♪n
2018年09月24日 07:50撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/24 7:50
明るい沢なのがいい♪n
キラキラ(*´꒳`*)i
2018年09月24日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 7:51
キラキラ(*´꒳`*)i
紅葉もいい感じn
2018年09月24日 07:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 7:52
紅葉もいい感じn
青空の下で歩けるの幸せ。
(*'▽'*) i
2018年09月24日 07:58撮影 by  SO-03H, Sony
3
9/24 7:58
青空の下で歩けるの幸せ。
(*'▽'*) i
ここは面倒だから左から巻いたっけ⁉n
2018年09月24日 07:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 7:59
ここは面倒だから左から巻いたっけ⁉n
明るい渓が続く。i
2018年09月24日 08:02撮影 by  SO-03H, Sony
3
9/24 8:02
明るい渓が続く。i
楽しいね♪n
2018年09月24日 08:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/24 8:04
楽しいね♪n
2018年09月24日 08:12撮影 by  SO-03H, Sony
1
9/24 8:12
この辺は自由に歩けるから楽しかったです。
^_^i
2018年09月24日 08:12撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 8:12
この辺は自由に歩けるから楽しかったです。
^_^i
2018年09月24日 08:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/24 8:19
2018年09月24日 08:21撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/24 8:21
ほぼ沢歩きです。n
2018年09月24日 08:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 8:22
ほぼ沢歩きです。n
少し気持ちに余裕が出てきた
(*'▽'*) i
2018年09月24日 08:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 8:22
少し気持ちに余裕が出てきた
(*'▽'*) i
2018年09月24日 08:39撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 8:39
この辺色づきのピークかな⁉n
2018年09月24日 08:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/24 8:40
この辺色づきのピークかな⁉n
2018年09月24日 08:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 8:42
2018年09月24日 08:49撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 8:49
2018年09月24日 08:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 8:51
傾斜緩めで楽しい。^_^
2018年09月24日 08:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 8:53
傾斜緩めで楽しい。^_^
2018年09月24日 08:56撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 8:56
2018年09月24日 08:58撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 8:58
ちょっとした岩超えもほどよい緊張感で。i
2018年09月24日 09:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/24 9:00
ちょっとした岩超えもほどよい緊張感で。i
紅葉と段々の滝が素敵でした
(*´꒳`*)
2018年09月24日 09:01撮影 by  SO-03H, Sony
5
9/24 9:01
紅葉と段々の滝が素敵でした
(*´꒳`*)
前方は壁に囲まれ右手奥に大滝が。n
2018年09月24日 09:10撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 9:10
前方は壁に囲まれ右手奥に大滝が。n
大滝はこの辺の右壁登って樹林帯を巻いて滝上にトラバース。高度感ありありでした。もっと下から草付きを巻くんだったのかなあ〜n
ここが一番の緊張した場所。i
2018年09月24日 09:14撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 9:14
大滝はこの辺の右壁登って樹林帯を巻いて滝上にトラバース。高度感ありありでした。もっと下から草付きを巻くんだったのかなあ〜n
ここが一番の緊張した場所。i
これでひと安心。n
やったねd(^_^o)i
2018年09月24日 09:24撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
9/24 9:24
これでひと安心。n
やったねd(^_^o)i
2018年09月24日 09:31撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 9:31
左が本流。今回は滝登って中俣へ。赤木岳へ一直線!n
2018年09月24日 09:33撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 9:33
左が本流。今回は滝登って中俣へ。赤木岳へ一直線!n
あとは稜線までゆっくりと楽しみながら。
i
2018年09月24日 09:34撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 9:34
あとは稜線までゆっくりと楽しみながら。
i
2018年09月24日 09:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 9:37
もう滝らしい滝はありませんが、水は豊富です。n
2018年09月24日 09:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 9:54
もう滝らしい滝はありませんが、水は豊富です。n
振り返ると素晴らしい景色
(*'▽'*) i
2018年09月24日 09:56撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 9:56
振り返ると素晴らしい景色
(*'▽'*) i
いよいよ源頭の雰囲気n
2018年09月24日 10:03撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 10:03
いよいよ源頭の雰囲気n
あら撮られてた(°▽°)
田植えスタイルでブルーベリー摘み。n
2018年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/24 10:09
あら撮られてた(°▽°)
田植えスタイルでブルーベリー摘み。n
背景に水晶さん i
2018年09月24日 10:24撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 10:24
背景に水晶さん i
紅葉の時期にここに来られて良かったです
╰(*´︶`*)╯♡
2018年09月24日 10:29撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 10:29
紅葉の時期にここに来られて良かったです
╰(*´︶`*)╯♡
ケルンのところで休憩 i
2018年09月24日 10:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 10:37
ケルンのところで休憩 i
2018年09月24日 10:44撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 10:44
赤木岳さん i
2018年09月24日 11:14撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
9/24 11:14
赤木岳さん i
薬師沢左俣源頭の赤木平付近も別天地です。n
2018年09月24日 11:23撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
9/24 11:23
薬師沢左俣源頭の赤木平付近も別天地です。n
リンドウさんみっけ^_^
2018年09月24日 11:33撮影 by  SO-03H, Sony
2
9/24 11:33
リンドウさんみっけ^_^
今回の最高標高地点にてn
2018年09月24日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11
9/24 11:53
今回の最高標高地点にてn
太郎平小屋まで戻ります。i
2018年09月24日 11:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 11:54
太郎平小屋まで戻ります。i
ここも薬師沢左俣源頭です。n
2018年09月24日 11:58撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
9/24 11:58
ここも薬師沢左俣源頭です。n
槍さんが見えました〜(*'▽'*)i
2018年09月24日 11:58撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
9/24 11:58
槍さんが見えました〜(*'▽'*)i
薬師岳
2018年09月24日 11:58撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9/24 11:58
薬師岳
2018年09月24日 12:01撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 12:01
2018年09月24日 12:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
9/24 12:44
池塘と薬師岳さん
メルヘン〜(╹◡╹)
2018年09月24日 12:47撮影 by  SO-03H, Sony
2
9/24 12:47
池塘と薬師岳さん
メルヘン〜(╹◡╹)
太郎平小屋がやっとこ近くだ
(°▽°)i
2018年09月24日 13:02撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
9/24 13:02
太郎平小屋がやっとこ近くだ
(°▽°)i
小屋でラーメン食べてから下山。
めっちゃ美味しいラーメンご馳走様でした。
(╹◡╹)i
2018年09月24日 14:21撮影 by  SO-03H, Sony
2
9/24 14:21
小屋でラーメン食べてから下山。
めっちゃ美味しいラーメンご馳走様でした。
(╹◡╹)i
十三重塔
2018年09月24日 16:02撮影 by  SO-03H, Sony
9/24 16:02
十三重塔
赤木沢ステキなところでした!
隊長ー
連れて行ってくださってありがとうございました
(╹◡╹)
2018年09月24日 16:03撮影 by  SO-03H, Sony
4
9/24 16:03
赤木沢ステキなところでした!
隊長ー
連れて行ってくださってありがとうございました
(╹◡╹)

