 おはようございます、道の駅「木曽福島」にて、御嶽教総本山。
									
																	
											 おはようございます、道の駅「木曽福島」にて、御嶽教総本山。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 7:02
																											
								 
								
								
										 おはようございます、道の駅「木曽福島」にて、御嶽教総本山。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅「木曽福島」にて、朝食バイキング600円なり。ご飯3杯+このほかにヨーグルトなども食べました。
									
																	
											 道の駅「木曽福島」にて、朝食バイキング600円なり。ご飯3杯+このほかにヨーグルトなども食べました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/7 7:07
																											
								 
								
								
										 道の駅「木曽福島」にて、朝食バイキング600円なり。ご飯3杯+このほかにヨーグルトなども食べました。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅「木曽福島」にて、木曽御嶽は見えるだろうか。
									
																	
											 道の駅「木曽福島」にて、木曽御嶽は見えるだろうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 7:25
																											
								 
								
								
										 道の駅「木曽福島」にて、木曽御嶽は見えるだろうか。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅「木曽福島」にて、朝顔がきれいに咲いていましたね。
									
																	
											 道の駅「木曽福島」にて、朝顔がきれいに咲いていましたね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 7:25
																											
								 
								
								
										 道の駅「木曽福島」にて、朝顔がきれいに咲いていましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 御嶽ロープウェー山麓駅にて、ベコニアが中心かな。花壇が整備してありました。
									
																	
											 御嶽ロープウェー山麓駅にて、ベコニアが中心かな。花壇が整備してありました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 8:51
																											
								 
								
								
										 御嶽ロープウェー山麓駅にて、ベコニアが中心かな。花壇が整備してありました。								
						 							
												
  						
																	
										 10月7日、往復切符買いました。ロープウェーというかゴンドラというか・・・。とにかく乗りましょう。
									
																	
											 10月7日、往復切符買いました。ロープウェーというかゴンドラというか・・・。とにかく乗りましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 8:52
																											
								 
								
								
										 10月7日、往復切符買いました。ロープウェーというかゴンドラというか・・・。とにかく乗りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、到着しました、2150m地点。ここでGPSを入れます。
									
																	
											 はい、到着しました、2150m地点。ここでGPSを入れます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 9:07
																											
								 
								
								
										 はい、到着しました、2150m地点。ここでGPSを入れます。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、今日の目標は木曽御嶽山、噴火後に登るのは初めてになります。
									
																	
											 そう、今日の目標は木曽御嶽山、噴火後に登るのは初めてになります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 9:09
																											
								 
								
								
										 そう、今日の目標は木曽御嶽山、噴火後に登るのは初めてになります。								
						 							
												
  						
																	
										 水平移動にて登山道に接続、6合目と7合目の間ですね。
									
																	
											 水平移動にて登山道に接続、6合目と7合目の間ですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 9:15
																											
								 
								
								
										 水平移動にて登山道に接続、6合目と7合目の間ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 7合目の小屋。このコースは7合目、8合目、9合目がいずれも山小屋なのでわかりやすいです。
									
																	
											 7合目の小屋。このコースは7合目、8合目、9合目がいずれも山小屋なのでわかりやすいです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 9:16
																											
								 
								
								
										 7合目の小屋。このコースは7合目、8合目、9合目がいずれも山小屋なのでわかりやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										 注連縄の向こうに川の流れがありましたね。
									
																	
											 注連縄の向こうに川の流れがありましたね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 9:19
																											
								 
								
								
										 注連縄の向こうに川の流れがありましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、紅葉がいい感じです。
									
																	
											 そして、紅葉がいい感じです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 9:34
																											
								 
								
								
										 そして、紅葉がいい感じです。								
						 							
												
  						
																	
										 8合目山小屋女人堂、昔は女性はここから御嶽山を仰ぎ見ることしか許されなかった様子。ああ、よかった・・・現代で・・・。(そっちかい!!)
									
																	
											 8合目山小屋女人堂、昔は女性はここから御嶽山を仰ぎ見ることしか許されなかった様子。ああ、よかった・・・現代で・・・。(そっちかい!!)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 10:06
																											
								 
								
								
										 8合目山小屋女人堂、昔は女性はここから御嶽山を仰ぎ見ることしか許されなかった様子。ああ、よかった・・・現代で・・・。(そっちかい!!)								
						 							
