やってきました、異空間への扉。
なのですが…あれ?最初から開いてる^^;
もしや、誰か、吸い込まれた!?w											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/22 7:37
																											
								 
								
								
										やってきました、異空間への扉。
なのですが…あれ?最初から開いてる^^;
もしや、誰か、吸い込まれた!?w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シャッターをえいっ!とやりたかったのですが、先行者さんが閉め忘れていたというまさかの事態でちょい拍子抜け(苦笑)
ってことで、すんなり駐車スペースへ。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/22 7:38
																											
								 
								
								
										シャッターをえいっ!とやりたかったのですが、先行者さんが閉め忘れていたというまさかの事態でちょい拍子抜け(苦笑)
ってことで、すんなり駐車スペースへ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											霜が凍るくらいには気温が低いようです。
でも、今日の予想最高気温は22℃(魚沼市)。日中はそこそこ暑くなりそうな予感。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 7:51
																											
								 
								
								
										霜が凍るくらいには気温が低いようです。
でも、今日の予想最高気温は22℃(魚沼市)。日中はそこそこ暑くなりそうな予感。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ポストへ入山届を入れて、出発します。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 7:52
																											
								 
								
								
										ポストへ入山届を入れて、出発します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最初の1時間弱ほどは破線ルート扱い。
とはいえ、道は明瞭なのでサクサク進めます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 8:01
																											
								 
								
								
										最初の1時間弱ほどは破線ルート扱い。
とはいえ、道は明瞭なのでサクサク進めます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											…と思っていると、倒木とか出てたりするんですけどね。
いきなり跨いだり潜ったり(苦笑)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 8:02
																											
								 
								
								
										…と思っていると、倒木とか出てたりするんですけどね。
いきなり跨いだり潜ったり(苦笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5分もしないうちに最初の渡渉。
全然水が無かったので楽々クリアー。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 8:04
																											
								 
								
								
										5分もしないうちに最初の渡渉。
全然水が無かったので楽々クリアー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に数分で2つ目の渡渉。
対岸へ渡り、絶壁みたいなところへ取り付きます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 8:07
																											
								 
								
								
										更に数分で2つ目の渡渉。
対岸へ渡り、絶壁みたいなところへ取り付きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちら側から渡る際には、(写真左端、見切れているのですが)紐を手繰り寄せて一気に渡れるので問題ないです…が、帰りがイヤだなぁ。
渡った後は赤テープの方向へと進みます。
ちょっとだけへつり気味なので滑り落ちないよう気を付けてください。(お助けロープあります)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/22 8:08
																											
								 
								
								
										こちら側から渡る際には、(写真左端、見切れているのですが)紐を手繰り寄せて一気に渡れるので問題ないです…が、帰りがイヤだなぁ。
渡った後は赤テープの方向へと進みます。
ちょっとだけへつり気味なので滑り落ちないよう気を付けてください。(お助けロープあります)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											へつりを通過して、一安心。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 8:12
																											
								 
								
								
										へつりを通過して、一安心。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											…と思っていたら、嫌な感じのトラバース。
(通過後に撮影しました)
ここはロープもないので慎重に進みましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 8:17
																											
								 
								
								
										…と思っていたら、嫌な感じのトラバース。
(通過後に撮影しました)
ここはロープもないので慎重に進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下りの鎖場を進むと…。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 8:21
																											
								 
								
								
										下りの鎖場を進むと…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											3つ目の渡渉。(写真、手ブレ酷くてごめんなさい)
ここ、水量が多い時は靴を脱がないとキツイです。
今日は…水に浸かるの数cmなので脱がなくても大丈夫でした。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/22 8:22
																											
								 
								
								
										3つ目の渡渉。(写真、手ブレ酷くてごめんなさい)
ここ、水量が多い時は靴を脱がないとキツイです。
今日は…水に浸かるの数cmなので脱がなくても大丈夫でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											渡り終わったら再び鎖場。
ここが一番大掛かりな渡渉かもしれません。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 8:23
																											
								 
								