感想

富山方面からの北アルプスは初めてだったので全てが新鮮でした。アクセスの距離は380kmと長いですが、ICから折立までの道路も良く整備され安心して登山口に着けました。
折立からひと登りしてアラレちゃんポイント。そして30分も登ればベンチのある三角点にでます。標高はまだ1900mはどですが、すでに森林限界のような雰囲気で、あとは雄大な景色を眺めながらの散策路が太郎平まで続いてました。今回の山行の大部分はこのような癒しの歩きで、脚力の弱くなった私にぴったりでした。

メインの沢登りですが、核心は赤木沢までの黒部川の遡行でした。
私は谷川岳周辺の登攀的な沢しか経験がないので水量の多い沢はそれだけで怖く感じます。子どもの頃の沢で溺れた記憶が蘇ってきたり…
そんなわけで、このアプローチで2時間近くも費やしてしまいました。
もし次があるとしたら水量の少ない時期ですね(^^ゞ

赤木沢は評判通り癒しの美渓でした。特に源頭の景色に感激しました。花の季節もいいと思いますが秋色の景色は心に響きますね。地を這うようなブルーベリーの実は甘さと酸っぱさが絶品でした。
久々に有意義な時を過ごすことができました。
イッちゃん、重いビールやおつまみ担ぎ上げてくれてありがとう<(_ _)>