												
  						
																	
										 御嶽山はこういう宗教施設が多く、その中を登ってゆく楽しみがありますね。
									
																	
											 御嶽山はこういう宗教施設が多く、その中を登ってゆく楽しみがありますね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 10:13
																											
								 
								
								
										 御嶽山はこういう宗教施設が多く、その中を登ってゆく楽しみがありますね。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、あれが御嶽山だよ。
									
																	
											 そう、あれが御嶽山だよ。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/7 10:15
																											
								 
								
								
										 そう、あれが御嶽山だよ。								
						 							
												
  						
																	
										 少し登ったところからみる8合目山小屋女人堂。
									
																	
											 少し登ったところからみる8合目山小屋女人堂。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 10:20
																											
								 
								
								
										 少し登ったところからみる8合目山小屋女人堂。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、昔から信仰の対象だったんですね。
									
																	
											 そう、昔から信仰の対象だったんですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 10:20
																											
								 
								
								
										 そう、昔から信仰の対象だったんですね。								
						 							
												
  						
																	
										 でも、鳥居が倒れていました。噴火の際に火山弾がぶつかったのか、地震の影響なのか・・・。
									
																	
											 でも、鳥居が倒れていました。噴火の際に火山弾がぶつかったのか、地震の影響なのか・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 10:29
																											
								 
								
								
										 でも、鳥居が倒れていました。噴火の際に火山弾がぶつかったのか、地震の影響なのか・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 一部残った鳥居はこちらですね。
									
																	
											 一部残った鳥居はこちらですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 10:31
																											
								 
								
								
										 一部残った鳥居はこちらですね。								
						 							
												
  						
																	
										 9合目の小屋が手が届く具合に見えていますよ。
									
																	
											 9合目の小屋が手が届く具合に見えていますよ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 10:39
																											
								 
								
								
										 9合目の小屋が手が届く具合に見えていますよ。								
						 							
												
  						
																	
										 途中にある鐘、当然鳴らすでしょう。鎮魂の意味を込めて・・・カーン!!!
									
																	
											 途中にある鐘、当然鳴らすでしょう。鎮魂の意味を込めて・・・カーン!!!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 10:40
																											
								 
								
								
										 途中にある鐘、当然鳴らすでしょう。鎮魂の意味を込めて・・・カーン!!!								
						 							
												
  						
																	
										 そして、今日は人が多いなあ。明日の正午で山頂には行けなくなるからなあ。今日を選んでよかった。
									
																	
											 そして、今日は人が多いなあ。明日の正午で山頂には行けなくなるからなあ。今日を選んでよかった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 10:40
																											
								 
								
								
										 そして、今日は人が多いなあ。明日の正午で山頂には行けなくなるからなあ。今日を選んでよかった。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、9合目石室山荘です。山荘の中を登山道が伸びています。巻くこともできます。(下りでは巻きました)
									
																	
											 はい、9合目石室山荘です。山荘の中を登山道が伸びています。巻くこともできます。(下りでは巻きました)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/7 11:23
																											
								 
								
								
										 はい、9合目石室山荘です。山荘の中を登山道が伸びています。巻くこともできます。(下りでは巻きました)								
						 							
												
  						
																	
										 そこから山頂に向かう人たちの行列です。私もその中に混じります。
									
																	
											 そこから山頂に向かう人たちの行列です。私もその中に混じります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 11:24
																											
								 
								
								
										 そこから山頂に向かう人たちの行列です。私もその中に混じります。								
						 							
												
  						
																	
										 閉鎖されている山小屋、かつて営業していたのだろうなあ。
									
																	
											 閉鎖されている山小屋、かつて営業していたのだろうなあ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 11:35
																											
								 
								
								
										 閉鎖されている山小屋、かつて営業していたのだろうなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 濃い色の仏像、この山の火山岩を使って作られたに違いない・・・。
									
																	
											 濃い色の仏像、この山の火山岩を使って作られたに違いない・・・。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 11:41
																											
								 
								
								
										 濃い色の仏像、この山の火山岩を使って作られたに違いない・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 仏像が倒れていますねえ。この地点はもう噴火の影響があった可能性がある。
									
																	
											 仏像が倒れていますねえ。この地点はもう噴火の影響があった可能性がある。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 11:46
																											
								 
								
								
										 仏像が倒れていますねえ。この地点はもう噴火の影響があった可能性がある。								
						 							
												
  						