								
										渡り終わったら再び鎖場。
ここが一番大掛かりな渡渉かもしれません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無事、3つの渡渉が終わり、ホッとしながら進みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 8:25
																											
								 
								
								
										無事、3つの渡渉が終わり、ホッとしながら進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鉄橋へ到着。
あれ?コースタイム50分のはずなのに30分弱で到着したぞ…山と高原地図、ちょっと時間設定が甘めかもしれないです^^;
(特に急いで歩いていた訳ではありません…)											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 8:26
																											
								 
								
								
										鉄橋へ到着。
あれ?コースタイム50分のはずなのに30分弱で到着したぞ…山と高原地図、ちょっと時間設定が甘めかもしれないです^^;
(特に急いで歩いていた訳ではありません…)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											結構な勢いで沢が流れています。
絶対落ちちゃダメなやつ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 8:27
																											
								 
								
								
										結構な勢いで沢が流れています。
絶対落ちちゃダメなやつ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元、こんな感じです。
高所がどうしても苦手な方は…真下は見ないで、少し前に視線を合わせて一気に渡るのが良いと思います。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 8:27
																											
								 
								
								
										足元、こんな感じです。
高所がどうしても苦手な方は…真下は見ないで、少し前に視線を合わせて一気に渡るのが良いと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋を渡り終えると立派な道標。
ここから、一般ルートに入ります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 8:32
																											
								 
								
								
										橋を渡り終えると立派な道標。
ここから、一般ルートに入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											目指す未丈ヶ岳が見えた!
まだまだ結構歩きます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 8:36
																											
								 
								
								
										目指す未丈ヶ岳が見えた!
まだまだ結構歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根に上ったら開放的な雰囲気♪											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 8:39
																											
								 
								
								
										尾根に上ったら開放的な雰囲気♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											よくネットで見かけるヤツw
平ヶ岳の尾根道を思い出しました。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 8:40
																											
								 
								
								
										よくネットで見かけるヤツw
平ヶ岳の尾根道を思い出しました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											荒沢岳がチラリ。
あちらも候補に挙げてあったのですが、2日前に鎖が撤去されてしまったので、今年もお預けとなりました。。。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 8:45
																											
								 
								
								
										荒沢岳がチラリ。
あちらも候補に挙げてあったのですが、2日前に鎖が撤去されてしまったので、今年もお預けとなりました。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気持ちよすぎてつい顔がニヤけてしまう。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 8:46
																											
								 
								
								
										気持ちよすぎてつい顔がニヤけてしまう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											自撮りとかしちゃう。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/22 8:49
																											
								 
								
								
										自撮りとかしちゃう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は山頂の雰囲気を楽しみたくて来たのですが、道中の雰囲気も良くて、つい立ち止まっては写真を撮ってしまいます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 9:04
																											
								 
								
								
										今日は山頂の雰囲気を楽しみたくて来たのですが、道中の雰囲気も良くて、つい立ち止まっては写真を撮ってしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤が燃える!											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		10/22 9:06
																											
								 
								
								
										赤が燃える!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同じ赤でもこちらはちょっと深紅な感じで。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 9:10
																											
								 
								
								
										同じ赤でもこちらはちょっと深紅な感じで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急登も、周囲の色づきに助けられながら登っちゃいます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 9:15
																											
								 
								
								
										急登も、周囲の色づきに助けられながら登っちゃいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											974ピークへ出ました。
ここ、夏場はマムシたちがひなたぼっこに勤しむスポットらしいのですが、今日は見かけず安心。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 9:27
																											
								 
								
								
										974ピークへ出ました。
ここ、夏場はマムシたちがひなたぼっこに勤しむスポットらしいのですが、今日は見かけず安心。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											目指す山頂。
少し下がってからの登り返し…まだ500m以上登らないといけません。
それにしても、紅葉がいいなぁ。。。											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		10/22 9:28
																											
								 
								
								
										目指す山頂。
少し下がってからの登り返し…まだ500m以上登らないといけません。
それにしても、紅葉がいいなぁ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、下ります!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 9:35
																											
								 
								