昨年、赤木沢に行きたいね〜♪
と、隊長と話をしていましたが、昨年は実現出来ず。。
今回、9月連休にお泊り山行できる日程があったため、
隊長に一緒にお山に行きましょうと作戦を立てていまして、
遂に、、赤木沢に行くことができました!
往復の運転は隊長にお任せして。
運転がないのは とってもありがたいことです。
疲れがなくて、1日目の行程は 楽に薬師沢小屋にたどり着くことができました。
翌日がお楽しみの赤木沢遡行。
お天気の不安、水温が冷たくないか。。水量がどうか。。
出合までの渡渉が可能なのか。。
色々と心配要素がありましたが、当日は全てが好転で
無事に 楽しく歩くことができました!
緊張場面もありましたが。。
レコでみていた美渓に 実際に自分が行けて嬉しかったです(*'▽'*)
人も全然いなくて、静かで とても贅沢な山行でした。
隊長に感謝です。 …いつもありがとうございます(╹◡╹)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3233人

コメント

沢の魅力
隊長、ichi さん、おはようございます。

沢をやらない私からすれば、あそこまで遠征して沢かあ、と思ってしまいますが、それだけのことがあるのですね。スケールと紅葉とお二人がステキです。

雲の平から折立に下山したことがあり、太郎平小屋のビールとラーメンの旨さと赤木沢へ向かう重装備の親子の後ろ姿を思い出しました。

増水した水音だけでも緊張しそうです。
お疲れ様でした。
2018/9/27 7:07
Re: 沢の魅力
mmgさんも折立ルート歩いたのですね。
3000m級の山なのに足に優しい良いルートだと思います。
我々も太郎平小屋で生ビールとラーメン食べましたよ。
しかもラーメンは行き帰り2回も
立地的にも最高の場所ですよね〜♪

今回は沢登りというより沢歩きに近いかもしれません。
黒部川で釣りして、赤木沢で沢登りし、最後は稜線歩きで仕上げる・・・
この山域の理想の楽しみ方はこんな感じじゃないでしょうか
2018/9/27 18:56
Re: 沢の魅力
mmgさんおはようございます(╹◡╹)
先日のバースデー山行、素敵でした!。
良いお天気、素晴らしい景色、紅葉も良い感じでしたね♪
お二人のレコに いつも癒されてます(*'▽'*)

こちらは、隊長とちょっと久しぶりの沢山行、
お天気によっては北穂高に変更しようかと直前まで話し合っていて、
結果は 最初から行きたい気持ちの強かった赤木沢に決定しました。
ここの山域は静かで落ち着く場所ですね!
グットタイミングで楽しめて良かったです(*'▽'*)
隊長との山行は ちょっと緊張するところでも、なんか、、
気持ちが安心できるのでありがたいです。^_^
mmgさんも雲ノ平から折立を歩いたのですか~
私もいつか歩いてみたいです。。
太郎平のビールと行者ニンニク入りのラーメンは最高ですよね!
また立ち寄りたいなと思いました^_^
2018/9/28 6:27
スケール大きい沢!
隊長、イチさん、こんにちは!

赤木沢!実は僕も8月に計画していたのですが、脚の怪我により来期持ち越しになっちゃましたぁ('_')

ここ、スケール大きくて明るそうで、いいですよね〜。来年こそは行ってみたいなぁ(^^ゞ

隊長、レコを読むとまだ高負荷が続くとお辛そうな印象ですが、かなり良くなっているご様子で安堵致しました。
また、ご一緒できる機会がありましたら、そのときは歩荷しますので(>_<)!!お大事にしてください。

イチさん、ビール歩荷お疲れさまでした!赤木沢うらやましいです!増水気味だったご様子ですが、問題なく突破さすがです!
お天気にも恵まれて、素敵な沢旅でしたね!お疲れさまでしたo(^o^)o
2018/9/27 7:41
Re: スケール大きい沢!
あれ!biさんも計画してたとは・・・
まあ、一度は行って損はない沢だと思います。
物足りないとすればスラブがないことかなあ。。
スラブ好きの私からすると岩床をペタペタがないのはちょっと・・・
マッキーの米子沢だって赤木沢にまけない美渓ですから、
私的には上越の沢で十分だと思いました。