																	
										 火山弾の直撃によって首がとれた仏像??首が取れた理由は噴火とは限らないが・・・。
									
																	
											 火山弾の直撃によって首がとれた仏像??首が取れた理由は噴火とは限らないが・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 11:47
																											
								 
								
								
										 火山弾の直撃によって首がとれた仏像??首が取れた理由は噴火とは限らないが・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子・・・。頂上山荘の様子。かつて私はここでCCレモンを買い、水分補給をしたのだ。
									
																	
											 2014年8月21日の様子・・・。頂上山荘の様子。かつて私はここでCCレモンを買い、水分補給をしたのだ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		8/21 8:41
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子・・・。頂上山荘の様子。かつて私はここでCCレモンを買い、水分補給をしたのだ。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子・・・。きれいに整えられている山小屋。人が多くにぎわっていた。
									
																	
											 2014年8月21日の様子・・・。きれいに整えられている山小屋。人が多くにぎわっていた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/21 8:40
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子・・・。きれいに整えられている山小屋。人が多くにぎわっていた。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後はこんな感じ、屋根は火山弾で穴が開き、もう崩壊寸前。
									
																	
											 噴火後はこんな感じ、屋根は火山弾で穴が開き、もう崩壊寸前。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:04
																											
								 
								
								
										 噴火後はこんな感じ、屋根は火山弾で穴が開き、もう崩壊寸前。								
						 							
												
  						
																	
										 これから少しずつ解体されるとか・・・解体される前に来ることができてよかった。
									
																	
											 これから少しずつ解体されるとか・・・解体される前に来ることができてよかった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:05
																											
								 
								
								
										 これから少しずつ解体されるとか・・・解体される前に来ることができてよかった。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂に向かう階段に並ぶ人たち。山頂を撮影するのに約30分並んだ。
									
																	
											 山頂に向かう階段に並ぶ人たち。山頂を撮影するのに約30分並んだ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:05
																											
								 
								
								
										 山頂に向かう階段に並ぶ人たち。山頂を撮影するのに約30分並んだ。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、今回の噴火に関しての慰霊碑が設置してあった。ただただ手を合わせる。
									
																	
											 そして、今回の噴火に関しての慰霊碑が設置してあった。ただただ手を合わせる。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/7 12:06
																											
								 
								
								
										 そして、今回の噴火に関しての慰霊碑が設置してあった。ただただ手を合わせる。								
						 							
												
  						
																	
										 火山弾の威力は凄まじいなあ・・・。
									
																	
											 火山弾の威力は凄まじいなあ・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:10
																											
								 
								
								
										 火山弾の威力は凄まじいなあ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子、山頂に向かう階段がきれいに整備されている。手すりに注目。
									
																	
											 2014年8月21日の様子、山頂に向かう階段がきれいに整備されている。手すりに注目。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/21 8:41
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子、山頂に向かう階段がきれいに整備されている。手すりに注目。								
						 							
												
  						
																	
										 火山弾の直撃にて曲がってしまった手すり。こんな細いものも火山弾で曲げられてしまうのだな。
									
																	
											 火山弾の直撃にて曲がってしまった手すり。こんな細いものも火山弾で曲げられてしまうのだな。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/7 12:12
																											
								 
								
								
										 火山弾の直撃にて曲がってしまった手すり。こんな細いものも火山弾で曲げられてしまうのだな。								
						 							
												
  						
																	
										 火山弾の影響で曲げられてしまった灯篭。
									
																	
											 火山弾の影響で曲げられてしまった灯篭。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:15
																											
								 
								
								
										 火山弾の影響で曲げられてしまった灯篭。								
						 							
												
  						
																	
										 階段の反対側の灯篭は無残にも立ってすらいない。
									
																	
											 階段の反対側の灯篭は無残にも立ってすらいない。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:15
																											
								 
								
								
										 階段の反対側の灯篭は無残にも立ってすらいない。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子。もうすぐ山頂だ。
									
																	
											 2014年8月21日の様子。もうすぐ山頂だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/21 8:44
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子。もうすぐ山頂だ。								
						 							
												
  						
																	
										 頂上山荘のようす、噴火の恐ろしさを存分に感じることができる。
									
																	
											 頂上山荘のようす、噴火の恐ろしさを存分に感じることができる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:18
																											
								 
								
								
										 頂上山荘のようす、噴火の恐ろしさを存分に感じることができる。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子、右側の像に注目。
									