								
										では、下ります!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											途中、一部崩れてます。
足を滑らさないように気をつけつつ慎重に…。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 9:38
																											
								 
								
								
										途中、一部崩れてます。
足を滑らさないように気をつけつつ慎重に…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺り、紅葉がとにかくキレイです。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/22 9:40
																											
								 
								
								
										この辺り、紅葉がとにかくキレイです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気づいたら、「松の木ダオ」のコルを通り過ぎていました。。。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 9:41
																											
								 
								
								
										気づいたら、「松の木ダオ」のコルを通り過ぎていました。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											枯れてもなお、存在感抜群。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 9:44
																											
								 
								
								
										枯れてもなお、存在感抜群。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらのブナはまだ生きています!
凄い生命力…そして、くもりのない「未丈ブルー」いただきました♪											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/22 9:48
																											
								 
								
								
										こちらのブナはまだ生きています!
凄い生命力…そして、くもりのない「未丈ブルー」いただきました♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナも紅葉真っ盛り。
黄葉の道がとにかく優しくてよいです。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/22 9:51
																											
								 
								
								
										ブナも紅葉真っ盛り。
黄葉の道がとにかく優しくてよいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一部、倒木はあるんですけどね^^;											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 9:53
																											
								 
								
								
										一部、倒木はあるんですけどね^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											隣の尾根も紅葉がピーク!
今日、完璧すぎてちょっと恐いです(苦笑)											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/22 10:05
																											
								 
								
								
										隣の尾根も紅葉がピーク!
今日、完璧すぎてちょっと恐いです(苦笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元にはブナの実。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 10:19
																											
								 
								
								
										足元にはブナの実。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まだちょっと日が入ってきていないのですが、帰る頃には明るくなってそうな雰囲気。
この辺りで下山者の方とすれ違い。山頂貸切状態の情報をいただきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 10:20
																											
								 
								
								
										まだちょっと日が入ってきていないのですが、帰る頃には明るくなってそうな雰囲気。
この辺りで下山者の方とすれ違い。山頂貸切状態の情報をいただきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ツルアリさんは今シーズン、本当よく見ました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 10:34
																											
								 
								
								
										ツルアリさんは今シーズン、本当よく見ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											森を抜けて、目の前にピーク…なのですが、あれは手前のニセピークw
更に後ろにもう1つ、待ち構えています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 10:34
																											
								 
								
								
										森を抜けて、目の前にピーク…なのですが、あれは手前のニセピークw
更に後ろにもう1つ、待ち構えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											毛猛山(左)と守門岳(右)、奥に粟ヶ岳かな??
先日、守門岳の紅葉を見に行ったばかりですが、またこのエリアへ来てしまいました。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/22 10:40
																											
								 
								
								
										毛猛山(左)と守門岳(右)、奥に粟ヶ岳かな??
先日、守門岳の紅葉を見に行ったばかりですが、またこのエリアへ来てしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ニセピーク(勝手に呼んでますw)の取り付き部分がちょっとイヤらしい。
狭いし滑るので気をつけましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 10:44
																											
								 
								
								
										ニセピーク(勝手に呼んでますw)の取り付き部分がちょっとイヤらしい。
狭いし滑るので気をつけましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂までもう少し!
ここより上は紅葉終盤です。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 10:49
																											
								 
								
								
										山頂までもう少し!
ここより上は紅葉終盤です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥に見えるは燧ヶ岳。その右手には平ヶ岳も。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 10:49
																											
								 
								
								
										奥に見えるは燧ヶ岳。その右手には平ヶ岳も。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳。
この並び、存在感。
											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/22 10:49
																											
								 
								
								
										荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳。
この並び、存在感。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											魚沼市街方面。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 10:49
																											
								 
								
								
										魚沼市街方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											後で見返したら、何枚撮ってるんだっていうくらいこの構図の写真だらけでした…。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/22 10:51
																											
								 
								
								
										後で見返したら、何枚撮ってるんだっていうくらいこの構図の写真だらけでした…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あと少しと分かっていながらも、思った以上の「壁」っぷりに息も絶え絶え…。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/22 10:52
																											
