記録ID: 1626750
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 絵瀬尾根から
2018年10月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:23
距離 14.8km
登り 1,658m
下り 1,650m
14:56
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
絵瀬尾根は詳細図にも載っていないバリエーションルート、踏み跡、道標、テープ等、皆無に等しいです。明確な尾根なので、登りで使うのであれば道迷いは無いと思いますが、弩急な斜面と美尾根が繰り返し現れます。最後は地蔵尾根の最上部に合流します。 蛭ヶ岳から姫次への尾根は、大きな倒木が多く、迂回させられます。姫次から神ノ川へのコースにも多少の倒木がありますが、危険な所は無いと思いました。 |
その他周辺情報 | 国道413号は現在青根と青野原間で不通です。藤野やまなみ温泉経由で迂回します。 |
写真
ここを渡渉します。潔く靴を脱ぎ対岸に放り投げ、裸足で渡りました。増水時は無理ですね。
この後、左方向の伊勢沢合流点辺りから絵瀬尾根に取り付きましたが、弩急で崩れそうな斜面を四つん這いで上がりました。
この後、左方向の伊勢沢合流点辺りから絵瀬尾根に取り付きましたが、弩急で崩れそうな斜面を四つん這いで上がりました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
久々の蛭ヶ岳VR、天気はイマイチでしたが、静かな晩秋の深山を楽しめました。台風の影響は物凄く、主稜線に巨木が倒れている様子は驚き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する