																	
											 2014年8月21日の様子、右側の像に注目。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/21 8:44
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子、右側の像に注目。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後の様子、火山弾の直撃だろうか、首から上が折れている。
									
																	
											 噴火後の様子、火山弾の直撃だろうか、首から上が折れている。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/7 12:19
																											
								 
								
								
										 噴火後の様子、火山弾の直撃だろうか、首から上が折れている。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子、山頂にある石の看板ですね。
									
																	
											 2014年8月21日の様子、山頂にある石の看板ですね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/21 8:45
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子、山頂にある石の看板ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後の様子、熱で色が変わったのか・・・。凄まじい・・・。
									
																	
											 噴火後の様子、熱で色が変わったのか・・・。凄まじい・・・。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/7 12:26
																											
								 
								
								
										 噴火後の様子、熱で色が変わったのか・・・。凄まじい・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂に鐘が整備されていました。とりあえず鳴らします。
									
																	
											 山頂に鐘が整備されていました。とりあえず鳴らします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:26
																											
								 
								
								
										 山頂に鐘が整備されていました。とりあえず鳴らします。								
						 							
												
  						
																	
										 とにかく、火山弾の被害はすさまじかったです。
									
																	
											 とにかく、火山弾の被害はすさまじかったです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:27
																											
								 
								
								
										 とにかく、火山弾の被害はすさまじかったです。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後にできたシェルター。いざとなったら逃げ込むことができる。
									
																	
											 噴火後にできたシェルター。いざとなったら逃げ込むことができる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:28
																											
								 
								
								
										 噴火後にできたシェルター。いざとなったら逃げ込むことができる。								
						 							
												
  						
																	
										 二の池方面ですね。足を延ばしてみましょうか。
									
																	
											 二の池方面ですね。足を延ばしてみましょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:35
																											
								 
								
								
										 二の池方面ですね。足を延ばしてみましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子、二ノ池が青く輝いています。
									
																	
											 2014年8月21日の様子、二ノ池が青く輝いています。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		8/21 8:45
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子、二ノ池が青く輝いています。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後の様子、とにかく近づいてみましょうか。
									
																	
											 噴火後の様子、とにかく近づいてみましょうか。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 12:37
																											
								 
								
								
										 噴火後の様子、とにかく近づいてみましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 池というけど・・・火山灰?
									
																	
											 池というけど・・・火山灰?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:39
																											
								 
								
								
										 池というけど・・・火山灰?								
						 							
												
  						
																	
										 二ノ池山荘の様子、営業しているそうです。
									
																	
											 二ノ池山荘の様子、営業しているそうです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:40
																											
								 
								
								
										 二ノ池山荘の様子、営業しているそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 これって、火山灰だよなあ・・・。
									
																	
											 これって、火山灰だよなあ・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:42
																											
								 
								
								
										 これって、火山灰だよなあ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子、この水を「うまいうまい」と飲んでいるハイカーもいました。
									
																	
											 2014年8月21日の様子、この水を「うまいうまい」と飲んでいるハイカーもいました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/21 9:26
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子、この水を「うまいうまい」と飲んでいるハイカーもいました。								
						 							
												
  						
																	
										 水が流れている所もあるのだが、とても飲む気にはなれなかった。
									
																	
											 水が流れている所もあるのだが、とても飲む気にはなれなかった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:46
																											
								 
								
								
										 水が流れている所もあるのだが、とても飲む気にはなれなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 二ノ池はほぼ、火山灰で埋まってしまった。いっそ、火山灰を売ればいいのに・・・。教育用に需要があるかも・・・。
									
																	
											 二ノ池はほぼ、火山灰で埋まってしまった。いっそ、火山灰を売ればいいのに・・・。教育用に需要があるかも・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:50
																											
								 
								
								
										 二ノ池はほぼ、火山灰で埋まってしまった。いっそ、火山灰を売ればいいのに・・・。教育用に需要があるかも・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 2014年8月21日の様子。二ノ池から見た山頂。
									
																	
											 2014年8月21日の様子。二ノ池から見た山頂。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/21 9:28
																											
								 
								
								
										 2014年8月21日の様子。二ノ池から見た山頂。								
						 							
												
  						
																	
										 噴火後、二ノ池から見た山頂。この景色はあまり変わらないですね。
									
																	
											 噴火後、二ノ池から見た山頂。この景色はあまり変わらないですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 12:53
																											