								 
								
								
										あと少しと分かっていながらも、思った以上の「壁」っぷりに息も絶え絶え…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向けばニセピークが小さくなった。
眺め良すぎて何度も振り向いてしまいます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 10:55
																											
								 
								
								
										振り向けばニセピークが小さくなった。
眺め良すぎて何度も振り向いてしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											地図上は一直線なのですが、ここで二手に分岐。
茂みのほうへ続く右の道はまた後で。
まずは向かって左側の道へと進みます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 11:04
																											
								 
								
								
										地図上は一直線なのですが、ここで二手に分岐。
茂みのほうへ続く右の道はまた後で。
まずは向かって左側の道へと進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐から30秒もしないうちに山頂到着!
(実は、分岐地点から山頂標識が見えますw)
まずはここで1枚、自撮りしときます。											
											
											
									
									
											
											29
									 
																		10/22 11:05
																											
								 
								
								
										分岐から30秒もしないうちに山頂到着!
(実は、分岐地点から山頂標識が見えますw)
まずはここで1枚、自撮りしときます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											展望いまいちと言われている未丈ヶ岳の山頂ですが、刈り払いしてくれてあることもありなかなかいい感じです。
少し斜めってしまいましたが、毛猛山・守門岳方面。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 11:08
																											
								 
								
								
										展望いまいちと言われている未丈ヶ岳の山頂ですが、刈り払いしてくれてあることもありなかなかいい感じです。
少し斜めってしまいましたが、毛猛山・守門岳方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同じく、山頂より越後三山&荒沢岳方面。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 11:08
																											
								 
								
								
										同じく、山頂より越後三山&荒沢岳方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このお山は山頂の展望ではなく、お楽しみはこちら。
という訳で、分岐に戻りまして…向かって左手へと突入!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 11:08
																											
								 
								
								
										このお山は山頂の展望ではなく、お楽しみはこちら。
という訳で、分岐に戻りまして…向かって左手へと突入!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一面の草紅葉!
ついに出会えました。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/22 11:09
																											
								 
								
								
										一面の草紅葉!
ついに出会えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが見たくてここまで登ってきました。											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		10/22 11:10
																											
								 
								
								
										これが見たくてここまで登ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											燧ヶ岳方面。
この先は滑りそうだったので、ここまで。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 11:10
																											
								 
								
								
										燧ヶ岳方面。
この先は滑りそうだったので、ここまで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し先に平らな場所が見えるので、そこへ行ってみます。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/22 11:13
																											
								 
								
								
										少し先に平らな場所が見えるので、そこへ行ってみます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一部青いなー、とは思っていたのですが、草が倒れてしまっていたのですね(^^;)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 11:14
																											
								 
								
								
										一部青いなー、とは思っていたのですが、草が倒れてしまっていたのですね(^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											行き止まりは、草原の終点。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 11:15
																											
								 
								
								
										行き止まりは、草原の終点。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しだけ戻ります。
案外、傾斜があるな…。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 11:19
																											
								 
								
								
										少しだけ戻ります。
案外、傾斜があるな…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石の上に腰かけて、ランチタイム。
今日はタコス用のスパイスとクノール製トマトスープ(!)で、チリビーンズ風のスープパスタ。
これ、パスタよりパンが良かったかもw											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		10/22 11:33
																											
								 
								
								
										石の上に腰かけて、ランチタイム。
今日はタコス用のスパイスとクノール製トマトスープ(!)で、チリビーンズ風のスープパスタ。
これ、パスタよりパンが良かったかもw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											食後にワッフル。
限定に弱いしぞーか人根性発揮で、季節限定マロン味をチョイスしたけど…プレーンの方が美味しいかも(^^;)											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/22 11:51
																											
								 
								
								
										食後にワッフル。
限定に弱いしぞーか人根性発揮で、季節限定マロン味をチョイスしたけど…プレーンの方が美味しいかも(^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一面のファッサー♪
ナイスアシストのhigumiさんに感謝ですね、これ。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/22 12:05
																											
								 
								
