記録ID: 159834
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山→高尾山
2012年01月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 909m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
7:37 陣馬山高原下バス停
8:51 陣馬山山頂 9:13
10:47 影信山
11:37 小仏城山
12:35 高尾山山頂
13:46 ロープウェイ乗り場
8:51 陣馬山山頂 9:13
10:47 影信山
11:37 小仏城山
12:35 高尾山山頂
13:46 ロープウェイ乗り場
天候 | とてもすばらしい晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 そういえば登山ポストってあったっけ? |
写真
撮影機器:
感想
実家からの帰りの新幹線の中でぼけーっと窓の外見ながらいい天気だなあと。
本当は今日は録画しておいたお正月番組をぼけーっと見るつもりだったんですけど
山行けばいいじゃん!ってことで行くことにしました。
しかし、夕方に横浜の自宅についてから調べて翌朝の4時に出掛けるには時間がないのでどうしようかな?と。
いつも行ってる丹沢ならそのままいけるけど、正直お正月の食べすぎで下腹にオモリがついてる 雰囲気なのでキツイ登りはイヤだなあ・・・と。
それなら以前にも調べたことのある陣馬山→高尾山の縦走コースにしようと考えました。
このコースは山登り始めた頃に憧れたコースです。
あの頃には標高800mって天空の頂のように思ったし歩行距離18kmって想像もつかないすさまじいコースに思いました。
その後の登山で標高も歩行距離もとっくに追い越していますけど、それでも
昔憧れたコースってやっぱりね。
なんていうか、卒業アルバム見直すと「なんでこの人好きだったんだろう?」って思うけど、
もし機会があるならデートしたいとやはり思ってしまうような?www っと言うわけで憧れた陣馬山→高尾山縦走に行ってきました。
天気は快晴、とても気持ちよく歩いてきました。
いつも一人歩きなので人がいるのはうれしいのですが、
小仏から先はあまりに多すぎてご挨拶しきれませんでした。
ごめんなさいね。
いずれにしても今年最初の山は快晴に恵まれました。
幸先いいスタートな感じですね。
そういえば高尾山で初詣してこようと思ったのに忘れましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
返事遅れて申し訳ありません。
登山道がきれいですね!(笑)
なんか甘酸っぱいですねw
陣馬山は自分も行ってみたいと思ってる山です!
参考にさせていただきます(笑)
陣馬山、思いがけず?景色が良くて驚きました。
そんなに標高高い山ではないですが抜群の眺めでした。
このコースは逆向き(高尾山スタート)で再度行きたいと思ってます。
自分も挑戦してみます!
陣馬山の山小屋に
確か有名な食べ物が売ってましたよね?(笑)・・・名前わすれました(汗
買いました?
追記:豚汁でした!
なにも買わずひたすら歩き続けてしまいました。
もう少し楽しむことも考えなくては(((;゚д゚;)))
そうですよね(笑)
自分も人のこと言えないですが・・・(笑)
話が変わりますが
テント泊したことありますか?
テント泊ないです。
山に泊まった事がないですね。
山小屋か避難小屋泊くらいに収めておきたい気がしますが
どうでしょう?
テント泊します?
実は自分もそうです・・・
泊ったことないです・・・
それで今度
雲取でテントデビューします!
雲取山でデビューいいですね( ´ ▽ ` )ノ
私はもう少し暖かくなったら丹沢当たりで山小屋泊してみますw
小屋暖かそうですね(笑)
今思えば
デビューが冬山のテント泊っていうのも無謀ですよねw
いや、勢いあって凄いなあと思ってました。
でも雪山テントで困ってしまうと相当辛いと思うので
充分気をつけてください。
本音は一回くらい山小屋で雪山経験してからか、
夏のテントをしてからでも、、と思いますが。
まだ若いので頑張ります(笑)
肝に銘じておきます。
普通
そうですよね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する