								 
								
								
										 噴火後、二ノ池から見た山頂。この景色はあまり変わらないですね。								
						 							
												
  						
																	
										 二ノ池関係は、噴火でだいぶん装いを変えたなあ。
									
																	
											 二ノ池関係は、噴火でだいぶん装いを変えたなあ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 12:55
																											
								 
								
								
										 二ノ池関係は、噴火でだいぶん装いを変えたなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 下りましょうか・・・そして今日は人が多い・・・。
									
																	
											 下りましょうか・・・そして今日は人が多い・・・。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 13:09
																											
								 
								
								
										 下りましょうか・・・そして今日は人が多い・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 これは、7合目小屋で借りたヘルメット。無料で借りられるが、自分で持っているのであれば持っていくのが良いと思う。
									
																	
											 これは、7合目小屋で借りたヘルメット。無料で借りられるが、自分で持っているのであれば持っていくのが良いと思う。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/7 13:20
																											
								 
								
								
										 これは、7合目小屋で借りたヘルメット。無料で借りられるが、自分で持っているのであれば持っていくのが良いと思う。								
						 							
												
  						
																	
										 8合目付近の紅葉、ナナカマドが中心。
									
																	
											 8合目付近の紅葉、ナナカマドが中心。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 13:54
																											
								 
								
								
										 8合目付近の紅葉、ナナカマドが中心。								
						 							
												
  						
																	
										 いいですねぇ。
									
																	
											 いいですねぇ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 13:54
																											
								 
								
								
										 いいですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっとアップで。
									
																	
											 ちょっとアップで。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/7 13:54
																											
								 
								
								
										 ちょっとアップで。								
						 							
												
  						
																	
										 ここが一番良かったかも。
									
																	
											 ここが一番良かったかも。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/7 13:55
																											
								 
								
								
										 ここが一番良かったかも。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、ゴールにたどり着きました。ここでGPSを切ります。
									
																	
											 はい、ゴールにたどり着きました。ここでGPSを切ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 14:40
																											
								 
								
								
										 はい、ゴールにたどり着きました。ここでGPSを切ります。								
						 							
												
  						
																	
										 下ってからレストハウスで・・・。ざるそば2枚盛り。でも、カロリーはそんなに高くありません。
									
																	
											 下ってからレストハウスで・・・。ざるそば2枚盛り。でも、カロリーはそんなに高くありません。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 15:09
																											
								 
								
								
										 下ってからレストハウスで・・・。ざるそば2枚盛り。でも、カロリーはそんなに高くありません。								
						 							
												
  						
																	
										 その後、温泉に行きました。二本木の湯。
									
																	
											 その後、温泉に行きました。二本木の湯。
 露天風呂もサウナもありませんが、ただただお湯が良い。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/7 16:20
																											
								 
								
								
										 その後、温泉に行きました。二本木の湯。
 露天風呂もサウナもありませんが、ただただお湯が良い。								
						 							
												
  						
																	
										 ちなみに、13日(土)、14日(日)の2日間は無料だそうで・・・。
									
																	
											 ちなみに、13日(土)、14日(日)の2日間は無料だそうで・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/7 16:20
																											
								 
								
								
										 ちなみに、13日(土)、14日(日)の2日間は無料だそうで・・・。								
						 							
										
		 
		
		