								
										一面のファッサー♪
ナイスアシストのhigumiさんに感謝ですね、これ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰る前に自撮りとかしちゃうレベルでキレイです、はいw											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		10/22 12:09
																											
								 
								
								
										帰る前に自撮りとかしちゃうレベルでキレイです、はいw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見えるお山は会津朝日岳や会津丸山といったお山たち。
メジャーピークではないですが、いずれ歩きに行きたい稜線です。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/22 12:11
																											
								 
								
								
										見えるお山は会津朝日岳や会津丸山といったお山たち。
メジャーピークではないですが、いずれ歩きに行きたい稜線です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ楽園を後にします。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 12:11
																											
								 
								
								
										そろそろ楽園を後にします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょい長い帰り道、下りますかね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 12:14
																											
								 
								
								
										ちょい長い帰り道、下りますかね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下り始めてすぐ、1人すれ違い。
今日出会った3人目の方です。
ソロ登山者ばかり計4人、静かでいいです♪											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:20
																											
								 
								
								
										下り始めてすぐ、1人すれ違い。
今日出会った3人目の方です。
ソロ登山者ばかり計4人、静かでいいです♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											楽園からでたあとも紅葉がキレイでやっぱりペースは上がらないw											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 12:24
																											
								 
								
								
										楽園からでたあとも紅葉がキレイでやっぱりペースは上がらないw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											予想通り、さっきよりも日が入ってきてキラキラ度が増してます!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:25
																											
								 
								
								
										予想通り、さっきよりも日が入ってきてキラキラ度が増してます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											燧ヶ岳・平ヶ岳・荒沢岳。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 12:26
																											
								 
								
								
										燧ヶ岳・平ヶ岳・荒沢岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中ノ岳・越後駒ヶ岳・八海山。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 12:26
																											
								 
								
								
										中ノ岳・越後駒ヶ岳・八海山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											色づく隣の尾根と魚沼の街並み。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:26
																											
								 
								
								
										色づく隣の尾根と魚沼の街並み。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元は狭くて大変ですが、周囲の色づきが素晴らしく、テンションは高いまま通り抜けます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 12:29
																											
								 
								
								
										足元は狭くて大変ですが、周囲の色づきが素晴らしく、テンションは高いまま通り抜けます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キラリ、ナナカマド。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 12:38
																											
								 
								
								
										キラリ、ナナカマド。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黄色いトンネル。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:41
																											
								 
								
								
										黄色いトンネル。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナの雰囲気にもニヤリ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 12:44
																											
								 
								
								
										ブナの雰囲気にもニヤリ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう、立ち止まってばかりです(^^;)											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/22 12:47
																											
								 
								
								
										もう、立ち止まってばかりです(^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやいや、、、同じような写真ばかりでホントごめんなさい。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/22 12:48
																											
								 
								
								
										いやいや、、、同じような写真ばかりでホントごめんなさい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											光が届いたら午前中よりも素晴らしくてついつい。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:51
																											
								 
								
								
										光が届いたら午前中よりも素晴らしくてついつい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											若いブナの間から、この先の道が見えました。
結構下りますねぇ。。。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 12:55
																											
								 
								
								
										若いブナの間から、この先の道が見えました。
結構下りますねぇ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日、絶対「当たり」だと思います。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/22 12:59
																											
								 
								
								
										今日、絶対「当たり」だと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ピストンなので、帰りも倒木トラップを交わします。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 13:04
																											
								 
								
								
										ピストンなので、帰りも倒木トラップを交わします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時々差し色的に入る赤がこれまた良いです。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		10/22 13:12
																											
								 
								
								
										時々差し色的に入る赤がこれまた良いです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元には松葉の絨毯。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 13:13
																											
								 
								
								
										足元には松葉の絨毯。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											切通みたいな道を抜けて。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 13:15
																											
								 
								
								
										切通みたいな道を抜けて。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黄色と緑のボンボンがかわいい。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 13:15
																											
								 
								
								
										黄色と緑のボンボンがかわいい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松の木ダオ。
ステキ空間でした!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 13:18
																											
