記録ID: 1635401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰三山縦走
2015年07月19日(日) 〜
2015年07月20日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,051m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉からのドンドコ沢を登るが、沢沿いの岩は滑りやすいので注意。 テント場が狭いため約50張しか張れず、張れないと小屋で素泊まりとなり、せっかく重いテントを運んでも使用出来なくなるので、早めにテント場に着くように。今回、昼の13時にテント場に到着したにも関わらずテント場はすでに一杯で、あと5張分しか残っておらずギリギリでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、駐車場の青木鉱泉の温泉に入る。 |
写真
昼の13時前に鳳凰小屋テント場に到着したにも関わらずテント場は一杯で、あと5張分しか残っておらず
ギリギリでした。テント場が狭いため約50張しか張れず、張れないと小屋で素泊まりとなり、せっかく重いテントを運んでも使用出来なくなる寸前でした。
ギリギリでした。テント場が狭いため約50張しか張れず、張れないと小屋で素泊まりとなり、せっかく重いテントを運んでも使用出来なくなる寸前でした。
観音岳から歩いてきた地蔵岳(鳳凰岳)のを望む。奥に甲斐駒岳が望める。
地蔵岳(鳳凰岳)・観音岳・薬師岳の鳳凰三山の縦走路は、南アルプスはもちろん富士の眺望も良く、白い花崗岩も美しい。
地蔵岳(鳳凰岳)・観音岳・薬師岳の鳳凰三山の縦走路は、南アルプスはもちろん富士の眺望も良く、白い花崗岩も美しい。
撮影機器:
感想
台風が通過した後の、台風晴れを期待して山行をした。
昼の13時前に鳳凰小屋テント場に到着したにも関わらずテント場は一杯で、あと5張分しか残っておらずギリギリでした。テント場が狭いため約50張しか張れず、張れないと小屋で素泊まりとなり、せっかく重いテントを運んでも使用出来なくなる寸前でした。一方、鳳凰小屋泊まりは混んでいたため押込まれ、さらにこだわりカレーも美味だったらしいです?
下りの中道コースは人工林であまり景色を楽しむことはできず、中道登山口に到着したが、それから青木鉱泉までの道のりが大変長く感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する