aiさん
また登られるようになって良かったですが、山頂に立つと色々考えさせらるのでは思いました。
山が突如として襲ってきたという様子が今でも沢山残っていますね。
まさに「哀愁の御嶽山」、いつか登ってみたいと思います。
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
1日登れる日としては最終日でした。そして、このまま何もなければ来春からの登山シーズンでまた登れるようになると思います。長野の奥深くの秀峰、なかなか訪れることはできませんが、ぜひ一度来てみてくださいと思います。
自分が知っている風景が無残に壊れていく気持ち、東北の大震災後に東北沿岸を旅した時の風景、有珠山の噴火後の風景、津波ですべてが流された奥尻島青苗の街、そういうところに来ると無常感を感じるのです。逆に言うと、どう変化したかも見たかったのです、見なくてはならない、写真に収めなければならないと思って急遽別の山に登る予定を変えてやってきたのでした。
aideieiでした。
aideieiさん、こんにちは。
火山噴火での大きな災害でした。
多くの方がお亡くなりになって大変悲しい事故となりましたね。
さらにご自身が1か月前に登ったばかりの山となれば
その思いも一入かと思います。
今回無事に再訪、下山できて良かったです。
お疲れ様でした。
sumihiyoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
御嶽山の災害は、過去をさかのぼると大正15年の十勝岳の火山泥流で144人の死者が出て以来となります。
ちなみに、明治以降では・・・。
磐梯山の山体崩壊(M21)461人
十勝岳火山泥流(T15)144人
伊豆鳥島(M35)125人
安達太良山(M33)72人
御嶽山(H26)63人
桜島(T3)58〜59人
雲仙岳(H3)43人
となっているようです。
火山の噴火は自然なことなので仕方がないこと、むしろ必要なことと思いますが、人的被害をはじめとする様々な被害が少なくなってほしと願っています。
今回も、いつ爆発するんじゃないかとひやひやしながら登っていました。楽しい登山ではなく、重い気持ちを再確認するような登山だったと思っています。
aideieiでした。
おこんばんは〜🎵
あの噴火からもう4年経つのですね。まだ、行方不明の方々もおられるとか。
私達の趣味である登山やハイキングは大自然が相手、噴火だけでなく、気候の急変や野性動物との遭遇など、常に危険は隣り合わせなのだと思います。
でも大自然は雄大で美しく、自分自身の小ささを思い知らされます。
これからも畏怖の念を抱いて、出来る限り安全に山と向き合いたいものです。
噴火前の写真との対比、興味深く拝見しました。お疲れさまでした (´▽`)ノ
kazu5000さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
噴火前に偶然にも登ったということが実は天啓ではなかったかと思っているのです。噴火前のことを知らずにここを登っていたら、火山活動凄いね、で終わってしまうのですが。噴火前の様子を知っているからこその思いというのがあるんだなあと思いました。
知っていた景色が見るも無残に壊れてゆく、これも噴火前に知っている景色があったからでした。しかも、噴火ほぼ1か月前に。これは今年のうちに行かなければ何か満足できないだろうと思い、車を走らせました。ちなみに、ai車は納車して3か月経っていませんがもう、6000kmを越えました。
そして、新たな重苦しい思いを背負って帰ってきましたが、それでも行けてよかったと思いました。
aideieiでした。
aiさん今晩は〜
長野遠征は御嶽でしたか・・噴火のひと月前に登られその後の衝撃の出来事、そして弔いの今回の登山。さぞ感慨深き一日だった事でしょう。
関東の人達が周辺の山からその存在を登り探すように、愛知・岐阜の人達からするとここはきっと富士山みたいな存在なのかもしれませんね
subaru5272
subaru5272さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この3連休、もう一つメインレコがありますが、まだ手を付けておりません。前日のサブレコの方を先に完成させてからもう一つのメインレコに取り組む予定です・・・ってもう水曜日か・・・。
感慨深いというか、知っている景色が変わってしまったという衝撃のほうが大きかったですね。覚悟を決めて行ったんですけど・・・。でも、それが火山の噴火であるなら十分にあり得ることと思います。火山が噴火するのは自然の常でして、あとは被害を減らすために予報や対策を増やしていく方向かなと思っています。
aideieiでした。
aiさん 素早い行動ですね
私が登ったのと考え併せて、噴火前と、今回と見させて頂いて、被害の大きさ再確認出来ました
我々も、活火山も登ってますからいつ何時、噴火するか予測出来ませんから、少なくてもヘルメットだけは、持っていこうと思いました
御嶽山良い山でですね⛰紅葉も綺麗でした
でわ、、また、、
muttyann
muttyannさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
muttyannさんの記録がなければ私はきっと、今回の規制緩和を知らないまま季節が過ぎたでしょう。そして冬になってから悔しがっていたと思います。
火山は怖いですが魅力的であることも事実です。その怖さを忘れないで登らなければならないと思っています。
まあ、マイヘルメットはすでに持っているので車に積んでおこうと思いました。(今回は7合目山小屋で借りました)
aideieiでした。
噴火前をご存知なだけに感慨深いでしょうね
まだ僕はいつも遠くから眺めているだけですが
いつか登ってお参りしたいとは思ってます
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに、噴火1か月前に登っているので感慨深かったです。知っている景色が無残に壊れている。無残でした。
今回も自分なりの祈りをささげてきたと思っています。また、来年以降訪れることがあれば(特に田ノ原からの登山道が整備されれば)来たいと思っています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する