								 
								
								
										松の木ダオ。
ステキ空間でした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											974ピークへ向かって登り返し。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 13:22
																											
								 
								
								
										974ピークへ向かって登り返し。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カエデのグラデーション!											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/22 13:25
																											
								 
								
								
										カエデのグラデーション!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											974ピーク。
気温が上がってきて、マムシ登場が心配でしたが、ここまで1匹も出会うことなくこれました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 13:29
																											
								 
								
								
										974ピーク。
気温が上がってきて、マムシ登場が心配でしたが、ここまで1匹も出会うことなくこれました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根の色づきを目に焼き付けつつ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 13:29
																											
								 
								
								
										尾根の色づきを目に焼き付けつつ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場へ向けて更に下ります!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 13:32
																											
								 
								
								
										駐車場へ向けて更に下ります!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くの紅葉を切り取り。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 13:36
																											
								 
								
								
										近くの紅葉を切り取り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやぁ…、もう小学生レベルの感想しか出てこないw											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 13:43
																											
								 
								
								
										いやぁ…、もう小学生レベルの感想しか出てこないw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この雰囲気も良いです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 13:50
																											
								 
								
								
										この雰囲気も良いです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											グラデーションしてるとついつい撮ってしまう。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/22 13:58
																											
								 
								
								
										グラデーションしてるとついつい撮ってしまう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											紅葉の回廊を進みます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 14:02
																											
								 
								
								
										紅葉の回廊を進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返って1枚。
これで尾根からの未丈ヶ岳は見納めです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 14:12
																											
								 
								
								
										振り返って1枚。
これで尾根からの未丈ヶ岳は見納めです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢へ向かって一直線!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 14:13
																											
								 
								
								
										沢へ向かって一直線!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											への字の鉄橋、到着。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 14:18
																											
								 
								
								
										への字の鉄橋、到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝とはまた一足違う美しさ。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/22 14:20
																											
								 
								
								
										朝とはまた一足違う美しさ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											3番目の渡渉。
飛び石の上をピョンピョン跳ねて対岸へ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 14:26
																											
								 
								
								
										3番目の渡渉。
飛び石の上をピョンピョン跳ねて対岸へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											相変わらずイヤらしいトラバース。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 14:32
																											
								 
								
								
										相変わらずイヤらしいトラバース。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											行きに気づかなかった水場。
コップの位置を直したらもう少し分かりやすいのに…という感じですかね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/22 14:34
																											
								 
								
								
										行きに気づかなかった水場。
コップの位置を直したらもう少し分かりやすいのに…という感じですかね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											つかの間の平和な道。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 14:39
																											
								 
								
								
										つかの間の平和な道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											へつり&2番目の渡渉。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 14:43
																											
								 
								
								
										へつり&2番目の渡渉。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											へつりは片足くらいは乗せられるステップがあります。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/22 14:44
																											
								 
								
								
										へつりは片足くらいは乗せられるステップがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											1番目の渡渉。
ちゃちゃっと渡ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 14:49
																											
								 
								
								
										1番目の渡渉。
ちゃちゃっと渡ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この登をり一瞬悩みまして。
いや、上の紅葉が凄すぎてここを降りた記憶が完全にすっ飛んでましたw											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/22 14:50
																											
								 
								
								
										この登をり一瞬悩みまして。
いや、上の紅葉が凄すぎてここを降りた記憶が完全にすっ飛んでましたw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口へ戻りました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 14:54
																											
								 
								
								
										登山口へ戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝は気づかなかった実。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 14:57
																											
								 
								
								
										朝は気づかなかった実。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場へ戻る。
けど、今日は更にもう一仕事w											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/22 14:59
																											
								 
								
								
										駐車場へ戻る。
けど、今日は更にもう一仕事w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そう、これ。
朝はシャッターが上がっていて説明を読んでいなかったので、実は開け方が分からずちょっと困りました…。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/22 15:04
																											
								 
								
								
										そう、これ。
朝はシャッターが上がっていて説明を読んでいなかったので、実は開け方が分からずちょっと困りました…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何とか「どこでもシャッター」の開放に成功w											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/22 15:12
																											