赤木沢行く時は釣り道具もお忘れなく
薬師沢小屋周辺ではリリースが暗黙の了解みたいですけど
2018/9/27 19:23
Re: スケール大きい沢!
バイさーん おはようございます(*'▽'*)
先日のリハ山行、孤高のブナに感動。。七倉紅葉山行素敵でした♪
あとあと、剱岳はめっちゃ凄い山行!
バイさんはいつも山をいっぱい楽しんでいますよね〜^_^
でも、8月は足の痛みがあって辛い思いをしていたのでしたね。。
足の付け根痛、改善して良かったね!!!(*'▽'*)

こちら隊長との赤木沢、今シーズンお初の沢、とっても楽しかったです!
明るいし、スケール大きくて。。
いっぱい滝歩きが出来ました!
源頭のところもめちゃくちゃ素晴らしい景色で感動しました(*'▽'*)
黒部川のアプローチは怖かったけど、赤木沢は素晴らしかったです!
増水してなければ、黒部川も怖くなかったかなぁ。。
草付きの高巻きが苦手です。。
隊長とだと 安心してついていけるので 緊張するけど楽しめました!
お泊りで行けるとビールもいっぱい飲めるから良いよねーー(*^_^*)
これからも、時々私でも行けそうな沢に行きたいな。。
時々師匠にお願いして岩トレしなきゃですね^_^
2018/9/28 6:59
富山のビンボーでえっちなおぢちゃん♪
がるるる〜、なんでこんな熊みたいなおやぢと、可愛い娘が一緒なんだ???
このおやぢ、ワシと同年代ではないか。ワシも頑張ればこんな娘と山行できるかな?なんか夢もらったような気分。。。
赤木沢、とても水量多く迫力あるね。紅葉もいいし、条件めちゃめちゃいいね!!
2018/9/27 20:45
Re: 富山のビンボーでえっちなおぢちゃん♪
ようかいおおねこさま。はじめまして。
富山県民さんなのですね!羨ましい。。
こちらは群馬県と栃木県民。。高速で5時間弱の富山は遠い。。
それでも行きたかった美渓の赤木沢。くまモン隊長と楽しんできました。
素晴らしい山域。。
お天気の良い日に、また再訪したいです。(*'▽'*)
おおねこさま。。
実はわたくし。。45歳のちょいメタボ気味の女子です。
若く見られて? 嬉しいです^_^
2018/9/28 7:20
Re: 富山のビンボーでえっちなおぢちゃん♪
山では60歳以下では兄ちゃんと呼ばれたりしますので、
お互い頑張りましょう♪
ケガにはお気をつけて!

今年山で足首骨折したので
2018/9/28 17:21
お会いしたです!!
nukaboshiさん、ichigomirukuさん、こんにちは。

下山時、太郎平の小屋と折立でお会いした(と思う)家族です。
違っていたらスミマセン。

青空の下で赤木沢の遡行は素晴らしいですね
我が家が夏に行ったときは、水量は少なかったですが、残念ながら天気は曇り気味で…

またお会いできるの、楽しみにしております
2018/9/28 11:00
Re: お会いしたです!!
utaotoさん、こんにちは。
レコ見て、というか、コメント見てすぐ分かりました。
太郎平小屋と下山でのひと時楽しく過ごさせていただきました。
お住まいはまるで反対方向ですが、
またお会いできること楽しみにしています♪
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
2018/9/28 17:30
Re: お会いしたです!!
うたおとさーーん、こむばんは(*'▽'*)
先日は 青空山行、気持ち良い2日間でしたね!^_^
薬師沢小屋の途中の道ではじめて3人をお見かけして、
とっても可愛い姉妹とパパさんが、
楽しく釣りしているのが羨ましいなと思って通り過ぎ、
翌日も太郎平でまさかの再会!!
めっちゃ嬉しくって根掘り葉掘り。。
マシンガントークの質問攻めで色々聞いてしまってスミマセン!!
親子でお山を楽しめるの 良いですね!!
これからの山行も勉強させていただきたくて、フォローにポチいたしました(╹◡╹)
お会いできて お話しができて良かったです!
赤木沢も素晴らしいところでしたが、素敵な人との出会も思い出に残る山行となりました!
ありがとうございました(*^_^*)
2018/9/28 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら