記録ID: 1607576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
紅葉の石鎚山へ
2018年10月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南先鋒へり最後のとりつき |
その他周辺情報 | 国民宿舎古岩屋荘「古岩屋温泉」 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は三重のKさんを案内して石鎚山東陵ルートへ。
紅葉時期の石鎚山へ2年前から計画していたのですが、台風とか愛媛国体開催などで、やっと今年来れることになりました。
当初はaoitoriさんも同行していただく予定でしたが、登山部Hさんとのスケジュール調整により前日に行くことになり、当日は私とKさんとkoshioresanさんとの三人です。
koshioresanさんは前日のaoitoriさんに同行しているので、二日連続の東陵ルートです。
Kさんは前日にトヨタのカローラ・スポーツの宣伝で一躍人気スポットになったUFOライン(瓶が森町道))がを通り瓶が森へ、その日は土小屋のロッジに宿泊です。
8時半に土小屋に着くと駐車場はもう満車状態、お山開きに負けずとも劣らないぐらいたくさんの登山者です。
テンクラを見てこの日は好天を予想していたのですが、あいにくガスがかっていますが、時折見せる南先鋒周辺や墓場尾根の紅葉に、Kさんは満足してくれたみたいです。
南先鋒直下のとりつきでは、何回かトライして苦労したKさんですが、最後の難関を無事クリア、これも良い思い出になったと思います。
今年も、石鎚山の最高の紅葉を愛でながら楽しい一日でした。
帰りには国民宿舎古岩屋荘「古岩屋温泉」で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
こんにちは😃
私の都合でaoitoriさんとkoshioresanさんの予定まで変更させてしまって申し訳ありません🙏お陰様で泣き言を言いながらも何とか無事登頂出来ました✨
前日のガスガスとは打って変わり、見事な紅葉の景色ですね🍁三重からいらした彼女さんも大満足だったでしょう😁
夏のブランクを取り返して私も本格始動します!またご一緒させて下さいね🤗
こんにちは
Koshoresanさんは、aoitoriさんとmoebichuuさんと一緒で楽しかったと言ってました。
8日は天気予報で快晴を期待して行ったのですが、思った以上のガスでした。
写真は一瞬ガスが退いたタイミングで採ったものが多いのですよ。
南先鋒、最後のとりつきの難関、三重の彼女は苦労していましたがmoebichuuさんは、aoitoriさんと和気アルプスや香川の五剣山、先日の五竜で鍛えているので大丈夫だったとkoshioresanさんが褒めていましたよ。ヽ(^。^)ノ
またご一緒しましょう。
きれいに紅葉が見えてますよ。
去年の晴天は奇跡的でしたね。
koshioresanさんは二日続けては何の問題もないようですね。
墓場尾根もきれいな紅葉。来年もお願いします(^^♪
(その前にまたどこか行きましょうね)
そうですね。
昨年の晴天は最高でしたね。
koshioresanさんは何の問題も無かったのですが、私たちが墓場尾根に行ってる間にどこかで転んで足に怪我をしていました。風呂で向う脛をすりむいているのを見つけ聞いたら、そう言っていました。( ´艸`)
墓場尾根は毎年行きましょう。
aoitoriさんのために墓場尾根に登るルートも確認しておきます。
私は上りませんけど。(^_^;)
高級車に乗せていただきありがとうございました。天気が昨年と比べてイマイチでしたが紅葉はいいほうだとおもいます。彼女には悪いことをしました。少し研究をしておきます。今年は肩が痛いので思うように登れません。我慢の年になりそうです。リハビリは最低でもひと月はかかります。完治したら連絡します。
いえいえこちらの方こそ2日間連続させて申し訳なかったです。
彼女も相当ショックを受けたらしく、メッセージが来ました。
彼女からのメッセージです。
『ベテランさんに岩場訓練になる場所を聞いたら、その方のお知り合い(三重県山岳連盟の方)がやっている岩場の講習会を紹介してくれました(^^)/
なので、来年の私はきっとパワーアップしているはずです👍(笑)』
山に行って腕を動かすのも、リハビリになるのでは?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する