								 
								
								
										何とか「どこでもシャッター」の開放に成功w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											温泉は少し先に進んだところにある銀山平の白銀の湯。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/22 16:31
																											
								 
								
								
										温泉は少し先に進んだところにある銀山平の白銀の湯。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											内湯1・露天2。
露天風呂は小さい湯船が源泉掛け流しでした。
風呂まで貸切、最後まで静かな1日でした(笑)											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		10/22 15:59
																											
								 
								
								
										内湯1・露天2。
露天風呂は小さい湯船が源泉掛け流しでした。
風呂まで貸切、最後まで静かな1日でした(笑)								
						 							
										
		 
		
		
出来なかった事は残念ではありますが最近の中では一番のお天気をゲット!
うらやましすぎるぞ〜
ファサファサに喜んでいただけてよかった〜(*´∇`*)
私はこの翌日、御神楽岳に行ってきました。ここもオススメですよ〜♫
To:higumiさん
こんにちは!
さっそく歩きに行ってきました
山頂のファサファサのみならず、道中の紅葉も圧巻で素晴らしかったです
快晴ゲットですみません…って感じでした(笑)
御神楽岳…TOPページでもピックアップされているお山ですね
これまた気にはなっているのですが、こちらはもう時間が取れないため来年以降のお楽しみになりそうです。
しばらくはイメトレに励もうと思います
ナウシカが歩いてそうな草原ですね
ジョーさん、こんばんは
これは好い山ですね〜 紅葉最盛期にどピーカンの空
秘密基地のようなシャッターと掛け流しの雰囲気好さげな温泉にもそそられました
To:lowriderさん
こんにちは!
脳内で勝手に歌が再生されております
未丈ヶ岳、間違いなくlowriderさんの好みに合うお山だと思います
そちらからですと距離ありますが(我が家からもそこそこ距離あるのでさすがにちょっと考えますよー
温泉は案外普通なのですが(苦笑)、シャッターOPENとか恐らく日本全国探してもそうそうないと思いますので、オプションも楽しいと思います
紅葉だし…と、赤めの色合いで出掛けてしまったのですが、ここは敢えての青っぽい衣装にしておくべきでしたね
ということで、いつかの山行の際にはぜひ青ジャケットと白パンツでお出掛けくださいませ!
joeさん、おはようございます〜
トンネルの中でシャッターを開けると駐車場・・・
って、なんてロマンチックな登山口なんでしょう
おっさんも昨年までは未丈ヶ岳に登るならトンネルを出たとこから残雪期限定コースと思ってましたが、今年になってこのコースを知ってしまい、行きたくてウズウズしております
今年は無理そうなので、「来年こそ!!」ですが、「来年こそ!!」の山が溢れんばかりに増えてきましたので、いつになることやら
お疲れさまでした〜
To:FRESCHEZZAさん
こんにちは!
ロマンチストなフレさんにぴったりの『秋の未丈ヶ岳』…オススメです♪
シャッターは最初から開いているより自分で開けたほうがよりロマンチックかと思いますが、同時刻に到着の登山者が居たりした場合はやっぱり興醒めしそうなのでお気をつけください
来年行きたいお山が早くもめいっぱいになっているようで、羨ましい限りです
自分は来年どころか来月の予定すら固まっていないような状況につき、いつも通りボチボチと計画を立てていこうと思います(笑)
Joeさんお久しぶり。頑張ってますね。行きたかったな。
登山口の説明頭に入れておきますね。一度通ったことあって、開いていたような・・・。でもいい雰囲気ですね。独り占めでよかったですね。
来年、行けるかな?参考になりました。
To:hagure1945さん
こんにちは!
未丈ヶ岳、良かったですよ。
夏場はマムシ天国のようですのであまりオススメできませんが、涼しくなってくれば爬虫類の活動は鈍ると思いますので、狙ってみてください!
シャッターの開閉で余分なパワー(?)を使いますので、山歩きだけで完全燃焼しないことが注意事項かもしれません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する