記録ID: 1620004
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
6.長瀞アルプス■萬福寺コース(野上駅→宝登山)
2018年10月19日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 532m
- 下り
- 218m
コースタイム
天候 | 曇時々ちょっぴり雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
観光タクシー長瀞営業所(0494-66-0116)から野上駅までタクシーで820円。宝登山山麓の参道をまっすぐ下って最初の交差点にある営業所。インタホンで呼び出すと配車手配してくれる(知らないでマゴマゴしていたら通りすがりの親切なハイカーに教わる) ロープウェイ片道大人480円(毎時00,30発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口にスズメバチ注意の札が掛かっており、実際に途中の山道にテープで囲ってある場所あり。道の真ん中の木の根に穴が開いていてそこから蜂が出入りしているので注意が必要。テープの外を回り込んで通ること。 |
写真
車を宝登山ロープウェイ山麓駅駐車場に置き、長瀞駅に向かう途中の営業所からタクーで野上駅に向かったが、下車してすぐに車にスマホを忘れたことに気づき。同行者が営業所に電話してタクシーに引き返してもらい無事回収。運転手さんは固辞なさったが、心付けを受け取ってもらう。本当に助かりました!
スズメバチの巣があるのでテープで囲っているのに同行者は夏ではないから大丈夫という謎の理由でテープを潜って通ろうするのでスズメバチの活動期は今なんだから危ないよ!と声をかけたのと同時に大きいスズメバチが1匹巣穴から飛び出てきて威嚇するように同行者に近づいて来るので慌ててテープの外を回り込んで先を急ぐ。幸いスズメバチは巣に戻ったようで追って来なかった。注意書には従うべきです。
気持ちの良い尾根歩きが続き終盤に宝登山山頂に向かう車道に出たときはこれでフィニッシュだとつまらないと思ったのは杞憂だった。最後に階段の急登(約200段)が待っていてこの日一番の汗かき場となり。
装備
個人装備 |
傘
レインスーツ
ダウンベスト
ウィンドブレーカー
マイクロフリース
スポーツ用タイツ
リュック
水1000ml
キャップ
タオルマフラー
パスモ
小銭
スマホ
コンパス
GPS
地図
行動食
ウエットテイッシュ
トイレットペーパー
ビニールテープ
|
---|
感想
平日の高速は渋滞もなく予定通りの時間に野上駅を出発できると思ったら、タクシーに料金を払おうと手に持っていたスマホを座席に置きっぱなしでタクシーを降りてしまうという痛恨のミス。同行者のスマホで営業所と連絡がついてタクシーが戻ってきてくれたから事なきを得たが、単独だったらハイキング自体を取り止めることにもなりかねず、同行者の存在に感謝。
ハイキング中は少し小雨がパラつく程度で何とか天気が持ってくれて楽しい低山歩きとなった。ロープウェイの山麓駅の通路に植えてある桜やツツジが咲いていてビックリ。ここ最近の気温の乱高下で春と間違えた?
自分史上一番のお宿に向かう途中で本格的に降り出した雨を眺めながらの露天風呂はサイコー。
12月16日はトレイルレースが予定されているので一般のハイカーは注意が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する