記録ID: 1624157
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリで東日原〜天目山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜川苔山〜本仁田山〜奥多摩駅
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:58
距離 21.0km
登り 1,785m
下り 2,082m
18:06
ゴール地点
蕎麦粒山と桂谷ノ峰の間でログ取得が中断されて直線になってるし……。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東日原行きの前に増便で川乗橋行きが出ていたので、百尋の滝方面の人はそちらに誘導されていたこともあり、それほど混んではいませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:5B 難度的にはそこまで危険なところはありませんが。注意すべきポイントがいくつか。 鋸尾根の大ダワの下り 足場が悪い急な下りになっている場所があります。足を滑らせると10m以上は滑落してしまいそう。登りだと大したことはないのですが。 本仁田山から安寺沢への下り 奥多摩三大急登のひとつとして数えられることもある急坂ですが、ザレた狭い箇所がいくつかあるので、下りでは注意が必要です。 |
写真
いきなりの急登。一気に暑くなってきたので、フリースだけではなくソフトシェルまで脱いで、長袖Tシャツ1枚の軽装に。
周囲には半袖シャツで歩いている人もいましたが、それはさすがに寒いのではないかと思ったり。
周囲には半袖シャツで歩いている人もいましたが、それはさすがに寒いのではないかと思ったり。
感想
ここ最近ロードバイクに乗ってばかりで山をサボっていたのですが、そろそろ冬が近くなって低山のシーズンがやってきた、ということでリハビリがてら長距離を歩いてきました。
……うん、20kmオーバーというのはリハビリで歩くような距離ではありませんでしたね。時間がかかりすぎて、ゴールが夜になってしまいましたし。まぁこれは織り込み済みではあったのですが、夜の山を歩くのはあまりおすすめできることではありません。
そうなった一番の原因は、公共交通機関で向かったため、スタートが8時と遅くなってしまったことなんですけど。クルマなら遅くても6時くらいにはスタートするので余裕なのですが、たまには列車とバスで……と思ったので。
それで最近、ロードバイクでヒルクライムっぽくあちこちを登っていたおかげで、登山でも登りはすごく楽でした。心肺機能が強化されて、フトモモの筋肉もかなり発達したようです。
ただ、下りについては登山でしか使わない筋力が多く、バランスがいまいち安定せず、かなり微妙でした。
下山後の筋肉痛もひどく、やっぱり自転車と登山では使う筋肉がかなり違うなー、と。
とりあえずこれからのシーズンに向けて、もっと感覚を取り戻していきたい次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する